古井の里と丸山村めぐり(詳細)
ページの概要:【千種区史跡散策路】古井の里と丸山村めぐりの詳細です。
名古屋市千種区役所 郵便番号:464-8644 名古屋市千種区星が丘山手103番地 電話番号:052-762-3111(代表) 所在地、地図
永正16(1519)年の創建。本尊は釈迦如来像。
延喜式(927年編さん)にも記載されている古い神社。
天正19(1591)年の創建。本尊は聖観世音菩薩。境内に明治の小作争議の指導者小塚鉞助の碑が建っている。
本尊は延命地蔵菩薩。南北朝から室町時代の作で秘仏。尾張六地蔵の第六番札所。次回ご開帳は2040 年の予定。
文禄2(1593)年、加藤清正の弟兵部少輔祐正が創建した。当時はこの辺りから丸山村にかけて、多くの信徒を持った。
かつてこの辺り(現在の今池中学校辺り)にあった馬池で溺れた人の供養のために、明治の終わり頃に建立された地蔵尊。
安政年間御器所村で創建され、明治時代に現在地に移る。この付近の地名をとって吹上八幡社とも呼ばれる。
石造の千手観音像。名古屋新田頭小塚家の屋敷に建っていたという。文政4(1821)年に作られたと刻まれている。
天正15(1589)年、清洲に創建。清洲越えを経て、現在地に移転する。境内には、芭蕉門下の月空庵露川の「丸屋こそよけれ四角な冬ごもり」の句碑がある。
塩付街道は、かつて南区の星崎辺りの浜で作られた塩を、内陸へ運ぶ道として利用されたところから、そう呼ばれた。
名古屋城築城の際に勘定方役人であった、鈴木安太夫重政の墓がある。重政は、この地から築城のための用材を切り出し、跡地を田畑にしたといわれている。
元亀2(1571)年の創建。本尊は薬師瑠璃光如来。両側に日光、月光菩薩、他に毘沙門天が祀ってある。
16世紀後半の建立という。入り口左手には、天保5(1834)年「村中安全」と彫られた、区内では数少ない秋葉常夜灯がある。
臨済宗のお寺。本尊は薬師如来で、現世、未来ともに救われる仏様といわれている。
千種区役所 区政部 地域力推進室 地域力推進係
電話番号: 052-753-1825
ファックス番号: 052-753-1924
電子メールアドレス: a7531821@chikusa.city.nagoya.lg.jp
名古屋市千種区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.