ページの先頭です

ここから本文です

なごや平和フォトコンテスト

このページを印刷する

ページID:187115

最終更新日:2025年7月2日

名古屋市では、名古屋空襲により市街地に大きな被害が及んだ5月14日を「なごや平和の日」と定め、その日を中心に年間を通して、名古屋空襲により犠牲になられた方々を悼むとともに、悲惨な戦争の体験・記憶を後世に語り継ぐ取り組みを推進しています。

今年が戦後80周年の節目を迎えることを踏まえ、若い世代の戦争や平和についての理解と関心を高めることを目的としたフォトコンテストを実施します。


実施概要

テーマ

「未来へつなげたい、私の平和」

例えば、

  • 家族と過ごす日常の生活
  • 大好きな友だちとの楽しい時間
  • 思い出の品  など

あなたが未来へつなげたい「平和」を撮影した写真をお待ちしています!

募集作品

写真(デジタルデータで、データ形式は「jpg」もしくは「png」)

部門

  • 小学生の部
  • 中学生の部
  • 高校生・大学生等の部

応募できる人

名古屋市内在住又は在学の、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学、大学院、短期大学、専修学校等の児童・生徒・学生で、令和8年3月31日時点で29歳以下の方

応募点数

1人5点まで

各部門 最優秀賞×1点、優秀賞×1点、入賞×2点

賞品

図書カード(最優秀賞10,000円、優秀賞5,000円、入賞2,000円)

その他抽選で100名様に参加賞あり

募集期間

2025年6月29日(日曜日) から9月30日(火曜日)まで

結果発表

2025年11月(予定)

表彰式

2025年12月13日に開催予定の平和継承イベント「ピースフェスタ」で行います。

(注)ピースフェスタの詳細については、後日公表します。

応募方法

応募フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くから、必要事項を記入の上、写真データを添付して応募してください。

必要事項 :氏名、住所、学校名・学年、連絡先、作品名、作品コメント(100文字以内)

(注)応募に係るインターネット接続料、通信料等の諸経費は応募者の負担とします。

(注)受領確認のお問い合わせには対応できませんので、予めご了承ください。

注意事項

  • ご応募いただける写真は、2024年4月以降に各部門対象者本人が撮影した、テーマに沿った未発表の写真であり、応募者本人が全ての著作権を有しているものに限ります。
  • 被写体が人物で、個人が特定できる場合は、本人(未成年者の場合は保護者)に本コンテストへの応募の承諾を得てください。
  • 撮影場所が通常立入できない場所や私有地の場合は、管理者・所有者に撮影の承諾を得ているものに限ります。
  • 合成写真や過度に加工した写真、生成AIで制作した写真は応募できません。
  • 既発表の作品や、他のコンテスト等に応募している(応募予定を含む)又は入賞された作品は応募できません。ただし、本人のSNS等への掲載のみである場合や、既に落選が決定している場合は応募できます。

その他

  • 応募者はこの応募要項を全て了承したものとみなし、違反した場合には応募を無効とします。
  • 作品到着後における応募の辞退、受賞した際の公表辞退はできません。
  • この応募要項に反する作品、公序良俗に反するかその恐れのある作品、その他名古屋市が不適切と判断した作品は、選考対象外とさせていただきます。
  • 応募作品に関して、第三者との間で権利(著作権、商標権、肖像権その他関連する一切の権利を指します。)侵害などの問題(紛争やその紛争の処理など)が生じた場合、名古屋市は一切の責任を負わないものとし、応募者が自己の責任と費用においてこれらの問題を解決していただくものとします。
  • 応募時に入力いただいた個人情報は、本コンテストの作品審査、結果通知、表彰、展示等のみに利用します。
  1. 応募いただいた作品の著作権は、撮影者に帰属しますが、名古屋市に無償かつ無期限で、次の1 から4 までに定める権利を与えるものとします。また、受賞者は、主催者等による受賞作品の利用に関して、著作者人格権に基づく権利行使をしないものとします。 名古屋市が管理、使用、主催又は発行するウェブサイト、各種イベント、印刷物等において、受賞作品を複製、表示、掲載、公表、展示、頒布、上映等する権利。
  2. 上記1 の使用において、撮影者氏名、タイトル、コメント、撮影場所、撮影年月日又は撮影時期を公表する権利。
  3. 必要又はやむを得ない場合に、受賞作品のトリミング、文字の記載、ぼかしや軽微な画質調整、色合いの変更等の改変を行う権利。
  4. 上記1から3 までに定める権利の全部又は一部を第三者に許諾する権利。
  • 入賞作品については、受賞者の在籍校に、入賞の事実等について情報共有を行う場合があります。
  • 名古屋市が必要と判断した場合には、予告なくこの応募要項を変更できるほか、本コンテストの適正な運用を確保するために必要なあらゆる対応をとることができるものとします。
  • 本コンテストの中断又は中止によって生じるいかなる損害についても、名古屋市は責任を負わないものとします。

個人情報

  • 本コンテストで取得した個人情報は名古屋市において安全に管理され、コンテストに関するご連絡、賞品の発送、応募作品の管理、受賞作品の公表など、コンテストの実施・運営・宣伝広報及びこれらに付随する目的、特定の個人を識別できない統計資料を作成する目的並びに個人情報保護法等の法令において認められた範囲でのみ利用し、それ以外の目的では利用しません。
  • 本コンテストで取得した個人情報は、コンテスト結果の発表や作品を紹介する場合、コンテストの実施・運営・宣伝広報活動のために業務委託先に業務を委託する場合、その他、法令に定められた場合を除き、応募者の同意なく、個人情報を第三者に開示することはありません。ただし、受賞者氏名については、受賞作品を利用する際に、作品とあわせて公表する場合があります。

関連リンク

このページの作成担当

総務局総合調整部総合調整課調整担当

電話番号

:052-972-2223

ファックス番号

:052-972-4112

電子メールアドレス

a2221@somu.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ