名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
子ども議員は、委員会(グループ)ごとに分かれて、施設見学や事前の話し合いをもとに、「なごや 子ども市会」本会議で、サブテーマごとに意見を発表しました。各委員会から発表された意見の一部をご紹介します。
私たちは、日露戦争の時などに千人の女性に縫ってもらって戦地に持っていったという千人針を知りました。また、焼夷弾により、たくさんの人が亡くなり、250キロ爆弾などの威力が強く、名古屋城の石垣などが焼けました。
約70年前は、とても苦しい毎日が続いていたと分かり、もう二度と戦争を起こしてはいけないと思いました。
私たちは、患者さんが安らげてリハビリもできる屋上庭園、家族も立ち会えるので安心して出産できるL D R 、患者搬送用のエレベーターがついているヘリポート、ピンク色の壁で心が穏やかになる手術室などを見ました。
そして、病院のいろいろな施設に患者さんに対する優しさや工夫、細かい思いやりがあると感じました。
私たちは、象に餌をあげたときに鼻を器用に使って餌を食べていることに気づきました。
また、飼育員さんの努力により戦争から守られ、食事や出産にも気を配り、東山に象が居続けることができていると聞きました。動物がすみやすく楽しくくらせる動物園づくりに取り組んでいることが分かり、人間と動物が仲良く共存できるまちにしていきたいと思いました。
私たちは、マイナス50度の、教室よりも大きな冷蔵庫で、マグロなどが真っ白の氷のようになっていたこと、市民に安定して食料を届けるため、1日1万人以上が働いているのを見ました。
そして、新鮮さと安全を保つには、冷気が逃げない工夫や、温度調節が必要なことなどが分かりました。また、働いている人に感謝して生活したり、食べたりしないといけないなと思いました。
市会情報 市会事務局調査課図書広報担当
:052-972-2094
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.