ページの先頭です

ここから本文です

ショウちゃんクッキー教室を開催しました!

このページを印刷する

ページID:189757

最終更新日:2025年9月8日

ページの概要:昭和生涯学習センターと昭和区役所の共催で実施したクッキー作り教室の様子をお伝えします。

「ショウちゃんクッキーをつくろう!」を開催しました!

昭和区役所では令和7年度、ごきそ大根にちなんだ色々なイベントを「ごきそ大根 ショウちゃんとダイコンRUN!」と題して実施しています。(ダイコンRUN!事業についてはこちら。

ダイコンRUN!事業の第5弾として、大根を使ったクッキー作りと昭和区やごきそ大根に関するクイズのイベントを開催しました。小学生と保護者の方12組、24名のみなさんにご参加いただき、クイズの際は昭和区マスコットキャラクター「ショウちゃん」も登場して、おいしく楽しいイベントになりました。

このページの最後に、今回作ったクッキーのレシピも掲載しています。

イベントの概要

  • 日時  令和7年8月27日 午後1時30分から午後3時30分まで
  • 会場  昭和生涯学習センター 料理室
  • 参加者 事前申込いただいた方のうち抽選に当選した小学生と保護者の方12組・24名
  • 講師  元小学校栄養教諭 加佐原 明美氏
  • 主催  昭和生涯学習センター・昭和区役所

イベントの様子

先生からクッキー作りの流れをご説明いただいた後、早速作業開始です。

まずは生地作りから。今回作るクッキーは、先生のオリジナルレシピ。なんと、生地に大根おろしが入っています!先生のおすすめは、大根おろしを作る時、「鬼おろし」を使うこと。普通のおろし金を使うより、水分が出にくいそうです。鬼おろしがなければ、普通のおろし金でおろして、水分をきるとよいとのこと。生地ができたら15分くらい冷蔵庫に入れて冷やします。

生地作りの様子

生地を休ませている間は、ショウちゃんとクイズ大会!ショウちゃんは、クイズの正解を発表する係です。両手にマルとバツをつけて、やる気十分!ショウちゃんについてや大根の栄養についてなどの問題に、参加者のみなさんもマルとバツの札を挙げて元気に回答してくれました。

ショウちゃん

クイズ大会の後、クッキー作り再開。生地を伸ばし、先生が用意してくれた緑色の生地をショウちゃんの葉っぱ部分に追加して、ショウちゃんの形に型抜きします。緑色の生地には、乾燥させた大根の葉が使われているんですよ!

冷蔵庫から出した生地が伸ばしているうちにやわらかくなってきて、型抜きに苦戦する様子も見られましたが、みんなそれぞれにとてもかわいいショウちゃんができました!残った生地は丸めて伸ばして、マーブル模様のクッキーに。さあ、いよいよオーブンで焼きます!

型抜きしたクッキーの様子です。

焼きあがったクッキーを冷ましてから、チョコペンでショウちゃんの顔を描きます。チョコペンは使わず、焼く前につまようじで顔を描くアイデアも!みんなの自由な発想で、表情豊かなショウちゃんが次々誕生しました。ラッピングして、完成です。

完成したクッキー

最後はショウちゃんがお見送り。みなさん、帰る前にショウちゃんと写真撮影をしてくれました。みんなと仲良くなれて、ショウちゃんもとても嬉しそうでした!


参加された方の声

参加者の方からは、「大根を使ったクッキーは初めてで面白かった」「夏休みに親子で楽しめる良い機会になった」「説明がわかりやすく、手伝ってもらえたので楽しくできた」「大根と昭和区について知ることができた」「ショウちゃんがかわいかった」等の声をいただきました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!

クッキーのレシピについて

今回のクッキー教室のレシピを掲載しています。ぜひ、作ってみてください。

作ったクッキーの写真を撮ったら、「ショウちゃん写真館」にご応募を!

ショウちゃん写真館についてはダイコンRUN!特設ページ「第4弾 ショウちゃん写真館」をご覧ください。

ショウちゃんクッキー レシピ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

昭和区役所区政部企画経理課企画経理担当

電話番号

:052-735-3872

ファックス番号

:052-733-5534

電子メールアドレス

a7353872@showa.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ