名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 消防・救急・火災予防
- 申請・届出
- 火災予防・規制事務に関する電子申請(届出)
- 危険物(コンビナート法関連を含む)
- (現在の位置)少量危険物等のタンクの水張・水圧検査の申請 電子申請サービス

名古屋市電子申請サービスの流れ
- 「3.申請先・申請ファーム」の届出先に該当する消防署のリンクから申請できます。
- 申請完了後、申請者の電子メールアドレスへ(受付完了)のお知らせ(「noreply@mail.graffer.jp」より)が届きます。
- 各消防署予防課において申請内容を確認します。
- 申請内容確認後、申請者の電子メールアドレスへ(処理完了)のお知らせが届きます。
- 申請内容に不明な点がある場合は、お電話等で確認させていただくことがあります。
電子申請した事実の確認について
- 電子申請の場合は、副本を返却することはできません。
- 副本の返却をご希望される方は、消防署窓口にて紙の申請書により申請をしてください。
- 電子申請システムにより受付を行った事実の確認が必要な場合は、処理完了電子メールまたは電子申請システムの申請詳細画面をコピー、印刷または保存をしてください。
手数料の納付について
手数料の納付方法は、キャッシュレス決済のみです。現金での納付を希望される場合は、窓口で紙の申請書により申請をお願いします。
キャッシュレス決済の方法、注意点等は「キャッシュレス決済の導入」をご覧ください。
1 概要
名古屋市火災予防条例に第72条の規定に基づき、少量危険物等を貯蔵所し、又は取り扱うタンクの水張検査又は水圧検査を受けようとする際に必要となります。
検査を実施する場所を管轄する区の消防署の申請フォームから届出をしてください。
下のバナー画像をクリックするとリンク先ページに移動します。
2 届出に必要となる資料
水張・水圧検査申請書
併せて提出していただく書類等
- タンクの構造設備明細図書
3 申請先・申請フォーム
検査を実施する場所を管轄する区の消防署の申請フォームを選択してください。

- 1.千種消防署申請フォーム(外部リンク)
- 2.東消防署申請フォーム(外部リンク)
- 3.北消防署申請フォーム(外部リンク)
- 4.西消防署申請フォーム(外部リンク)
- 5.中村消防署申請フォーム(外部リンク)
- 6.中消防署申請フォーム(外部リンク)
- 7.昭和消防署申請フォーム(外部リンク)
- 8.瑞穂消防署申請フォーム(外部リンク)
- 9.熱田消防署申請フォーム(外部リンク)
- 10.中川消防署申請フォーム(外部リンク)
- 11.港消防署申請フォーム(外部リンク)
- 12.南消防署申請フォーム(外部リンク)
- 13.守山消防署申請フォーム(外部リンク)
- 14.緑消防署申請フォーム(外部リンク)
- 15.名東消防署申請フォーム(外部リンク)
- 16.天白消防署申請フォーム(外部リンク)
担当:各消防署 予防課
ページトップに戻る
4 関連リンク
このページの作成担当
消防局予防部規制課危険物担当
電話番号
:052-972-3549
ファックス番号
:052-972-4196
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.