名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 届出と証明
- 申請書・届出書ダウンロード
- 消防・防災・交通安全関係
- 防火・防災管理
- 防火管理
- (現在の位置)消防訓練実施届

あらまし
防火管理者及び防災管理者が消防訓練を実施しようとするときに使用する様式です。
届出用紙に必要事項を記入し、消防訓練実施の3日前までに訓練を実施する区の消防署予防課へ届け出てください。
届出に必要となる書類等(2部必要となります。)
- 消防訓練実施届
- 訓練計画の詳細(職員の派遣を依頼する場合等、詳細を作成したときに添付してください。)
受付窓口
様式等のダウンロード
添付ファイル
- 消防訓練実施届 (DOC形式, 32.50KB)
消防訓練実施届です。
- 消防訓練実施届 (PDF形式, 116.27KB)
- 消防訓練実施届(記入例) (PDF形式, 94.34KB)
消防訓練実施届(記入例)です。


消防訓練に関するご案内
火災対応検証訓練(実行動訓練)・火災図上訓練(FIG)
名古屋市消防局では、消防訓練の手法として、「火災対応検証訓練(実行動訓練)」及び「火災図上訓練(FIG)」を推進しています。
詳しくは「火災対応検証訓練(実行動訓練)・火災図上訓練(FIG)のページ」をご覧ください。
消防訓練参考資料
消防訓練を実施する際に参考としていただける、火災が発生したことを想定した自衛消防組織の活動要領や留意事項を「1 火災の覚地」から「8 消防隊への情報提供」まで8つの場面ごとにまとめた資料を掲載しています。
消防訓練のレベルアップに是非ご活用ください。
詳しくは「消防訓練参考資料のページ」をご覧ください。
事業所で実施した消防訓練のご紹介
消防職員が立ち会い、事業所で実施した消防訓練の一部を紹介しています。
詳しくは「消防訓練の取組みのページ」をご覧ください。
このページの作成担当
消防局予防部予防課予防係
電話番号
:052-972-3542
ファックス番号
:052-972-4196
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.