名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 観光・イベント情報
- 第20回アジア競技大会、第5回アジアパラ競技大会
- (現在の位置)広報・PRについて
第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)、愛知・名古屋2026アジアパラ競技大会の認知度及び開催機運を高めるため、各種イベントへのブース出展、市内スポーツ施設などへのポスター掲示、時機をとらえたイベントの開催、小学生・中学生向けパンフレットの制作・配布等により、開催周知を継続的に実施しています。
第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋) 大会エンブレム・大会スローガン・大会マスコット
2019年度に公益財団法人愛知・名古屋アジア競技大会組織委員会が、大会エンブレム及び大会スローガンを決定しました。また、2024年度に大会マスコットを発表しました。今後、これらを活用して、アジア競技大会開催の周知を図っていきます。大会エンブレム及び大会スローガン、大会マスコットの趣旨等については、下記のリンクをご確認ください。
愛知・名古屋2026アジアパラ競技大会 大会エンブレム・大会スローガン・大会マスコット
2023年度に公益財団法人愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会組織委員会が、大会エンブレム及び大会スローガンを決定しました。また、2024年度に大会マスコットを発表しました。今後、これらを活用して、アジアパラ競技大会開催の周知を図っていきます。大会エンブレム及び大会スローガン、大会マスコットの趣旨等については、下記のリンクをご確認ください。
PR動画
第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)PR動画
愛知県と名古屋市は、アジア競技大会について、県民・市民等に対して広く周知を図るため、大会スローガン・大会エンブレム等を盛り込んだPR動画を制作しました。
内容としては、アジア競技大会の概要に加えて、開催都市である愛知・名古屋の魅力を発信する内容も盛り込んでいます。(日本語版、英語版、中国語版)
動画視聴については、下記のリンクをご確認ください。
- 【動画】第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)PR動画 全編・日本語版(再生時間:3分23秒):YouTube版(外部リンク)
- 【動画】第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)PR動画 短編・日本語版(再生時間:30秒):YouTube版(外部リンク)
- 【動画】第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)PR動画 全編・英語版(再生時間:3分41秒):YouTube版(外部リンク)
- 【動画】第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)PR動画 短編・英語版(再生時間:30秒):YouTube版(外部リンク)
- 【動画】第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)PR動画 全編・中国版(再生時間:3分41秒):YouTube版(外部リンク)
- 【動画】第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)PR動画 短編・中国版(再生時間:30秒):YouTube版(外部リンク)
第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)PR動画
公益財団法人愛知・名古屋アジア競技大会組織委員会は、2022 年第19 回杭州アジア競技大会組織委員会(HAGOC)との間で、両大会の成功に向けた連携を図ることとしています。この取組の一環として、杭州2022大会と愛知・名古屋2026 大会をともに紹介するための共同PR動画を制作しました。
内容としては、愛知・名古屋と杭州の交流と連帯を、両地域の女性ランナーの交流シーンにより表現したり、両地域の主要会場と都市の魅力(主要観光地等)を紹介しています。(動画内テロップの使用言語: 日本語及び英語、中国語(簡体字)及び英語)
動画視聴については、下記のリンクをご確認ください。
大会×SDGs動画
名古屋市は、アジア競技大会とアジアパラ競技大会の開催に向けてSGDsに関連したPR活動を行っています。SDGsに関連した名古屋市の取組みを紹介するとともに、その取組みがSDGsにどう繋がっているかを説明する動画を制作しました。
動画視聴については、下記のリンクをご確認ください。
- 【動画】アジア競技大会とSDGsを考えよう!(再生時間3分23秒):YouTube版(外部リンク)
- 【動画】アジアパラ競技大会とSDGsを考えよう!(再生時間3分42秒):YouTube版(外部リンク)
- 【動画】アジア競技大会アジアパラ競技大会に向けた取組み(再生時間4分01秒):YouTube版(外部リンク)
- 【動画】アジア・アジアパラ競技大会×アール・ブリュット作品展(再生時間4分44秒):YouTube版(外部リンク)
- 【動画】学生による高齢者向けeスポーツ体験会(再生時間4分31秒):YouTube版(外部リンク)
- 【動画】アジア・アジアパラ競技大会 高校生向けPRイベント(再生時間4分48秒):YouTube版(外部リンク)
フラッグハンドオーバーセレモニー
愛知県と名古屋市は、杭州アジア競技大会の閉会式(2023年10月8日)と杭州アジアパラ競技大会の閉会式(2023年10月28日)においてフラッグハンドオーバーセレモニーを実施しました。フラッグハンドオーバーセレモニーでは、次期開催都市として愛知・名古屋が大会旗等を引き継ぐとともに、PRパフォーマンスを披露しました。
フラッグハンドオーバーセレモニーについて、詳しくはこちらをご覧ください。
フラッグハンドオーバーセレモニーのダイジェスト映像及び現地で放映された愛知・名古屋PR映像の視聴については、下記のリンクをご確認ください。
アジア・アジアパラ競技大会 学習教材
愛知県と名古屋市は、アジア各国の文化、価値観等の多様性を学べるように学習教材を制作しました。
動画教材・ワークシート教材・すごろく(レクリエーション)の3種類掲載しています。各教材は、小学生向け・中高生向けと分かれていますので、ぜひご活用ください。
動画視聴については、下記のリンクをご確認ください。
- 【動画】愛知・名古屋2026大会 学習教材(小学生向け)(再生時間22分25秒):YouTube版(外部リンク)
- 【動画】愛知・名古屋2026大会 学習教材(小学生向け)‐アジアの国や地域について学ぼう‐(再生時間21分41秒):YouTube版(外部リンク)
- 【動画】愛知・名古屋2026大会 学習教材(中高生向け)(再生時間24分18秒):YouTube版(外部リンク)
- 【動画】愛知・名古屋2026大会 学習教材(中高生向け)‐アジアの国や地域について学ぼう‐(再生時間18分31秒):YouTube版(外部リンク)
添付しているワークシート及びすごろく(レクリエーション)のファイルは、一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、総務局アジア・アジアパラ大会推進課(電話番号052‐972‐4617)までお問合せください。
学習教材
- ワークシート教材(小学生向け) (PDF形式, 1.72MB)
ワークシート教材(小学生向け)は、こちらからダウンロードできます。
- ワークシート教材(小学生向け)答え (PDF形式, 1.65MB)
ワークシート教材(小学生向け)の答えは、こちらからダウンロードできます。
- ワークシート教材(中高生向け) (PDF形式, 2.75MB)
ワークシート教材(中高生向け)は、こちらからダウンロードできます。
- ワークシート教材(中高生向け)答え (PDF形式, 1.78MB)
ワークシート教材(中高生向け)の答えは、こちらからダウンロードできます。
- すごろく(レクリエーション)〈小学生向け〉 (PDF形式, 793.01KB)
すごろく(レクリエーション)〈小学生向け〉は、こちらからダウンロードできます。
- すごろく(レクリエーション)〈中高生向け〉 (PDF形式, 823.64KB)
すごろく(レクリエーション)〈中高生向け〉は、こちらからダウンロードできます。


障害者スポーツを知ろう!I’mPOSSIBLE
名古屋市と椙山女学園大学の学生が共同で動画を制作しました。
学生たちが車いすテニスを体験し、その楽しさや難しさ、魅力を伝えます。 障害者スポーツについて学べる「I’mPOSSIBLE」という教材もありますので活用してください。
動画視聴については、下記のリンクをご確認ください。
「アジア・アジアパラ競技大会を盛り上げる」分科会 学生制作映像
名古屋市では、アジア・アジアパラ競技大会を契機に本市のSDGs施策を推進するため、大学生・SDGs推進プラットフォーム会員と連携し、名古屋市が「こう変わる」「こうなって欲しい」を映像化しました。「2026アジア競技大会NAGOYAビジョン」で明らかにした、名古屋市がめざす4つのまちの姿をテーマに、それぞれのチームで取り組み制作した映像をぜひご覧ください。
動画視聴については、下記リンクをご確認ください。
- 【動画】アジア・アジアパラ2026×SDGs推進 学生啓発動画 『スカッシュでスカッとする』(再生時間2分59秒)(外部リンク)
- 【動画】アジア・アジアパラ2026×SDGs推進 学生啓発動画『会場から行ける!名古屋のどえりゃあスポット』(再生時間2分50秒)(外部リンク)
- 【動画】アジア・アジアパラ2026×SDGs推進 学生啓発動画『Welcome to NAGOYA!! Let’s Make it Fun! Aichi-Nagoya2026』(再生時間3分50秒)(外部リンク)
- 【動画】アジア・アジアパラ2026×SDGs推進 学生啓発動画『クリーン戦隊「掃除スルンジャー」』(再生時間2分34秒)(外部リンク)
ボランティアが支える!愛知・名古屋2026大会
名古屋市と椙山女学園大学の学生が共同で、大会のボランティアをテーマに動画を制作しました。
学生たちがボランティア経験者の方にお話を伺い、活動の魅力を紹介します。
動画視聴については、下記のリンクをご確認ください。
イベント・ブース出展
PR資材の貸出について
大会の開催に向けて盛り上げを図るため、PR資材の貸出をさせていただきます。ぜひご活用いただき、一緒にアジア競技大会・アジアパラ競技大会を盛り上げていきませんか。
貸出の流れについては、下記の「アジア競技大会・アジアパラ競技大会PR資材の貸出について」をご確認ください。
広報資料
「アジア競技大会PRチラシ」「アジアパラ競技大会PRチラシ」「小学生向けパンフレット」「中学生向けパンフレット」のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。また、PDFファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。 内容を確認したい場合は〈総務局 アジア・アジアパラ競技大会推進部 アジア・アジアパラ競技大会推進課 電話番号052-972-2231〉までお問い合わせください。
広報資料
- アジア競技大会PRポスター(エンブレム) (PDF形式, 450.05KB)
組織委員会が制作したPRポスター(エンブレム)のPDFファイルです。
- アジア競技大会PRポスター(マスコット) (PDF形式, 661.76KB)
組織委員会が制作したPRポスター(マスコット)のPDFファイルです。
- アジア競技大会PRチラシ (PDF形式, 12.97MB)
組織委員会が制作したアジア競技大会PRチラシのPDFファイルです。
- アジアパラ競技大会PRポスター(エンブレム) (PDF形式, 517.83KB)
組織委員会が制作したアジアパラ競技大会PRポスター(エンブレム)のPDFファイルです。
- アジアパラ競技大会PRポスター(マスコット) (PDF形式, 696.58KB)
組織委員会が制作したアジアパラ競技大会PRポスター(マスコット)のPDFファイルです。
- アジアパラ競技大会PRチラシ (PDF形式, 1.77MB)
組織委員会が制作したアジアパラ競技大会PRチラシのPDFファイルです。
- 小学生向けPRパンフレット (PDF形式, 8.59MB)
愛知・名古屋合同準備会が制作した小学生向けPRパンフレットのPDFファイルです。
- 中学生向けPRパンフレット (PDF形式, 8.97MB)
合同準備会が制作した中学生向けPRパンフレット(アジア競技大会)のPDFファイルです。
このページの作成担当
総務局アジア・アジアパラ競技大会推進部アジア・アジアパラ競技大会推進課推進担当
電話番号
:052-972-2231
ファックス番号
:052-972-4205
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.