ページの先頭です

ここから本文です

名東消防署

このページを印刷する

ページID:129974

最終更新日:2025年3月31日

ハイ!こちら名東消防署です!!

  • アイロンビーズの消防車両

消防署からのお知らせ

過去のイベント

消防団員募集中

名東区の消防団は全部で19団あり、消防団員を募集しています。

消防団員は、市民の皆さんへ自主防災訓練の指導をしたり、火災や地震などの災害時に

活動をする非常勤特別職の地方公務員です。

公務災害補償、年額報酬、出場手当、退職報償金などの制度があります。

入団資格は管轄する学区に居住、勤務、通学されている方

年齢が18歳以上65歳以下の方

心身ともに健康な方

近年では、女性の消防団員さんや若い方の団員さんが増えてきています!


気になった方は、お近くの消防署または消防団へお問い合わせください。


消防団員募集のページからでも申し込み可能です。

消防団員募集

巨大地震に備えて 自主防災訓練

南海トラフ巨大地震はいつ起きてもおかしくないと言われています。巨大地震の発生に備え、どのような準備・訓練をしたら良いか、実際に発生した時どのような行動をとればよいかをイメージしやすいよう動画にしてみました。活動の参考にしてみてください。

自主防災訓練のススメ

自主防災訓練動画へのリンクと二次元コード

自主防災会で行う訓練を紹介しています。訓練の内容や、消防署への依頼の仕方を動画で説明しています。

動画「自主防災訓練のススメ」(外部リンク)別ウィンドウで開くは、こちらから御覧ください。(名東区役所めいとう情報チャンネル)

自主防災訓練等実施届

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

震災シミュレーション訓練

震災シミュレーション訓練動画と二次元コード

震災発生時の自主防災会長の行動について、イメージを持ちやすいように寸劇を行っています。震災時の具体的な行動について説明しています。

動画「震災シミュレーション訓練」(外部リンク)別ウィンドウで開くはこちらから御覧ください。(名東区役所めいとう情報チャンネル)

名東消防署ってどんなところ?

名東消防署は昭和50年(1975年)、名東区誕生とともに発足しました。

1本署3出張所で構成され、129名の職員と18両の消防車両で、火災などの災害から市民を守っています。(令和6年(2024年)4月1日現在)

受付案内

下記が担当課一覧です。お問い合わせや来署される際の参考にしてください。


総務課(2階)

消防署見学

消防団

街頭消火器

防災安心まちづくり運動

地域の防災訓練

家具固定ボランティア

出張!家庭の防災教室

市民火災共済


予防課(2階)

防火・防災管理講習

防火・防災管理者の届出

事業所の消防訓練

水消火器の貸し出し

消防用設備等の点検

消防用設備等の設置

建築確認・消防同意

危険物関係の届出

催物の届出


警防地域第一課・警防地域第二課(1階受付へお越しください)

救命講習の申込み

救命講習用人形・AEDの貸し出し

り災証明書の交付

火災とまぎらわしい煙等の届出(焚火の届出など)

道路工事届

消防水利(プールの清掃で使用できなくなる場合など)

各種申請書


各種申請書・届出書の様式は、名古屋市のホームページの

申請書・届出書ダウンロード

からダウンロードができます。


名東消防署の消防車って、どんな種類があるの?

名東消防署へのアクセス

このページの作成担当

消防局 名東消防署
電話番号: 052-703-0119
ファックス番号: 052-703-0104
電子メールアドレス:15shomu@fd.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ