名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 中川区版 HTML
- (現在の位置)くらしの情報(中川区)
区役所以外でも住民票の写しや印鑑登録証明書の交付が受けられます。
地下鉄駅長室詳細は市ウェブサイト(地下鉄駅長室取次ぎサービス)をご覧ください。
栄サービスセンター詳細は市ウェブサイト(栄サービスセンター)をご覧ください。
マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォンで住民票の写しや戸籍の証明書を請求できます。詳細は市ウェブサイト(電子申請サービスによる請求)をご覧ください。
中川区役所
電話番号 052-362-1111(代表) ファクス番号 052-363-4316
中川区美術展
日時:9月19日(金曜日)から21日(日曜日)午前10時から午後4時(9月21日(日曜日)は午後2時まで)
場所:区役所 講堂
問合:地域力推進課 電話番号 052-363-4320 ファクス番号 052-363-4316
第150回秋のいけ花展
日時:10月5日(日曜日)午前10時から午後3時
場所:区役所 講堂
主催:中川区華道連盟・中川区役所
問合:地域力推進課 電話番号 052-363-4324 ファクス番号 052-363-4316
中川区社会人ダブルス卓球大会
日時:11月8日(土曜日)午前9時30分から(受付:午前9時)
場所:中川学校体育センター(下之一色町松蔭一丁目45-1)
対象:区内在住・在勤の社会人の方、男女各30名
料金:1人500円
内容:試合形式 男女混合のチーム戦(くじによるチーム分け)
申込:9月3日(水曜日)から10月3日(金曜日)までに、次のいずれかで先着順
- 区公式ウェブサイト
- 料金を添えて窓口へ直接
問合:地域力推進課 電話番号 052-363-4325 ファクス番号 052-363-4316
第72回名古屋市農産物品評会受賞者決定!
7月に「名古屋市農産物品評会」が開催され、区内から3人の方が特選に入賞されました。
- 愛知県農業協同組合中央会長賞
品目:スイカ
氏名(敬称略):横井 愼一 - 愛知県農業共済組合長理事賞
品目:みつば
氏名(敬称略):立松 和彦 - 名古屋市都市農業振興協議会長賞
品目:ねぎ
氏名(敬称略):安井 要
問合:中川農政課 電話番号 052-363-4360 ファクス番号 052-363-4316
フレッシュママの子育て入門
日時:10月14日(火曜日)・15日(水曜日)午前10時から午前11時30分
場所:区役所2階 第2会議室
対象:令和7年3月から6月生まれの赤ちゃん(第一子)と保護者、各7組
内容:リトミック、ベビーマッサージ、交流会など
申込:9月25日(木曜日)までに電子申請で。申込多数の場合は抽選
問合:民生子ども課 電話番号 052-363-4413 ファクス番号 052-363-4302
なかがわ子育てスタンプラリー
日時:10月1日(水曜日)から12月26日(金曜日)
対象:妊娠期のプレママ・プレパパ、0歳から3歳くらいまでの子どもとその保護者
内容:スタンプラリーカードは各子育て支援機関で配布。スタンプ3つで素敵な景品をゲット!詳しくは「なかがわっ子(ウェブサイト)(外部リンク)」をご確認ください。
問合:民生子ども課 電話番号 052-363-4413 ファクス番号 052-363-4302
なかがわっ子サポーター(子育て支援者) 養成講座(全2回)
【第1回】
日時:9月24日(水曜日)午前10時から正午
場所:区役所2階 第2会議室
内容:ボランティアの心構え、親子支援の現状等
【第2回】
日時:10月上旬
場所:区役所(予定)
内容:実践(託児等)
共通事項
申込:9月15日(月曜日)までに電子申請。申込多数の場合は抽選
問合:民生子ども課 電話番号 052-363-4413 ファクス番号 052-363-4302
なかがわキッズフェア
日時:10月9日(木曜日)午前10時から午前11時30分
場所:区役所 講堂
対象:未就園児と保護者(100組200名程度)
内容:あそびのコーナー、ステージ企画など
主催:中川子育てネットワーク
問合:民生子ども課 電話番号 052-363-4413 ファクス番号 052-363-4302
中川警察署
電話番号 052-354-0110 ファクス番号 052-354-1855
夕暮れに 歩行者を照らす 照(Show)time 9月21日(日曜日)から30日(火曜日)は、秋の全国交通安全運動
秋は、日没時刻が日増しに早くなることから、運転者にとっては歩行者や自転車の動きが見えにくくなります。さらに、夕暮れ時から夜間にかけては交通量が増えることから、歩行者や自転車が交通事故に遭う危険性が高まります。
県では、「ライト・オン運動」を推進しています。これは夕暮れ時に車両の前照灯を早めに点灯する運動で、日没時刻の概ね1時間前を目途に前照灯の点灯を呼び掛けています。
夕暮れ時は早めにライトを点灯し、自分の車の存在を周囲にアピールして交通事故を防止しましょう。
中川消防署
電話番号 052-363-0119 ファクス番号 052-362-0119
救急車の適正利用についてのお願い
令和6年中の救急出動件数は160,212件となり、過去最多を更新しました。また、12月30日(月曜日)には675件で1日の最多救急出動件数を更新することとなりました。しかしながら、これらの出動の中には緊急性が高くないと思われるものも散見されます。
救急出動が同時に重なることで、現場への到着時間が遅くなり対応が遅くなってしまう場合があります。大切な命を救うために、救急車の適正な利用をお願い致します。
【こんなときは救急車を呼んでください!】
- 胸が締め付けられるような痛みが続く
- 突然の激しい頭痛
- 突然うまく話せなくなる
- 突然腕や足に全く力が入らなくなった
- 意識、呼吸がない など
【救急車を呼ぶか迷った場合】
#7119(救急安心センターなごや)へ電話すると、24時間365日体制で看護師等からアドバイスを受けることができますので活用してください。
中川環境事業所
電話番号 052-361-7638 ファクス番号 052-354-4389
せん定枝・落葉・刈草を収集します(事前申込制)
日時:10月19日(日曜日)
内容:草木類を収集し、資源化します。
申込:市ウェブサイト、電話、ファクス、メール(電子メールアドレス a3617638@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp)
申込期間:9月15日(月曜日)から10月13日(月曜日)まで
【ごみの出し方】
- せん定枝:2メートル以下に切り、ひもで束ねる(太さ10センチメートルを超える場合は1メートル)
- 刈草、落葉類:土を落とし、資源用指定袋につめる
クリーンパートナーになりませんか!
市では、美化推進重点区域でまちの美化活動を行う団体を募集しています!
【活動要件】
- 市民、事業者による環境美化を主な目的としたボランティアグループ及び地域貢献に努める企業グループであること。
- 美化推進重点区域(高畑駅周辺)を含む区域で、原則10人以上で月1回以上清掃活動が実施できること。
【市の役割】
- ボランティア袋の支給
- 清掃用具の貸与(ほうき、ちりとり、火ばさみ、軍手)
- 活動で集まったごみ・資源の回収
- 市民活動保険の保険料負担
共通事項
問合:登録の手続き・問合せは電話で
いきいき支援センター
東部 電話番号 052-354-8343
西部 電話番号 052-352-8258 西部分室 052-364-7273
(注)居住地域で担当センターが異なります。
(注)全て事前予約制です。
家族教室
日時:10月9日(木曜日)午後1時30分から
場所:西部いきいき支援センター分室
医師(もの忘れ相談医)による専門相談
日時:10月3日(金曜日)午後2時から
場所:西部いきいき支援センター分室
日時:10月10日(金曜日)午後2時30分から
場所:東部いきいき支援センター
認知症の人を介護する家族のサロン(憩いの場)
日時:9月18日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:東部いきいき支援センター
日時:9月24日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:西部いきいき支援センター
家族交流会(やすらぎの会)
日時:9月18日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:西部いきいき支援センター分室
認知症サポーター養成講座(未受講者のみ)
日時:9月16日(火曜日)午後1時30分から午後3時
場所:西部いきいき支援センター
中川土木事務所
電話番号 052-361-7581 ファクス番号 052-352-5089
道路不法物件について
道路上に置かれた「置き看板」や「のぼり」は、風で飛ばされ人や車に当たる事故を起こしたり、視界の邪魔になります。また「側溝上の鉄板」などは、通行や道路排水の妨げとなり大変危険です。これらを道路上に置かないでください。
上下水道局西部営業センター
電話番号 052-352-2511 ファクス番号 052-352-2514
簡単な水漏れの調べ方
「水道の使用量がいつもより多い」と感じたら、まずは水漏れがないかチェックしてみましょう。家の中の全てのじゃ口を閉めてから、水道メータの赤い針やパイロット(金属の円盤)を確認してください。動いていたら水漏れのおそれがあります。水漏れを見つけた時や、水道メータの場所がわからない場合は、上下水道局お客さま受付センターまでお問い合わせください。
詳しくは上下水道局公式ウェブサイト(外部リンク)からご覧ください。
問合:上下水道局お客さま受付センター 電話番号 052-884-5959 ファクス番号 052-872-1296
農業文化園・戸田川緑地
電話番号 052-302-5321 ファクス番号 052-303-6116
戸田川緑地で見られる野鳥の写真展
日時:10月7日(火曜日)から10月26日(日曜日)
場所:フラワーセンター
内容:農業文化園・戸田川緑地で撮影した野鳥の写真展です。
露橋スポーツセンター
郵便番号 454-0022 露橋二丁目14-1
電話番号 052-362-4411 ファクス番号 052-362-4431
露橋スポーツセンターのホームページ(外部リンク)
エアロビクスレッスンタイム(ピラティス)
日時:9月16日・30日、10月7日(各火曜日)午後6時30分から午後7時30分
対象:中学生以上
料金:各300円
申込:当日開始30分前から先着順
定員:各50人
エアロビクスレッスンタイム(すっきり爽快エアロ)
日時:9月16日・30日、10月7日(各火曜日)午後7時45分から午後8時45分
対象:中学生以上
料金:各300円
申込:当日開始30分前から先着順
定員:各50人
各種ヨガレッスンタイム(朝活!さわやかヨガ)
日時:9月12日・26日、10月10日(各金曜日)午前9時30分から午前10時30分
対象:中学生以上
料金:各300円
申込:当日開始30分前から先着順
定員:各30人
各種ヨガレッスンタイム(ビギナーヨガ)
日時:9月12日・26日、10月10日(各金曜日)午前10時45分から午前11時45分
対象:中学生以上
料金:各300円
申込:当日開始30分前から先着順
定員:各30人
各種ヨガレッスンタイム(週末リセットヨガストレッチ)
日時:9月12日・26日、10月10日(各金曜日)午後7時から午後8時
対象:中学生以上
料金:各300円
申込:当日開始30分前から先着順
定員:各30人
みんなで一緒にヨガ体験
日時:9月17日、10月1日(各水曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:中学生を除く15歳以上(未就学児同伴可)
料金:各300円(同伴者各100円)
申込:当日開始30分前から先着順
定員:30人
親子であそぼ
日時:9月26日(金曜日)午前10時から午前11時
対象:未就学児と保護者
料金:500円
申込:9月11日(木曜日)から窓口か電話で先着順
定員:10組(20人)
やってみよう!けん玉教室
日時:9月12日・26日、10月10日(各金曜日)午後5時30分から午後6時30分
対象:小学生以上
料金:400円
申込:午後5時から先着順
定員:20人
楽しく体力づくり
日時:9月12日・26日、10月10日(各金曜日)午後4時から午後5時
対象:小学1年生から3年生
料金:無料
申込:当日先着順
定員:20人
ボッチャ体験
日時:9月27日(土曜日)午前9時30分から午前10時
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
料金:無料
申込:当日先着順
定員:15人
知的障害者対象バスケットボール教室
日時:9月26日(金曜日)午後6時から午後7時30分
対象:知的障害のある小学生以上
料金:無料
申込:当日先着順
定員:20人
水泳&水中ウオーキングワンポイントアドバイス
日時:9月18日、10月2日(各木曜日)午前11時から正午、9月11日・25日、10月9日(各木曜日)午後3時から午後4時
料金:プール入場料
「温水プール」朝のいきいき体操
日時:9月12日・26日(各金曜日)午前10時から午前10時30分
料金:プール入場料
中川生涯学習センター
電話番号 052-362-3883 ファクス番号 052-362-3890
ボランティアによる無料パソコン相談室
日時:9月18日(木曜日)、10月2日(木曜日)午後1時30分から午後3時
対象:パソコン初心者、各10人
申込:当日午後1時15分から先着順
おもちゃ中川診療所
日時:10月4日(土曜日)午前10時から午後3時
内容:おもちゃの修理
料金:無料(部品は実費)
申込:当日午前10時から先着順
中川生涯学習センター後期講座
(1)<なごや学マイスター講座>佐屋街道を歩く-岩塚宿、万場宿、神守宿を経て佐屋宿へ-
日時:10月17日・24日・31日、11月7日・14日・21日(各金曜日)午前
対象:一般(受講後、マイスターとして活動したい方)、30人
料金:無料
(2)見過ごしていませんか、人権侵害-人権の尊重された社会をめざして-
日時:10月20日・27日、11月17日、12月1日・8日・15日(各月曜日)午前
対象:一般、30人
料金:無料
(3)<なごや学>【市住宅都市局・名古屋港管理組合共催】中川運河の過去と現在、そして未来
日時:10月22日・29日、11月5日・19日・26日(各水曜日)午前
対象:一般、30人
料金:1,500円
(4)災害の「なぜ」を知る!-発生メカニズムと防災・減災の取組の現状-
日時:10月28日、11月11日・18日・25日、12月2日(各火曜日)午前
対象:一般、30人
料金:無料
(5)【愛知大学共催】愛知大学オープンカレッジ最先端の地球学-大地と空のはなし-
日時:1月10日・17日・31日、2月7日(各土曜日)午前
対象:一般、30人
料金:1,200円
(6)【第20回アジア競技大会及び第5回アジアパラ競技大会関連】文化を映す-アジアの国々の映画・ドラマ-
日時:1月21日・28日、2月18日・25日(各水曜日)午前
対象:一般、30人
料金:900円
(7)<親学関連講座>乳幼児期の不安なあれこれ-明日、いかせる保護者の学び-【託児付】
日時:1月27日、2月3日・10日・17日・24日(各火曜日)午前(託児説明会:1月20日(火曜日))
対象:子を持つ親、子育てに関心のある方、24人
料金:1,200円
共通事項
申込:往復はがき・電子申請で。往復はがき(1通につき1講座ずつ)は、はがき裏面(往信用)に講座名、郵便番号 住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入のうえ、中川生涯学習センターへ郵送。電子申請は名古屋市電子サービスから必要事項を入力。(1)から(3)は10月1日(水曜日)必着。(4)から(7)は12月17日(水曜日)必着。申込者多数の場合抽選
中川福祉会館
電話番号 052-322-7306 ファクス番号 052-323-0150
ビンの中に森を作ろう
日時:9月30日(火曜日)午前10時から午前11時30分
場所:名鉄交通ビル1階
対象:市内在住60歳以上の方、18人
料金:200円(当日支払)
申込:9月11日(木曜日)から受付または電話で、先着順。初めての方は利用証の発行(本人確認書類)が必要
司法書士による無料相談(予約優先)
日時:10月3日(金曜日)午前10時から正午、午後1時から午後3時
場所:区役所3階 大会議室
【相談内容】
- 土地や建物の相続、売買、贈与等の登記に関すること。
- 会社や法人の設立や役員変更等の登記に関すること。
- 少額訴訟や相続放棄手続など簡裁訴訟代理や裁判所に提出する書類作成に関すること。
- 多重債務等の法律相談
問合:愛知県司法書士会 電話番号 052-683-6686(予約先)
BMX体験会 in 中川区区民まつり
日時:10月26日(日曜日)(1)午前10時から午前10時30分、(2)午前11時から午前11時30分、(3)午後0時30分から午後1時、(4)午後1時30分から午後2時、(5)午後2時30分から午後3時
場所:露橋小学校運動場体験会スペース(中川区区民まつり会場内)
内容:講師 SAMURIDE BMX CLUB
身長70センチメートルから、身長90センチメートルから、身長110センチメートルから、身長130センチメートルから、身長150センチメートルからのBMX(各サイズ3台)を使った体験会(ヘルメットの貸し出しあり)
【注意】参加にあたり次に同意ください。
- 当日はスニーカーやズボンなど、動きやすく肌の露出の少ない服装でご参加ください。(サンダル不可)
- けが等に関する同意書に、サインをいただきます。
- 当日の写真や動画を、中川区役所やSAMURIDE BMX CLUBで利用いたします。
- 小学生以下の方は保護者同伴で参加してください。
申込:(1)(2)…事前申込 9月17日(水曜日)午前9時から電子申請(外部リンク)で受付。先着順
(3)(4)(5)…当日申込 中川区区民まつり当日午前10時から体験スペースで受付。先着順
問合:中川区区民まつり実行委員会事務局(地域力推進課内) 電話番号 052-363-4321 ファクス番号 052-363-4316
中川図書館
電話番号 052-353-5311 ファクス番号 052-353-5342
おはなし会(乳幼児)
日時:9月11日・25日、10月9日(各木曜日)午前11時から午前11時20分、午前11時30分から午前11時50分
対象:乳幼児と保護者、各18人
申込:当日先着順
おはなし会(幼児・小学生)
日時:9月20日(土曜日)、10月4日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:幼児・小学生、各18人
申込:当日先着順
英語のおはなし会(乳幼児)
日時:9月18日(木曜日)午前11時から午前11時20分
対象:乳幼児と保護者、18名
申込:当日午前10時30分から、窓口にて整理券配布、先着順
富田図書館
電話番号 052-432-5313 ファクス番号 052-432-5314
体験しよう!勾玉作り
日時:9月28日(日曜日)午前10時30分から正午
対象:自力で作業が行える年齢の方、8人(先着順)
料金:400円(材料費)
講師:歴史の里マイスターの会の皆さん
内容:勾玉のアクセサリーを作りながら、歴史を学びます。
申請:9月13日(土曜日)午前9時30分から 窓口または電話にて
体験しよう!管玉作り
日時:9月28日(日曜日)午後1時30分から午後3時
対象:自力で作業が行える年齢の方、8人(先着順)
料金:400円(材料費)
講師:歴史の里マイスターの会の皆さん
内容:管玉のアクセサリーを作りながら、歴史を学びます。
申請:9月13日(土曜日)午前9時30分から 窓口または電話にて
おはなし会
日時:9月13日・27日(各土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:幼児・小学生、16人
赤ちゃんからのおはなし会
日時:9月25日(木曜日)午前10時30分から午前10時50分、午前11時から午前11時20分
対象:乳幼児と保護者、各回16人
なごホーム(中川児童館)
電話番号 052-265-8440 ファクス番号 052-265-8440
児童館クラブ員募集(クラブ名:親子るんるん)
日時:10月21日・28日、11月11日・18日・25日(各火曜日)全5回
場所:中川生涯学習センター
対象:0才児(10月21日(火曜日)時点)とその保護者、15組
内容:子育てについての講座や仲間づくり
申込:9月30日(火曜日)午前10時から10月2日(木曜日)午後5時までに、窓口または電話にて。申込多数の場合は区内在住者優先で抽選。
ベビーひろば
日時:9月30日、10月7日(各火曜日)午前10時から正午
対象:0歳児とその保護者
内容:親子同士で集まれる交流の場
ベビーマッサージ
日時:10月10日(金曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:歩く前の0歳児とその保護者、6組
料金:100円(オイル代)
持物:バスタオル、防水シーツ(ない場合は大きめのビニール袋)
申込:10月1日(水曜日)から、電話・窓口にて受付
リズムであそぼう
日時:9月17日、10月1日(各水曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:幼児(主に1歳から3歳)とその保護者
親子ふれあい体操
日時:9月24日、10月8日(各水曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:幼児(主に1歳半から3歳)とその保護者
季節の日(季節に合わせた工作)
日時:10月3日(金曜日)午前10時30分から正午
対象:乳幼児と保護者
移動児童館 ちびっこあそびば
日時:9月17日・24日、10月1日・8日(各水曜日)午前10時30分から午後1時
場所:荒子公園
内容:天気のいい公園での外遊び(雨天中止)
移動児童館 おひさま広場
日時:9月26日、10月10日(各金曜日)午前10時30分から午後1時
場所:富田公園
内容:天気のいい公園での外遊び(雨天中止)
中川文化小劇場
電話番号 052-369-1845 ファクス番号 052-369-1846
なかがわ文化祭 2025
日時:11月29日(土曜日) (1)午前11時、(2)午後3時
11月30日(日曜日) (1)午前10時30分、(2)午後2時30分、(3)午後5時30分
内容:中川区を拠点に活動する文化団体による多彩な演目をお届けします。
料金:<全自由席>1公演につき500円
申込:9月11日(木曜日)午前9時より窓口でチケットを販売
自動車図書館
電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3364
巡回日時と場所
9月13日(土曜日)午前10時から午前11時 包里神明社南
9月18日(木曜日)午前10時から午前11時 万場東住宅
9月30日(火曜日)午前10時から午前11時 中川住宅
10月2日(木曜日)午後1時40分から午後2時40分 豊治コミセン
10月2日(木曜日)午後3時から午後4時 三日月公園
10月3日(金曜日)午前10時から午前11時 助光公園
10月4日(土曜日)午後1時35分から午後2時35分 正色公園
10月4日(土曜日)午後3時から午後4時 八剱公園
10月9日(木曜日)午後1時40分から午後2時40分 尾畑公園
10月9日(木曜日)午後3時から午後4時 広見コミセン
富田北プール
郵便番号 454-0981 吉津四丁目3201
電話番号 052-431-8991 ファクス番号 052-431-1466
富田北プールのホームページ(外部リンク)
エアロレッスンタイム
日時:9月12日・19日・26日(各金曜日)午前9時15分から午前10時15分
対象:中学生を除く15歳以上
料金:各300円
申込:当日開始15分前から先着順
定員:各50人
大人のバドミントン
日時:9月16日・30日(各火曜日)午後7時から午後8時30分
対象:中学生を除く15歳以上
料金:各500円
申込:当日開始15分前から先着順
定員:各30人
区卓球広場
日時:9月27日(土曜日)午後0時45分から午後2時15分
対象:小学生以上
料金:340円
申込:当日開始15分前から先着順
定員:30人
全館臨時休場のお知らせ
10月1日(水曜日)から11月30日(日曜日)まで、屋根防水改修工事により全館臨時休場いたします。
法律相談(予約制)
相談日:9月24日、10月8日(各水曜日)
時間:午後1時から午後4時(1人20分)
場所:区役所3階 相談室
申込:名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584
相談日の1週間前からWEBまたは電話で
内職相談
相談日:9月16日・30日、10月7日(各火曜日)
時間:午前10時から正午、午後1時から午後3時
場所:区役所3階 相談室
持物:現住所の証明が必要
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-363-4320 ファクス番号 052-363-4316
人権・行政相談
相談日:9月19日(金曜日)
時間:午後1時から午後3時
場所:区役所3階 相談室
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-363-4320 ファクス番号 052-363-4316
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.