名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
事前説明会では、まず、加藤一登名古屋市会議長から、歓迎の挨拶がありました。次に、福田誠治名古屋市会副議長から「議会の役割」と「子ども議長・副議長の選出方法」について説明がありました。
引き続き、事前研修会1として、各委員会が、それぞれのサブテーマについて考えるために施設を見学しました。また、話し合いの司会をする委員長、委員長のお手伝いをする副委員長を決定し、その後、施設を見学して「印象に残ったこと」や、その「感想」をもとに、「なごや 子ども市会」本会議で発表する意見の内容について話し合いをしました。
見学施設:愛知・名古屋 戦争に関する資料館
サブテーマ:平和を大切にする心を育むまちづくり
戦争に関する実物資料の展示を行い、戦争の教訓や平和の大切さを学ぶことができます。
見学施設:科学館
サブテーマ:科学の楽しさを身近に感じ、豊かな発想を育むまちづくり
天文館・理工館・生命館の3館があり、みて、ふれて、体験しながら、楽しく科学の学習ができます。
見学施設:東山動植物園
サブテーマ:自然に親しみ、生き物を大事にするまちづくり
動植物を展示するとともに、希少な動植物を守り、育てています。
委員会での話し合いの様子
投票の様子
松原 輝歩 子ども議長、高橋 楓香 子ども副議長
伊藤明彦 陸前高田市議会議長
「なごや 子ども市会」本会議の開会に先立ち、加藤一登名古屋市会議長から、「6つの委員会に分かれて施設を視察し、委員会で議論したことについて、今日発表していただけるのを大変楽しみにしております。また、陸前高田市と熊本市へのメッセージを通じて、被災されている子どもたちに寄り添っていただけたらと思います。」との挨拶がありました。
なお、「なごや 子ども市会」本会議については、名古屋市ウェブサイト(市会情報)にて録画中継(外部リンク)をしています。ぜひ、ご視聴ください。
「なごや 子ども市会」本会議では、2日間の事前研修会の際に、各委員会で話し合ってまとめた意見をそれぞれのサブテーマに沿って発表しました。
各委員会からの発表の後、名古屋市会の各常任委員長からそれぞれ答弁がありました。
発表された意見の内容については、「なごや 子ども市会」本会議で発表された「各委員会の意見」をご覧ください。
意見発表の様子
メッセージをまとめた冊子
メッセージ送付を議決する様子
市会情報 市会事務局調査課図書広報担当
:052-972-2094
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.