ページの先頭です

ここから本文です

火薬類の販売営業許可の申請

このページを印刷する

ページID:87912

最終更新日:2019年9月20日

概要

火薬類の販売の業を営もうとする者は、販売所ごとに許可を受けなければなりません。

事務の根拠

火薬類取締法第5条

手続きの時期

販売営業の許可を受けようとするときの14日前まで(休庁日を除く)

手数料

競技用紙雷管のみの場合

25,000円

その他の場合

110,000円

提出書類

火薬類販売営業許可申請書(2部提出)

添付書類

  1. 事業計画書
  2. 登記簿謄本、定款の写し及び代表者の身元証明(会社として申請する場合に限る。)
  3. 住民票及び身元証明(個人として申請する場合に限る。)
  4. 販売所への案内図
  5. その他必要に応じ求める資料

様式等のダウンロード

手数料の納付方法について

  • キャッシュレス決済と現金納付のどちらかを選択することができます。
  • キャッシュレス決済の方法、注意点等は、「キャッシュレス決済の導入」をご覧ください。

窓口で直接申請する場合

  • 窓口は、名古屋市役所本庁舎1階の消防局予防部規制課保安担当です。各区の消防署ではありませんのでご注意ください。
  • 受付時間は、開庁日の午前9時から午後5時までです。
  • 人員の都合上、事前に電話、電子メール等でご連絡の上お越しください。

電子申請をする場合

 以下のリンク先から電子申請サービスの受付サイトへ移り、手続きを行ってください。なお、電子申請であっても、許可通知書の交付は書面で行いますので、受取時には、ご来庁が必要となります。

火薬類の販売営業許可の申請(火薬類)(外部リンク)別ウィンドウで開く

受付窓口・問い合わせ先

このページの作成担当

このページの作成担当

消防局予防部規制課保安担当

電話番号

:052-972-3553

ファックス番号

:052-972-4196

電子メールアドレス

00hoan@fd.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ