名古屋市千種区役所 郵便番号:464-8644 名古屋市千種区星が丘山手103番地 電話番号:052-762-3111(代表) 所在地、地図
最新の情報は千種区の人口統計をご覧ください。
千種区各学区の生活環境指標については、下記ページからご覧いただけます。
東山学区は東部方面では唯一の戦中から存続している伝統のある学区であり、広大な平和公園があり、学区内の幹線道路である東山通を境に南北に住宅地がひろがっています。
東山の丘陵地は「黄土」と呼ばれる白質粘土と窯を作る傾斜に恵まれ、古くから窯業が発達し、奈良、平安、鎌倉時代にかけては窯業文化の中心地でした。
江戸時代には新田開発のため、猫ケ洞池や新池などのため池が造成され、水田の発達とともに集落が形成されました。
明治39年には田代村と鍋屋上野村が合併して東山村となり、昭和12年には東山動植物園が開園し、それに伴い市電も開通し、広小路通が拡幅され、都市化が進みました。昭和17年に田代国民学校の分校が開設され、昭和18年に東山国民学校として独立、昭和22年に東山小学校と改称して東山学区となりました。
学区内の史跡としては、織田信長の父信秀の菩提寺である桃巌寺や我が国初の理学博士である伊藤圭介の碑などがあります。
(地域活動事例集は、地域で様々な活動に取り組まれている皆様の「他の地域の活動を参考にしたい」という声を受けて作成されたものです。地域活動の魅力向上や新たな活動に取り組む上でのきっかけとして、ぜひご活用ください。)
東山学区地域活動事例
東山学区の活動事例「東山学区青パト委員会」について紹介しています。 ※掲載している内容は、事例集の作成時点のものです。
千種区各学区の地域活動事例については、下記ページからご覧いただけます。
千種区役所 区政部 地域力推進室 地域力推進係
電話番号: 052-753-1823
ファックス番号: 052-753-1924
電子メールアドレス: a7531821@chikusa.city.nagoya.lg.jp
名古屋市千種区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.