ページの先頭です

都市景観重要建築物等

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2022年2月10日

ページID:35107

都市景観条例に基づき、都市景観の形成上重要な価値があると認める建築物、工作物その他の物件又は樹木若しくは樹林を都市景観重要建築物、都市景観重要工作物又は都市景観保存樹若しくは都市景観保存樹林(「都市景観重要建築物等」として総称する。)として指定しています。

制度概要

根拠法令

名古屋市都市景観条例

  • 第24条 都市景観重要建築物等の指定
  • 第25条 都市景観重要建築物等の管理等
  • 第32条 景観重要建造物等の保存に係る助成等

指定

名古屋市広告・景観審議会の意見を聴くとともに、所有者等の同意を得た上、市長が指定します。

指定解除

都市景観重要建築物等が次のいずれかに該当するときは、指定を解除します。

  • 滅失、枯死等により都市景観の形成上の価値を失ったとき。
  • 公益上の理由その他特別の理由があるとき。
  • 景観重要建造物又は景観重要樹木に指定されたとき。

管理

所有者等は、当該都市景観重要建築物等の現状を損なわないよう管理しなければならず、現状の変更や、所有者その他の権利を移転しようとするときは届出が必要となります。

詳しくは、都市景観重要建築物等の管理等に関する要綱をご覧ください。

都市景観重要建築物等の管理等に関する要綱

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

助成

所有者等は、当該都市景観重要建築物等の外観の保存工事等に関し、助成を受けることができます。

詳しくは、関連リンクの景観重要建造物等保存助成をご覧ください。

指定物件

平成元年から平成8年にかけて61件を指定、その後16件を指定解除(うち10件を景観重要建造物に移行)しており現在では45件を指定しています。

詳しくは、関連リンクの都市景観重要建築物等指定物件をご覧ください。

第1回指定物件(平成元年11月1日)

鍋屋上野浄水場旧第1ポンプ所(令和2年2月26日景観重要建造物へ移行)、五条橋、名古屋市演劇練習館(旧稲葉地配水塔)(令和2年2月26日景観重要建造物へ移行)、納屋橋(令和2年2月26日景観重要建造物へ移行)、名古屋市役所本庁舎、愛知県庁本庁舎、三井住友銀行名古屋支店(旧三井銀行名古屋支店)、住友銀行名古屋支店(平成10年8月12日指定解除)、旧名古屋銀行本店、名古屋市公会堂(令和2年2月26日景観重要建造物へ移行)、鶴舞公園噴水塔(令和2年2月26日景観重要建造物へ移行)、鶴舞公園普選壇(令和2年2月26日景観重要建造物へ移行)、

12件指定、その後7件指定解除(うち6件は景観重要建造物へ移行)

第2回指定物件(平成3年10月4日)

愛知学院楠元学舎1号館、東山給水塔(令和2年2月26日景観重要建造物へ移行)、旧豊田家門・塀、山田屋総本店(令和4年2月9日指定解除)、興正寺五重塔・総門・中門、名古屋市東山荘門・塀(令和2年2月26日景観重要建造物へ移行)、観音寺多宝塔・山門

7件指定、その後3件指定解除(うち2件は景観重要建造物へ移行)

第3回指定物件(平成4年10月5日)

カトリック主税町教会礼拝堂・司祭館、カトリック布池教会聖堂、建中寺総門・山門・御成門・本堂・鐘楼、東海学園講堂、黒川樋門(令和2年2月26日景観重要建造物へ移行)、東照宮本殿、笠覆寺(笠寺観音)仁王門・本堂・西門・多宝塔・鐘楼、岡家住宅、小塚家住宅、竹田家住宅、西町山車倉、服部家住宅、服部家土蔵

13件指定、その後1件指定解除(景観重要建造物へ移行)

第4回指定物件(平成5年10月12日)

名古屋大学豊田講堂、金城学院榮光館、旧料亭樟、伊藤家住宅、大森家住宅(平成28年7月8日指定解除)、長寿庵(平成26年10月8日指定解除)、松岡大正庵(旧松岡旅館)、料亭稲本(平成30年10月3日指定解除)、料理旅館大観荘(平成15年1月10日指定解除)、勝鬘寺本堂・山門・太鼓楼・鐘楼、中川運河松重閘門、庄内用水元杁樋門(令和2年2月26日景観重要建造物へ移行)、瑞泉寺山門・法堂・鐘楼・庫裡・僧堂

13件指定、その後5件指定解除(うち1件は景観重要建造物へ移行)

第5回指定物件(平成7年2月27日)

星神社のムクノキ、長島町通のクスノキ、雨池のヤマザクラ、有松のクロガネモチ、桜通のイチョウ並木

5件指定

第6回指定物件(平成8年2月27日)

産業技術記念館(旧豊田自働織布工場・事務棟)、南山学園ライネルス館・講堂・ピオ11世館、カトリック教会のケヤキ、白山神社のクスノキ、田光八幡社のクスノキ、花表東公園のケヤキ、空雲寺のクロマツ、助光のケヤキ、一里塚のエノキ、村上社のクスノキ、古鳴海八幡社のクスノキ

11件指定

関連リンク

都市景観重要建築物等の助成についてご紹介します。

景観重要建造物等保存助成

都市景観重要建築物等指定物件の写真、概要についてご紹介します。

都市景観重要建築物等指定物件

このページの作成担当

観光文化交流局文化歴史まちづくり部歴史まちづくり推進室保存支援係

電話番号

:052-972-2779

ファックス番号

:052-972-4128

電子メールアドレス

a2779@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ