日本語
ページの先頭です

ここから本文です

旗屋学区運動会

このページを印刷する

ページID:183848

最終更新日:2025年2月19日

令和6年9月29日(日曜日)、旗屋小学校校庭において開催されました「第40回 旗屋学区運動会」について報告します。

午前10時、入場行進が始まりました。

各町内会のほか、スポーツチームや民生委員児童委員のチームなども加わり、プラカードを先頭に、入場門から元気よく行進しました。


入場の様子

開会式では区政協力委員会の林委員長をはじめ、校長先生からも挨拶がありました。

運動会入場
運動会開会挨拶

子どもたちによる選手宣誓です。

選手宣誓

準備運動です。

準備運動の様子

小学生の徒競走の後は幼児競争です。

障害物リレーや玉入れ、二人三脚などの競技のほか、イベントや抽選会もあり、午後3時ころまで盛り上がりました。

競技の様子
玉入れの様子
二人三脚

この日に向けて、学区の体育事業を企画・運営してくださっている旗屋学区体育協会が中心となり、春から準備を進めてきました。

旗屋学区内外の計29事業所から協賛も集まりました。

当日は9時30分開始の予定でしたが、前日までの降雨の影響により、10時開始となりました。

体育協会会長の安澤廣美さんによれば、体育協会の皆さんが当日朝、グラウンドコンディション整備のため、砂を校庭に入れたとのことです。

参加者をはじめ、関係者への連絡はLINEで実施し、時間変更への対応もスムーズにできたとのことです。


40数年前に、学区の会合で、当時大人、子どものぞれぞれのソフトボール大会はありましたが、大人も子どもも一緒になって楽しめるものとして、運動会を行ってはどうかという意見があり、話し合いを重ねて実施を決定、1980年に第1回の運動会を開催したそうです。


参加した子どもたちの歓声や笑顔を見れば、40年にわたって継続してきた理由がわかります。


体育協会の皆さんをはじめ、参加者も含めて、地域の皆さんの熱意と熱気が感じられる行事でした。

旗屋学区の皆さん、体育協会の皆さん、暑い中、お疲れ様でした!

このページの作成担当

熱田区役所区政部地域力推進課地域力推進担当

電話番号

:052-683-9421

ファックス番号

:052-683-9494

電子メールアドレス

a6839421@atsuta.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ