名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- シティプロモーション
- (現在の位置)ブランドコンセプト

ブランドコンセプト
名古屋のアイデンティティを一言で表現する言葉
A Big City that Cares
ブランドコンセプトの策定について
名古屋に関わる市民・事業者の皆さまと名古屋の魅力や価値についてワークショップ等で議論を重ね、名古屋全体を貫く一つのアイデンティティとしてブランドコンセプトを導き出しました。
多くの市民が住みやすさに満足している名古屋。さまざまな文化を受け入れ、足し算し、独自の文化や「名古屋発祥」を生み出してきた名古屋。かっこつけることなく、自然体で生きられる名古屋。そんな素晴らしい都市を築き上げてきた源泉は、豊かさやゆとりがもたらす「大きなこころ」であり「やさしさ」です。都市機能も揃い、利便性も高い大都市でありながら、寛容で人を想うマインドが根付いている都市。モノづくりをはじめとしたこの地域の産業も人々の日常を支えています。名古屋はこれからも「やさしさ」を力にし、新しいモノ・コトを生み出していきます。
そして名古屋に関わる人が名古屋のことを誇りに感じ、周りからも肯定されるような都市になりたい。そんな想いを込め、名古屋ならではのアイデンティティとして「やさしい大都市」を導き出したものです。
【都市ブランディングについての詳細はこちら】ブランドストーリー
ブランドコンセプトの背景にある名古屋の魅力や価値を伝える物語
ずっと住んでいる人も、一度、名古屋を離れた人も。
賑わいが好きな人も、落ち着いた雰囲気が好きな人も。
夢を追いかける人も、自分の時間を大切にする人も。
日本の真ん中で、いろんな人や文化を受け入れてきた名古屋は、
一人ひとりを大切にし、応援するやさしさがあります。
居心地がいいのは、居場所があるから。
住み続けたくなるのは、温もりがあるから。
人の役に立つモノづくりをするのは、「日常」を支えたいから。
サービス旺盛なのは、目の前の人をよろこばせたいから。
いろんなものを足し算し、たくさんの「名古屋発祥」が
生まれてきたのは、大きなこころがあったから。
ときどき「なんでもあり」とか「オリジナリティがない」とか
言われることもあるけれど、
ぜんぶ大切にしたいと思うから、どうしようもない。
でも、それがひとつの名古屋の誇りなんだと気づきました。
このたび、名古屋は名古屋を自慢します。
機能性や効率ばかりが追い求められがちな大都市において、
名古屋の素晴らしさは、そのこころにある。
さりげなく、かっこつけることなく、ゆとりがあって豊か。
名古屋で送るそんな毎日を、もっと日本中、世界中に伝えよう。
そして、住みたくなる、働きたくなる、訪れたくなる、応援したくなる、
誰もが憧れるまちへ。やさしさを、力にして。
英語版ブランドストーリー
ブランドスローガン
ブランドコンセプトやブランドストーリーに込められた想いを、分かりやすく伝えるために表現した言葉
Open hearts,endless possibilities
スローガンの策定について
ブランドスローガンは、ブランドコンセプトやブランドストーリーに込めた想いを、プロモーションの際に積極的に露出するブランドツールとして活用するために、「やさしい大都市」というブランドコンセプトに、これからも名古屋が変わっていくという革新性や力強さも含めて、より親しみやすく愛着が湧く表現にしたフレーズです。
ブランドロゴ
ブランドコンセプトを表現するもの

なごやの「な」と「やさしさ」を象徴する「ハート」を掛け合わせたデザイン。
マークを回転させることで、よりハートに見える遊び心あるデザインです。
左上には、名古屋市民になじみ深い「まるはち」をあしらい、あえて「とめ」や「はらい」をあべこべにすることで、そういったユニークさを許容し、楽しんでくださる名古屋市民のこころの大きさを表現しています。
包み込むようなあたたかさや、これからも名古屋が変わっていくという革新性や力強さを、赤みのあるオレンジ色(柿色)で表しています。
ロゴマークは、皆さんの投票で決定しました。投票結果についてはこちら
プロモーション動画
名古屋市シティプロモーションサイト「やさなご」
名古屋の住みやすさ・働きやすさなどの魅力を紹介しています。
名古屋市シティプロモーションサイト「やさなご」(外部リンク)
このページの作成担当
総務局企画部企画課シティプロモーション推進担当
電話番号
:052-972-4450
ファックス番号
:052-972-4418
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.