保健・医療のことは
保健・医療に関する相談窓口
次の場所で相談を受け付けています。
各相談機関
- 相談日・相談時間の記載がないものは、毎週月曜日から金曜日(祝日、休日を除く)のおおむね午前9時から午後5時です。
- 年末年始の相談につきましては、各相談窓口でご相談ください。
- 相談料の記載がないものは、無料です。ただし、通話料がかかります。
精神保健福祉相談
機関名・所在地
各区保健センター
備考
精神保健福祉上の問題に関する相談
思春期の精神保健相談
機関名・所在地
名古屋市精神保健福祉センターここらぼ
中村区名楽町4丁目7番地の18
電話番号:052-483-2095
ファクス番号:052-483-2029
備考
思春期に起こりがちな心の問題に関する相談
予約制
依存症相談
機関名・所在地
名古屋市精神保健福祉センターここらぼ
中村区名楽町4丁目7番地の18
電話番号:052-483-3022
ファクス番号:052-483-2029
備考
アルコール・薬物・ギャンブル等依存症に関する相談
予約制
自死遺族相談
機関名・所在地
名古屋市精神保健福祉センターここらぼ
中村区名楽町4丁目7番地の18
電話番号:052-483-2095
ファクス番号:052-483-2029
備考
自死遺族の方を対象とした相談
予約制
ひきこもりに関する相談1
機関名・所在地
名古屋ひきこもり地域支援センター
中村区名楽町4丁目7番地の18
名古屋市精神保健福祉センターここらぼ内
電話番号:052-483-2077
ファクス番号:052-483-2029
備考
予約制
月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)
午前8時45分から午後5時15分
ひきこもりに関する相談2
機関名・所在地
名古屋ひきこもり地域支援センター金山
中区伊勢山二丁目9番6号 RUEFU+6 4F
電話番号:052-228-3406
ファクス番号:052-291-4121
備考
予約制
月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)
午前9時から午後5時
(注)水曜日は午前9時から午後8時
こころの健康電話相談
機関名・所在地
こころの健康電話相談
電話番号:052-483-2215
備考
心の悩みや不安ごとなど広く心の健康に関する相談
月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)
午後0時45分から午後4時45分
名古屋市こころの健康無料相談
機関名・所在地
名古屋市こころの健康無料相談
面接相談、電話相談、LINE相談
電話番号:052-962-9002
-
名古屋市こころの健康無料相談
LINE相談の二次元コードあり
備考
うつ病を疑う症状などにより、医療機関への受診について迷っている方やその家族などを対象とし、帰宅途中等に相談がしやすいよう、夜間及び土曜日、日曜日に市内中心部にて、うつ病等に関するメンタルヘルス相談を実施。精神科医・産業カウンセラー対応。
- 電話相談・面接相談予約受付時間:毎日(祝日、休日、年末年始を除く)午前9時から午後10時
(注)面接相談の場所及び日時は、予約時にお知らせします。 - LINE相談(LINEチャット相談):火曜日、木曜日、日曜日(祝日、休日、年末年始を除く)午後4時から午後9時10分(相談終了時間は午後10時)
健康ダイヤル
機関名・所在地
各区保健センター
備考
健康や健康づくりに関する相談
子どものアレルギーとぜん息相談
機関名・所在地
各区保健センター
備考
専門医による気管支ぜん息やアトピー性皮膚炎をはじめとするアレルギーに関する相談
市内在住の15歳未満の方を対象
年6回から18回、予約制
呼吸器なんでも相談
機関名・所在地
南保健センター
南区東又兵ヱ町5丁目1番地の1
電話番号:052-614-2879
備考
気管支ぜん息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)等に関する専門医による相談
市内在住の15歳以上の方を対象
年4回、予約制
医療安全相談(市)
機関名・所在地
名古屋市医療安全相談窓口
(健康福祉局保健医療課)
電話番号:052-972-2634
備考
医療安全相談窓口のページへ医療に関する疑問や不安などの相談
月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)
午前8時45分から午後5時15分
在宅療養に関する相談
機関名・所在地
名古屋市はち丸在宅支援センター(在宅医療・介護連携支援センター及び在宅医療支援センター)
東区東桜一丁目4番3号大信ビル2階
電話番号:052-971-0874
備考
自宅で療養されている、これから療養生活を始めるなど在宅療養に関する相談
月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)
午前9時から午後5時
在宅歯科に関する相談
機関名・所在地
名古屋市在宅歯科医療・介護連携室
南区弥次ヱ町5丁目12-1
電話番号:052-619-4188
備考
市内在住の40歳以上で、寝たきり・病気などで通院が困難な方が対象
火曜日から土曜日(祝日、休日、年末年始を除く)
午前9時から正午、午後1時から午後5時
がんに関する相談
機関名・所在地
名古屋市がん相談・情報サロン「ピアネット」
中区大須四丁目11番39号 川本ビル2階
電話番号:052-243-0555
備考
がんに関する心配事やお悩みについての相談
- 開設時間:火曜日から土曜日 午前10時から午後4時
- 休館日:日曜日、月曜日、祝日、休日及び年末年始
精神障害者家族ピア相談
機関名・所在地
特定非営利活動法人名古屋市精神障害者家族連合会に委託して実施
相談専用電話番号:052-842-8878
備考
精神障害者の家族という同じ立場の家族による家族相談
- 電話相談:火曜日、土曜日(年末年始、祝日、休日を除く)午前10時から午後3時
- 面会相談(予約制):木曜日(年末年始、祝日、休日を除く)午前10時から午後3時
- 面会相談場所:天白区野並三丁目418番地 ダイトウビル205号
難病相談
機関名・所在地
愛知県医師会難病相談室
港区千鳥一丁目13番22号愛知県医師会仮事務所
電話番号:052-241-4144
備考
- 医療相談(面接、予約制):指定日の午後2時から午後5時
- 療養・生活相談(電話・面接):月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始等を除く)午前9時から午後4時
医療に関する苦情相談
機関名・所在地
愛知県医師会医療安全支援センター(苦情相談センター)
港区千鳥一丁目13番22号愛知県医師会仮事務所
電話番号:052-241-4163
備考
医療に関する苦情相談。患者・家族と医療機関の問題解決に向けた取り組みを中立的な立場から支援
月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始等を除く)、午前9時から正午、午後1時から午後4時
(注)歯科、口腔外科、美容整形に関する相談には対応しておりません。
このページに関するお問い合わせ
スポーツ市民局 市民生活部 広聴課 広聴担当
電話番号:052-972-3139 ファクス番号:052-972-3164
Eメール:a3139@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 市民生活部 広聴課 広聴担当へのお問い合わせ