ページの先頭です

ここから本文です

江戸時代の旅を体験!熱田区・歴史タイムトラベル

このページを印刷する

ページID:187854

最終更新日:2025年9月1日

江⼾時代の旅⼈の衣装を着て、歴史と文化を楽しく学びながら、心に残る体験をしましょう!

三度笠(さんどがさ)・引き回し合羽(ひきまわしかっぱ)・脚絆(きゃはん)・手甲(てこう)・股引(またひき)・小袖(こそで)を着て熱田区を歩いてみませんか?

江戸時代の旅人の衣装を着て、熱田の街を歩いてみよう!!


日時

令和7年11月1日(土曜日) 午前8時から午後1時ごろ(少雨決行)

当日着る衣装

全身画像

これを着て熱田の街を歩きます!

  • 三度笠
  • 合羽
  • 小袖
  • 脚絆、又引

左から、三度笠、引き回し合羽、小袖、又引、脚絆です!当日はこのような衣装を着て歩くことができます!

体験スケジュール

『東海道随一の賑わい』を誇った『宮宿』へいざ出発!!

  1. 熱田区役所集合 旅人衣装に着替えてさあ出発だ!
  2. 下知我麻神社でお参り 旅人の神様に会いに行こう!
  3. 東海道道標の見学 昔の『みちしるべ』を見てみよう!
  4. 宮の渡し公園から乗船体験 東海道随一の船の旅に出かけよう!
  5. 秋葉山圓通禅寺で試食体験 桑名が名産の『はまぐり』を実際に古銭で買って食べてみよう!
  • 古銭の画像
  • 古銭たくさん
  • はまぐりの画像

参加対象者

熱田区内在住の小学4年生から6年生とその保護者 20組

注)小学生1人につき保護者は、1人までとします。

注)お子さんには、当時の旅人衣装を着ていただきます。職員指導のもと男の子はお父さんに、女の子はお母さんに、着用の指導をしていただきます。

参加料

1組1,000円(2名分の焼きハマグリ代・乗船代含む)

申し込み方法

申込フォームにて申込をお願いします。

申込フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くリンク


申込フォームの二次元コード

申し込み期限

令和7年9月30日(火曜日)

(注)抽選結果は10月以降、メールで送付します。


主催

熱田区役所区政部地域力推進課

電話番号052-683-9425


運営委託

株式会社ミックス

電話番号:052-211-9523

(注)抽選結果は、株式会社ミックスからご案内いたします。

このページの作成担当

熱田区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当
電話番号: 052-683-9425
ファックス番号: 052-683-9494
電子メールアドレス: a6839425@atsuta.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ