名古屋市熱田区役所 郵便番号:456-8501 名古屋市熱田区神宮三丁目1番15号 電話番号:052-681-1431(代表) 所在地、地図
梅雨も明けて日々の気温も上がり、地域活動が盛んになる季節になってきました。
近年では、連日続く猛暑日などの影響から、夏季の祭りやイベントの開催を避け、時期をずらして実施するなど、それぞれの地域で工夫をして取り組んでいます。どの祭りも趣向を凝らし、活気に満ちて地域に賑わいが生まれています。学区主催のスポーツ行事などは、数十年続く歴史ある行事もあり、かつてとは運営方法などにも変化が見られます。
夏から秋にかけての祭りや行事の情報を、学区ごとにまとめましたのでご覧ください。
8月2日(土曜日)、3日(日曜日) 金山総合駅一帯
詳細は、金山まつり(外部リンク)のホームページをご覧ください。
8月9日(土曜日) 高蔵町町内会
8月8日(金曜日) 神宮東公園
主催:あつた夢おどり実行委員会(白鳥学区連絡協議会、あつた宮宿会)
最新情報はあつた宮宿会の各種SNSをご覧ください。
9月14日(日曜日) 宮の渡し公園
主催:真夏の夜の浜おどり実行委員会
SDGsまちづくり推進事業 名古屋市環境局 熱田湊まちづくり協議会
10月19日(日曜日) 千年小学校
昨年9月に開催された千年学区まつりは、今年は10月19日に開催されます。
暑さ対策や運営方法、他の学区行事との日程などについて、千年学区連絡協議会の皆さんで話し合われました。
千年学区まつりの様子は、昨年、取材した記事をご参照ください。
9月28日(日曜日)船方小学校
船方学区スポーツ祭は、今年でなんと76回目。70年以上も続く船方学区の一大イベントです。
船方学区スポーツ祭の様子は、昨年、取材した記事をご参照ください。
8月4日(月曜日)、5日(火曜日) 野立小学校
野立学区では、6年ぶりに盆踊りが開催されます。7月26日、27日には、野立コミュニティセンターで、日本民踊研究会の大島豊菜翠(おおしま とよなみどり)師範を招いて盆踊りの練習会が開かれ、2日間で約50人の親子たちが参加しました。
11月30日(日曜日) 野立小学校
昨年の8月開催から時期を変更。大人も子どもも楽しめる防災訓練として企画されています。
野立学区防災フェア―の様子は、昨年、取材した記事をご参照ください。
10月25日(土曜日) 大宝小学校
大宝学区で、今年から新たに企画された「秋のふれあいフェスティバル」。競技種目についても広く学区内の意見を取り入れようと、大宝学区連絡協議会のホームページでアイデアを受け付けていました。(応募期限7月15日まで)
大宝学区では、ホームページを活用して学区だよりを配信したり、アイデアを募集するなど、地域活動のデジタル化に積極的に取り組んでいます。
熱田区役所区政部地域力推進課地域力推進担当
:052-683-9421
:052-683-9494
名古屋市熱田区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.