ページの先頭です

ここから本文です

防災マップのページ

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2022年6月24日

ページID:8041

ページの概要:いざというときに備えて、防災アプリ・各種ハザードマップで自宅の被害想定を確認し、災害時に避難する場所や避難経路などを家族で話し合っておきましょう。(名古屋市防災アプリ、ハザードマップ、徒歩帰宅支援マップ)

名古屋市防災アプリ

スマートフォンやタブレット端末で被害想定や避難所情報を確認しましょう。

名古屋市防災アプリのページへ

なごやハザードマップ防災ガイドブック

各種ハザードマップ、防災情報や日ごろからの備えなどをまとめた防災ガイドブック、住民一人ひとりの防災行動計画を時系列に整理できるマイ・タイムラインや各区の防災における特色を掲載した区情報をご覧いただけます。

なごやハザードマップ防災ガイドブックのページへ

あなたの街の地震ハザードマップ(令和4年8月末まで運用)

南海トラフ巨大地震が発生したら、あなたの街はどうなるのか確認しておきましょう。

令和4年9月以降は、「なごやハザードマップ防災ガイドブック」内の新しい地震ハザードマップが運用開始されます。

あなたの街の地震ハザードマップ(平成26年3月発行)のページへ

あなたの街の津波ハザードマップ(令和4年8月末まで運用)

南海トラフ巨大地震が発生した場合の、津波浸水被害に備えて浸水状況を確認しておきましょう。

令和4年9月以降は、「なごやハザードマップ防災ガイドブック」内の新しい津波ハザードマップが運用開始されます。

あなたの街の津波ハザードマップのページへ

徒歩帰宅支援マップ

警戒宣言時等公共交通機関停止時の徒歩帰宅の際に活用するものです。

徒歩帰宅支援マップのページへ

このページの作成担当

防災危機管理局 危機対策室情報・啓発担当

電話番号

:052-972-3526

ファックス番号

:052-962-4030

電子メールアドレス

a3526@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

災害時の情報についてに戻る

防災マップのページの別ルート

ページの先頭へ