名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 熱田区版 HTML
- (現在の位置)広報なごや(熱田区)
編集 熱田区役所
郵便番号 456-8501 熱田区神宮三丁目1番15号
電話番号 052-681-1431 ファクス番号 052-682-1496
熱田区ウェブサイト
熱田区公式X(外部リンク)
Instagram熱田ブランド+(プラス)(外部リンク)
場所の記載のないものは各公所で行い、費用の記載のないものは無料です。
体験イベント盛りだくさん!秋のイベントを楽しもう!
江戸時代の旅を体験!熱田区歴史タイムトラベル(子どもが体験できるイベント)
江戸時代の旅人衣装に着替えて、史跡めぐり・乗船体験・はまぐり試食体験を行います。
歴史と文化を楽しく学びながら、心に残る体験をしましょう!
日時:11月1日(土曜日)午前8時から午後1時ごろ(小雨決行)
場所:熱田区内一円(集合・解散:熱田区役所)
対象:区内在住の小学4年生から6年生の子と保護者 20組(注)子1人につき保護者1人まで
参加費:1組 1,000円(当日集金)
申込:9月30日(火曜日)までに申し込みフォーム(外部リンク)にて申し込み。応募多数の場合は抽選
(注)本事業は株式会社ミックスに委託しています。抽選結果は株式会社ミックスから連絡します。
詳しくは区ウェブサイトをご覧ください。
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-683-9425 ファクス番号 052-683-9494
あつた堀川一斉清掃(子どもが体験できるイベント)
環境学習と子ども乗船体験
堀川の浄化を目指して、「一斉清掃」「環境学習」を行います。清掃活動に参加した小学生以下のお子さんは船に乗り、普段見ることができない堀川からの街並みを楽しめます。
(注)乗船体験は申し込みが必要
詳しくは区ウェブサイトをご覧ください。
日時:9月27日(土曜日)午後1時から午後4時(小雨決行)
受付:午後0時30分から午後1時
場所:宮の渡し公園
対象:どなたでも(参加費無料)
主催:あつた堀川にぎわい委員会、区役所
子ども乗船体験について
対象:清掃に参加した小学生以下の子と保護者 50組(注)子どもが2人以上いても保護者は1人のみ乗船可
申込:9月16日(火曜日)までに申し込みフォーム(外部リンク)または区役所3階32番窓口にて申し込み。応募多数の場合は抽選
開催有無は、当日午前8時以降に「名古屋おしえてダイヤル」(電話番号 052-953-7584)またはウェブサイト(外部リンク)にてご確認ください。
共通事項
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-683-9424 ファクス番号 052-683-9494
子どもも大人も!正しい「走り型」教室(子どもが体験できるイベント)
区民まつりにぎわい秋まつりで開催!区民まつりにぎわい秋まつりの詳細は広報なごや10月号にて
開催日:10月12日(日曜日)
場所:熱田神宮公園球技場(旗屋一丁目10-45)
講師:ランニングスクールFROG 公認トレーナー
参加費:300円(当日集金)
内容(1):運動会までにできるようになろう!正しい走り型教室
(a)未就学児クラス
時間(予定):午前9時30分から午前10時15分
対象:区内在住の年中・年長の子と保護者 20組
(b)小学校低学年クラス
時間(予定):午前11時から正午
対象:区内在住の小学1年生・2年生 30人(注)保護者も参加可
内容(2):大人から身につくウォーキングから始めるジョギング教室
時間(予定):午後1時30分から午後2時30分
対象:区内在住の18歳から60歳までの方25人
共通事項
申込:9月19日(金曜日)までに申し込みフォーム(外部リンク)または区役所3階33番窓口にて申し込み。応募多数の場合は抽選
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-683-9425 ファクス番号 052-683-9494
区民まつり文化祭
区民美術展・書道展
美術連盟・書道連盟の各会員や、一般公募者による作品を展示します。
日時:9月26日(金曜日)から28日(日曜日)午前10時から午後4時(注)最終日は午後3時まで
場所:区役所7階講堂
秋のいけ花展
花道連盟会員による作品を展示します。
日時:10月5日(日曜日)午前10時から午後4時
場所:区役所7階講堂
いけ花展の会場で「親子ふれあいいけばな体験教室」(子どもが体験できるイベント)を開催します。申し込みは9月17日(水曜日)まで。
詳しくは区ウェブサイトをご覧ください。
共通事項
問合:熱田区区民まつり実行委員会(事務局:区役所地域力推進課) 電話番号 052-683-9425 ファクス番号 052-683-9494
認知症になっても自分らしく-9月は認知症月間 9月21日は認知症の日-
熱田区では、認知症の正しい理解を促進するため、あらゆる世代に向けて認知症サポーター養成講座や広報啓発を行っています。また、小学生が描いた認知症啓発絵画作品を9月10日(水曜日)から各所で展示します。この機会に認知症について考えてみませんか。
認知症になっても安心して暮らせるまち熱田「認知症啓発絵画作品展」
9月10日(水曜日)から30日(火曜日)(注)開庁日のみ
区役所1階市民課・福祉課連絡通路
10月1日(水曜日)から16日(木曜日)(注)開館日のみ
熱田図書館(神宮三丁目1-15)
10月20日(月曜日)から11月3日(月曜日・祝日)
イオンモール熱田3階北渡りデッキ(六野一丁目2-11)
共通事項
問合:区役所福祉課 電話番号 052-683-9406 ファクス番号 052-682-0346
熱田区いきいき支援センター 電話番号 052-671-3195 ファクス番号 052-671-1155 (認知症サポーター養成講座・絵画作品展)
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.