SDGs(エス ディー ジーズ:持続可能な開発目標)とは
SDGsとは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称です。国際社会全体がめざすべき17の開発目標を示したものであり、「誰一人取り残さない」社会の実現を目指し、経済・社会・環境をめぐる広範な課題に統合的に取り組むものとして、2015年9月の国連サミットにて全会一致で採択されました。

普及啓発冊子「SDGsってなに?」

SDGsの各ゴールが示す目標や名古屋市の取り組み内容についてまとめています。
※一部のファイルは、容量が大きいため、開くのに時間がかかることがあります。
普及啓発冊子「SDGsってなに?」(全体版)
- 普及啓発冊子「SDGsってなに?」(全体版) (PDF形式, 14.47MB)
全体を一括してご覧いただけます。
- 普及啓発冊子「SDGsってなに?」(テキストデータ) (TXT形式, 13.44KB)
音声読み上げ用テキストデータです。


普及啓発冊子「SDGsってなに?」(分割版)
- 表紙・裏表紙 (PDF形式, 2.06MB)
- 持続可能な開発目標 SDGsとは (PDF形式, 934.46KB)
- ゴール1・ゴール2 (PDF形式, 1.26MB)
- ゴール3・ゴール4 (PDF形式, 1.27MB)
- ゴール5・ゴール6 (PDF形式, 1.30MB)
- ゴール7・ゴール8 (PDF形式, 1.16MB)
- ゴール9・ゴール10 (PDF形式, 1.29MB)
- ゴール11・ゴール12 (PDF形式, 1.28MB)
- ゴール13・ゴール14 (PDF形式, 1.19MB)
- ゴール15・ゴール16 (PDF形式, 1.23MB)
- ゴール17・国際連合地域開発センターの紹介 (PDF形式, 910.29KB)
- 国際協力機構中部センターの紹介・始めてみよう!SDGsライフ (PDF形式, 674.74KB)
名古屋市がSDGs未来都市に選定されました
名古屋市は、令和元年7月1日、内閣府より持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた取組を先導的に進めていく自治体「SDGs未来都市」に選定されました。今後は、SDGs未来都市として、「誰一人取り残さない」持続可能なまちづくりに向けた取組を進めるとともに、SDGsに関する普及啓発、理解促進を進めてまいります。

SDGs未来都市選定証授与式(中央が名古屋市堀場副市長。愛知県、豊橋市とともに撮影)
- 首相官邸ホームページ:2020年度SDGs未来都市及び自治体SDGsモデル事業の選定について(外部リンク)
-2020年度、SDGs未来都市等に選定された自治体が掲載されています。
- 首相官邸ホームページ:2019年度SDGs未来都市及び自治体SDGsモデル事業の選定について(外部リンク)
-2019年度、SDGs未来都市等に選定された自治体が掲載されています。
- 首相官邸ホームページ:2018年度SDGs未来都市及び自治体SDGsモデル事業の選定について(外部リンク)
-2018年度、SDGs未来都市等に選定された自治体が掲載されています。
名古屋市SDGs未来都市計画
SDGs未来都市に選定された際の提案内容をもとに、「名古屋市SDGs未来都市計画」を策定しました。2030年のあるべき姿や、その実現に向けた取組内容についてまとめています。
名古屋市SDGs未来都市計画
名古屋市SDGs未来都市計画(概要版)
名古屋市SDGs未来都市計画(概要版)
名古屋市SDGs未来都市計画周知チラシ
名古屋市SDGs未来都市計画周知チラシ
「SDGs日本モデル」宣言に賛同しています
名古屋市は、平成31年1月30日(水曜日)に開催された「SDGs全国フォーラム2019」において発表された「SDGs日本モデル」宣言に賛同しています。持続可能なまちづくりに向けて、自治体間や官民の連携を進めていくことなどを宣言しています。

「SDGs日本モデル」宣言賛同自治体一覧(令和2年12月23日現在)
関連リンク
- SDGs IDEA FORUM 2020-SDGs達成に向けた名古屋市の地域課題を、大学生のアイデアで解決に導く「SDGs IDEA FORUM 2020」を開催しています。
- SDGsフェスティバルin名古屋丸の内(外部リンク)
-本市と包括連携協定を締結する東京海上日動火災保険株式会社主催により「SDGsフェスティバルin名古屋丸の内」が開催されています。
- 外務省ホームページ:JAPAN SDGs Action Platform(外部リンク)
-SDGsに関連した取組が幅広く紹介されているプラットフォームです。
- 首相官邸ホームページ:地方創生SDGs・「環境未来都市」構想(外部リンク)
-国における地方創生SDGsの取り組みや、「環境未来都市」構想との関連について紹介されています。
- 「持続可能な開発のための2030アジェンダ」(国際連合広報センター)(外部リンク)
-第70回国連総会で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」について紹介されています。
- 地方創生SDGs官民連携プラットフォーム(外部リンク)
-より一層の地方創生に向けて、SDGs達成のための課題解決に取り組む官民の連携創出を支援することを目的として設立された、地方創生SDGs官民連携プラットフォームのページです。
このページの作成担当
総務局 企画部 企画課 企画担当
電話番号: 052-972-2203
ファックス番号: 052-972-4418
電子メールアドレス: somu-kikaku@somu.city.nagoya.lg.jp
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.