ごきそ大根「ショウちゃん」とダイコンRUN!特設ページ
ページの概要:ごきそ大根「ショウちゃん」をご存じですか?昭和区でかつて栽培されていた御器所大根に着目し、年間を通じた区の魅力発信・ふれあい交流事業を推進します。ショウちゃんと一緒に一年を駆け抜けよう!
名古屋市昭和区役所 郵便番号:466-8585 名古屋市昭和区阿由知通3-19 電話番号:052-731-1511(代表) 所在地、地図
昭和区でかつて栽培されていたごきそ大根をしのんで、ご自宅で大根を育ててみませんか?
室内でも育てられるミニ大根の栽培キットを抽選で250名様にプレゼントします。
おまけで八事五寸にんじんの種もプレゼント。
育てた大根は写真を撮って、7月に開催予定の「第4弾 ショウちゃん写真展」にご応募ください。
(注意)
様々な条件が重なって発芽しないことがあります。その場合でも、お取替えに応じることはできませんのであらかじめご了承ください。
4月1日(火曜日)から5月2日(金曜日)までに、下記応募先へ提出して下さい。申し込みはロゴフォーム、ファクス、郵送または窓口にて受け付けします。
応募者多数の場合は抽選になります。当選の発表は発送をもって代えさせていただきます。
なお、大根の発送は6月中旬以降を予定しております。あらかじめご了承ください。
いただいた個人情報は、プレゼントの発送および今後のダイコンRUN!関連イベントのお知らせに使用させていただきます。
昭和区役所地域力推進課
郵便番号:466-8585 住所:名古屋市昭和区阿由知通3丁目19番地
電話番号:052-735-3822 ファクス番号:052-735-3829
電子メールアドレス:showamachi@showa.city.nagoya.lg.jp
ロゴフォームでの申請は応募フォーム(外部リンク)からご申請ください。
令和7年5月ごろ販売開始予定!
区役所1階正面入り口の授産製品販売コーナー(ショウちゃん横丁)で、ショウちゃんクッキーを販売します。
ショウちゃん横丁について、詳しくはこちら!
詳細は後日お知らせします。
令和7年5月ごろ発行開始予定!
ショウちゃんイラストの図書貸出券がリニューアル!
鶴舞中央図書館限定でお作りいただけます。
昭和区にお住まいの方だけでなく、愛知県に在住、在勤、在学であれば、どなたでも貸出券を作ることができます。
現在貸出券をお持ちの方も切り替え可能です。
(限定2,000枚、なくなり次第終了となります。)
詳細は後日お知らせします。
令和7年7月ごろ開催予定。
「ショウちゃんと大根」をテーマに、育てた大根やダイコン料理などの写真を募集します。
使う大根はご自分で栽培したものじゃなくても大丈夫です。生の大根にショウちゃんの顔を書いたり、大根おろしアートでショウちゃんを作ったり、おすすめの大根料理もOK。あなたのオリジナルショウちゃん写真を送ってください。
ご応募いただいた写真は、ショウちゃんインスタグラムに掲載するほか、12月に開催予定のランニングイベント「ダイコンRUN」でも公表します。
あなたのオリジナルの写真をぜひ投稿してください。
詳細は後日お知らせします。
投稿写真の例です。
オリジナルレシピで作った大根スイーツにショウちゃんのイラストあしらいました。
手書きイラストも大歓迎です!
皆さんのかわいくて楽しい大根写真をお待ちしています。
親子で大根を使ったクッキーをつくりませんか。
昭和区についてのクイズや、ショウちゃんとの記念撮影もできますよ。
令和7年8月27日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
昭和生涯学習センター 料理室
小学生とその保護者・12組
ただし、保護者1人につき子は1人までです。
500円(教材費)
令和7年7月17日(木曜日)までに昭和生涯学習センターにお申し込みください。
詳しくは「昭和生涯学習センター口座・事業のご案内」をご覧ください。
令和7年11月ごろ開催予定。
中京大付属中京高校チアリーディング部EAGLESによるチアリーディング教室です。
スポーツは自分でするのも楽しいけれど、観戦もいいですね。
応援で試合が盛り上がったらもっと楽しいですよ。
チアリーディング教室で自分も周りも盛り上がる応援の仕方を学んでみませんか?
教室に参加された方には、12月中に開催するランニングイベントでEAGLESの皆さんとパフォーマンスをしていただけます。
詳細は後日お知らせします。
令和7年12月ごろ開催予定。
川名公園で本物の大根をバトンにしたランニングイベントを開催します。
詳細は後日お知らせします。
昭和区役所区政部地域力推進課地域の魅力の向上・発信担当
:052-735-3822
:052-735-3829
名古屋市昭和区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.