名古屋市千種区役所 郵便番号:464-8644 名古屋市千種区星が丘山手103番地 電話番号:052-762-3111(代表) 所在地、地図
千種区各学区の生活環境指標については、下記ページからご覧いただけます。
千石学区は、千種区の南西に位置し、南は昭和区、西は中区と境を接し、JR中央線が学区の西端を南北に通り、100メートル道路(若宮大通)が東西に走り、区内でも交通量の多い地域です。
昭和12年に千石学区の前身である「高松学区」が千種学区から独立しましたが、戦災で学校が焼失したため、千種学区に合併され、その後、昭和36年に再び千石学区として独立し現在に至っています。
千石の由来は、国家「君が代」の「千代に八千代にさざれ石の岩ほとなりて、こけのむすまで」の「千」と「石」をとり、まちが永久に幸あるようにと祈念したものといわれています。
この地域は名古屋に近かったことと、交通の便がよい土地柄であったことから、早くから住宅地域と工業地域の二面性をもって発展してきました。明治11年には「愛知物産組」が織物製造加工を始めました(その跡地は現在、千石小学校になっています)が、これは、我が国の工場誘致第1号ともいうべきものでした。また、明治の終わり頃には、陶器工場、ガラス工場なども進出してきました。しかしながら、戦時の度重なる空襲で、これらの工場も大きな被害を受け、ほとんどが焼失してしまいました。
(地域活動事例集は、地域で様々な活動に取り組まれている皆様の「他の地域の活動を参考にしたい」という声を受けて作成されたものです。地域活動の魅力向上や新たな活動に取り組む上でのきっかけとして、ぜひご活用ください。)
千石学区地域活動事例
千石学区の活動事例「共生型ふれあい いきいきサロン 3あいお茶飲み会」について紹介しています。 ※掲載している内容は、事例集の作成時点のものです。
千種区各学区の地域活動事例については、下記ページからご覧いただけます。
千種区役所 区政部 地域力推進室 地域力推進係
電話番号: 052-753-1823
ファックス番号: 052-753-1924
電子メールアドレス: a7531821@chikusa.city.nagoya.lg.jp
名古屋市千種区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.