ページの先頭です

ここから本文です

広報・PRについて

このページを印刷する

ページID:131729

最終更新日:2024年12月3日

 第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)、愛知・名古屋2026アジアパラ競技大会の認知度及び開催機運を高めるため、各種イベントへのブース出展、市内スポーツ施設などへのポスター掲示、時機をとらえたイベントの開催、小学生・中学生向けパンフレットの制作・配布等により、開催周知を継続的に実施しています。

第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋) 大会エンブレム・大会スローガン

 2019年度に公益財団法人愛知・名古屋アジア競技大会組織委員会が、大会エンブレム及び大会スローガンを決定しました。今後、これらを活用して、アジア競技大会開催の周知を図っていきます。大会エンブレム及び大会スローガンの趣旨等については、下記のリンクをご確認ください。

第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋) 大会エンブレム・大会スローガンについて(外部リンク)別ウィンドウで開く

愛知・名古屋2026アジアパラ競技大会 大会エンブレム・大会スローガン

 2023年度に公益財団法人愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会組織委員会が、大会エンブレム及び大会スローガンを決定しました。今後、これらを活用して、アジアパラ競技大会開催の周知を図っていきます。大会エンブレム及び大会スローガンの趣旨等については、下記のリンクをご確認ください。

愛知・名古屋2026アジアパラ競技大会 大会エンブレム・大会スローガンの決定について(外部リンク)別ウィンドウで開く

PR動画

第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)PR動画

第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)PR動画

 公益財団法人愛知・名古屋アジア競技大会組織委員会は、2022 年第19 回杭州アジア競技大会組織委員会(HAGOC)との間で、両大会の成功に向けた連携を図ることとしています。この取組の一環として、杭州2022大会と愛知・名古屋2026 大会をともに紹介するための共同PR動画を制作しました。

 内容としては、愛知・名古屋と杭州の交流と連帯を、両地域の女性ランナーの交流シーンにより表現したり、両地域の主要会場と都市の魅力(主要観光地等)を紹介しています。(動画内テロップの使用言語: 日本語及び英語、中国語(簡体字)及び英語)

 動画視聴については、下記のリンクをご確認ください。

大会×SDGs動画

フラッグハンドオーバーセレモニー

 愛知県と名古屋市は、杭州アジア競技大会の閉会式(2023年10月8日)と杭州アジアパラ競技大会の閉会式(2023年10月28日)においてフラッグハンドオーバーセレモニーを実施しました。フラッグハンドオーバーセレモニーでは、次期開催都市として愛知・名古屋が大会旗等を引き継ぐとともに、PRパフォーマンスを披露しました。

 フラッグハンドオーバーセレモニーについて、詳しくはこちらをご覧ください。

 フラッグハンドオーバーセレモニーのダイジェスト映像及び現地で放映された愛知・名古屋PR映像の視聴については、下記のリンクをご確認ください。

障害者スポーツを知ろう!I’mPOSSIBLE

 名古屋市と椙山女学園大学の学生が共同で動画を制作しました。

 学生たちが車いすテニスを体験し、その楽しさや難しさ、魅力を伝えます。 障害者スポーツについて学べる「I’mPOSSIBLE」という教材もありますので活用してください。

 動画視聴については、下記のリンクをご確認ください。

ボランティアが支える!愛知・名古屋2026大会

名古屋市と椙山女学園大学の学生が共同で、大会のボランティアをテーマに動画を制作しました。

学生たちがボランティア経験者の方にお話を伺い、活動の魅力を紹介します。

動画視聴については、下記のリンクをご確認ください。

イベント・ブース出展

PR資材の貸出について

 大会の開催に向けて盛り上げを図るため、PR資材の貸出をさせていただきます。ぜひご活用いただき、一緒にアジア競技大会・アジアパラ競技大会を盛り上げていきませんか。

 貸出の流れについては、下記の「アジア競技大会・アジアパラ競技大会PR資材の貸出について」をご確認ください。

アジア競技大会・アジアパラ競技大会PR資材の貸出について(外部リンク)別ウィンドウで開く

広報資料

「GAMES INFORMATION(本冊)」「小学生向けパンフレット」「中学生向けパンフレット」のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。また、PDFファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。 内容を確認したい場合は〈総務局 総合調整部 アジア・アジアパラ競技大会推進室 電話番号052-972-2231〉までお問い合わせください。

広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

総務局アジア・アジアパラ競技大会推進部アジア・アジアパラ競技大会推進課推進担当

電話番号

:052-972-2231

ファックス番号

:052-972-4205

電子メールアドレス

a2231@somu.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ