名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
このページ内にあるデータの利用について
このページ内にあるデータはオープンデータとして提供しており、クレジット表記すること(データ名:統計なごやweb版)により、二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。
- 名古屋市におけるオープンデータの取り組みについて
オープンデータの概要及びご利用案内など
はじめに
平成18年5月1日現在で実施された文部科学省所管の平成18年度学校基本調査(指定統計第13号)の「学校調査」の集計結果のうち、名古屋市分についてご紹介します。
ここで掲げた数字は、愛知県県民生活部統計課で集計した速報値であり、後日文部科学省が公表する確定値とは異なる場合があります。また、ここでいう学校とは、学校教育法第1条のうち、小学校、中学校、高等学校、盲学校、聾学校、養護学校及び幼稚園、同法第82条の2の専修学校並びに同法第83条の各種学校です。
結果の概要
児童・生徒数 328,678人でピーク時の7割を下回る
- 学校数は814校で前年度より6校減少。
特に各種学校は、平成8年度以降34校減少。 - 在学者数は328,678人で、前年度より2.0%減少。
最大だっだ昭和54年の66.6%の規模

幼稚園 園児数は各年齢とも減少
- 幼稚園数は前年度から私立が2園減少し、195園、園児数は32,908人で2.3%減少。
小学校 児童数が4年連続増加 「長期欠席児童数」、「うち不登校児童数」共に減少
- 小学校数は前年度と変わらず262校。
児童数は119,665人で前年度比341人増加。 - 平成17年度中に小学校を30日以上欠席した長期欠席児童数は1,288人で前年度に比べ8人減少。
うち不登校児童数は368人で、前年度に比べ14人減少した。

中学校 2年連続生徒数が増加、前年度より197人増 「長期欠席生徒数」は増加、「うち不登校生徒数」は2年連続減少
- 中学校数は前年度と変わらず、124校。
生徒数は59,828人で前年度より197人増加。 - 長期欠席生徒数は2,236人で、93人増加。
うち不登校生徒数は1,414人で、前年度より35人減少。

高等学校 生徒数は前年度より1,142人減、引き続き減少傾向
- 学校数は63校で前年度と変わらず。
生徒数は65,475人で前年度より1,142人減少。 - 設置者別生徒数は、国立359人、公立32,087人、私立33,029人で私立が3年連続国公立を上回る。

盲・聾・養護学校
- 学校数は9校、在学者数は1,382人。
専修学校 学校数、生徒数ともに減少
- 学校数は118校で、前年度より私立が2校減少。
生徒数は39,762人で前年度より883人減少。
各種学校 学校数、生徒数ともに減少
- 学校数は43校で前年度より2校減少。
生徒数は9,629人で前年度より4,321人減少。
全国の調査結果につきましては、文部科学省のホームページをごらんください。
この特集の本編及び統計表が下記からご利用いただけます。
添付ファイル
- 平成18年度学校基本調査 名古屋の学校(「学校調査」) (PDF形式, 250.37KB)
- 統計表 (XLS形式, 103.00KB)
第1表 設置者別・区別幼稚園の園数、学級数、教員数、職員数、園児数、入園者数、保育修了者数 第2表 設置者別・区別小学校の学校数、学級数、教員数、職員数、学校医等数、児童数 第3表 設置者別・区別中学校の学校数、学級数、教員数、職員数、学校医等数、生徒数 第4表 設置者別・区別高等学校の学校数、教員数、職員数、生徒数 第5表 高等学校の本科学科別生徒数 第6表 設置者別・区別専修学校の学校数、教員数、職員数、生徒数 第7表 設置者別・区別各種学校の学校数、教員数、職員数、生徒数 時系列表 学校数・在学者数の推移


平成18年度 学校基本調査結果(中・高校生の卒業後の進路)もあわせてご利用ください。
このページの作成担当
総務局企画部統計課解析活用担当
電話番号
:052-972-2254
ファックス番号
:052-972-4114
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.