ページの先頭です

ここから本文です

令和8年4月からの 保育施設利用のご案内

このページを印刷する

ページID:190514

最終更新日:2025年10月10日

現在入所保留中の方、転園希望の方も再度お申し込みいただく必要があります。
(注)区役所民生子ども課の保育案内人(ほいくあんないびと)(保育専門相談員)にお気軽にお尋ねください。
(注)通訳(つうやく)についてはお問い合わせください。
問合:区役所民生子ども課 電話番号 052-265-2317 ファクス番号 052-241-6986

利用資格

名古屋市民で、保護者のいずれも次のいずれかの理由で家庭での保育ができない場合
(1)就労(月64時間以上)
(2)産前産後
(3)疾病等
(4)親族介護
(5)求職活動
(6)就学
(7)発達援助 など

見学

希望する施設については、施設へ電話でご予約の上、お子さんと一緒に見学してください。
各施設の詳細は、「なかっこ・ねっと(外部リンク)別ウィンドウで開く」の保育施設ページまたは「ここなご(外部リンク)別ウィンドウで開く」をご覧ください。

申込書を入手

配布日:10月1日(水曜日)から
配布場所:各保育施設、区役所民生子ども課市ウェブサイトからダウンロード

必要書類を準備

就労証明書、就学証明書、所定の診断書、求職活動申立書など保護者全員の状況を確認できる書類

申し込み

いずれかの方法によりお申し込みください。
発達や医療の面での配慮を必要とするお子さん(いずれも集団保育が可能なお子さん)は、民生子ども課へ事前連絡の上、11月6日(木曜日)までに申込書などとあわせて「発達質問票」を提出してください。

(1)区役所窓口での申し込み

10月15日(水曜日)から12月10日(水曜日)午前9時から正午、午後1時から午後5時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
(注)受付が混み合う場合がありますのでご了承ください。
場所:区役所4階民生子ども課
持ち物:記入済みの申込書、必要書類
締切日直前は大変混雑します。また、締切日以降は提出書類の内容訂正は一切お受けできません。
お早めの申請をお願いいたします。

(2)オンライン利用申し込み

窓口への来所が難しい場合は、オンライン申請をご利用ください。
スマホやPCから申請できます!
10月15日(水曜日)から11月26日(水曜日)

利用調整

定員を超える申し込みがあった場合に調整を行います。

結果

令和8年2月中旬、書面で通知します。

入園準備

各保育施設で、入所面談や健康診断などの準備があります。

追加受付

空きがある場合に追加で調整を行います。
締切:令和8年3月10日(火曜日)

区内の保育施設

各施設の募集人数は「ここなご(外部リンク)別ウィンドウで開く」でも確認できます
他区の保育施設については、該当区の民生子ども課または施設にお問い合わせください。

認定こども園

認定こども園正木幼児園

定員:125人
所在地:古渡町16-11
電話番号:052-331-9327
受入年齢:8カ月から就学前
開設時間:平日午前7時30分から午後6時30分

松原幼児園

定員:235人
所在地:橘一丁目21-38
電話番号:052-321-5307
受入年齢:10カ月から就学前
開設時間:平日午前7時30分から午後6時30分

保育所

中保育園

定員:100人
所在地:大井町2-13
電話番号:052-321-1010
受入年齢:産休あけから 就学前
開設時間:平日午前7時30分から午後7時30分
(注)今後リニューアル改修工事を実施する予定です。

大池保育園

定員:100人
所在地:千代田二丁目4-25
電話番号:052-251-3944
受入年齢:6カ月から就学前
開設時間:平日午前7時30分から午後7時30分
(注)令和9年度からリニューアル改修工事を実施する予定です。

さくらパンダ保育園

定員:100人
所在地:新栄三丁目33-11
電話番号:052-264-4872
受入年齢:産休あけから就学前
開設時間:平日午前7時から午後7時

栄保育園

定員:60人
所在地:新栄町2-4
電話番号:052-971-3473
受入年齢:8カ月から就学前
開設時間:平日午前7時30分から午後6時30分

ナザレ保育園

定員:100人
所在地:千代田五丁目15-2
電話番号:052-241-6590
受入年齢:6カ月から就学前
開設時間:平日午前7時15分から午後7時15分(土曜日午前7時15分から午後6時15分)

かわらまち保育園

定員:50人
所在地:金山一丁目2-27
電話番号:052-323-2650
受入年齢:産休あけから就学前
開設時間:平日午前7時から午前0時

あかつき三の丸保育園

定員:30人
所在地:三の丸一丁目7-6
電話番号:052-218-7716
受入年齢:産休あけから3歳
開設時間:平日午前7時から午後7時

ぶどうの樹保育園

定員:40人
所在地:大井町1-24
電話番号:052-331-9500
受入年齢:産休あけから3歳
開設時間:平日午前7時30分から午後7時30分(土曜日午前7時30分から午後6時30分)

E-スカイ幼児園

定員:60人
所在地:丸の内三丁目8-14
電話番号:052-973-0221
受入年齢:産休あけから就学前
開設時間:平日午前7時から午後7時(土曜日午前7時30分から午後6時30分)

ぶどうの実保育園

定員:90人
千代田三丁目31-6
電話番号:052-322-2002
受入年齢:産休あけから就学前
開設時間:平日午前7時30分から午後7時30分(土曜日午前7時30分から午後6時30分)

ちゃいれっく東別院駅前保育園

定員:60人
所在地:平和一丁目1-20
電話番号:052-228-8605
受入年齢:6カ月から就学前
開設時間:平日午前7時から午後8時

ぽっぽ第一保育園

定員:30人
所在地:金山一丁目7-10
電話番号:052-253-8154
受入年齢:産休あけから3歳
開設時間:平日午前7時15分から午後7時15分

ウィズブック保育園鶴舞

定員:60人
所在地:千代田四丁目4-20-2
電話番号:052-339-1011
受入年齢:産休あけから就学前
開設時間:平日午前7時30分から午後7時30分

ポポラー名古屋千種園

定員:40人
所在地:新栄三丁目20-28
電話番号:052-249-1080
受入年齢:産休あけから就学前
開設時間:平日午前7時30分から午後7時30分

ウィズブック保育園栄

定員:60人
所在地:栄一丁目21-24
電話番号:052-221-6613
受入年齢:産休あけから就学前
開設時間:平日午前7時30分から午後7時30分

クオリスキッズ丸の内保育園

定員:60人
所在地:丸の内一丁目15-26
電話番号:052-211-9506
受入年齢:6カ月から就学前
開設時間:平日午前7時30分から午後7時30分

衆善会夜間保育園

定員:20人
所在地:新栄三丁目33-11
電話番号:052-243-5037
受入年齢:8カ月から就学前
開設時間:平日午前11時から翌日午前1時

栄夜間保育園

定員:30人
所在地:新栄町2-4
電話番号:052-953-3514
受入年齢:8カ月から就学前
開設時間:平日正午から翌日午前2時

かわらまち夜間保育園

定員:30人
所在地:金山一丁目2-27
電話番号:052-323-2650
受入年齢:産休あけから就学前
開設時間:平日午前11時から翌日午前1時

地域型保育

はな保育室おおすかんのん前

定員:19人
所在地:大須二丁目26-38
電話番号:052-265-5771
受入年齢:産休あけから2歳
開設時間:平日午前7時30分から午後6時30分

きりかぶ保育室

定員:19人
所在地:新栄一丁目40-21
電話番号:052-228-0615
受入年齢:6カ月から2歳
開設時間:平日午前7時30分から午後6時30分

はな保育室しらかわこうえん前

定員:19人
所在地:大須一丁目7-14
電話番号:052-253-6320
受入年齢:産休あけから2歳
開設時間:平日午前7時30分から午後6時30分

スター・キッズ東別院

定員:19人
所在地:大井町7-14
電話番号:052-684-9593
受入年齢:産休あけから2歳
開設時間:平日午前7時30分から午後6時30分

スマイスセレソン保育室東別院

定員:19人
所在地:橘二丁目3-28
電話番号:052-228-6852
受入年齢:産休あけから2歳
開設時間:平日午前7時30分から午後6時30分

ぶれあ保育室老松(仮)(現 ぽかぽか保育室老松)

定員:10人
所在地:千代田一丁目13-12
電話番号:052-253-7426
受入年齢:産休あけから2歳
開設時間:平日午前7時30分から午後6時30分
(注)令和8年度から施設名を変更する予定です。

くまの子園(事業所内保育事業所)

定員:11人(地域枠)
所在地:三の丸四丁目1-3
電話番号:052-951-1711
受入年齢:産休あけから2歳
開設時間:平日午前7時30分から午後6時30分

共通事項

問合:区役所民生子ども課 電話番号 052-265-2317 ファクス番号 052-241-6986

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ