ページの先頭です

ここから本文です

くらしの情報(瑞穂区)

このページを印刷する

ページID:189870

最終更新日:2025年9月10日

連絡先
瑞穂環境事業所 電話番号 052-882-5300
上下水道局南部営業センター 電話番号 052-899-5155
瑞穂土木事務所 電話番号 052-831-6161
瑞穂区社会福祉協議会 電話番号 052-841-4063
瑞穂消防署 電話番号 052-852-0119
瑞穂警察署 電話番号 052-842-0110
上下水道局「お客さま受付センター名水ダイヤル」電話番号 052-884-5959
(注)公共交通機関の利用にご協力ください。
(注)ここに掲載のないイベントを実施している施設もあります。詳しくは区ウェブサイトやチラシなどをご覧いただくか、施設にお問い合わせください。

令和8年成人の日記念行事 日程・会場の決定

区役所地域力推進課 電話番号 052-852-9307 ファクス番号 052-852-9306
日時:陽明学区:1月11日(日曜日)、その他の学区:1月12日(祝日・月曜日)
対象:20歳を迎える方(平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれの方)
場所:各小学校単位で開催します。会場などの詳細は、区ウェブサイトをご覧ください。
受付:瑞穂区に住民票のある対象者の方は申し込みは不要です。12月中に案内状を送付します。
区外在住で参加希望、他学区に参加希望、欠席される方は10月1日(水曜日)から12月25日(木曜日)に登録フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くで申し込み。
誤入力防止のため、必ず本人が申し込みをしてください。なお、当日は案内状がなくても出席できます。

第74回瑞穂区民展

区役所地域力推進課 電話番号 052-852-9307 ファクス番号 052-852-9306
日時:10月3日(金曜日)から10月5日(日曜日)午前9時30分から午後5時(最終日は午後2時まで)
場所:瑞穂区役所講堂(2階)
内容:区民から出品された作品を展示します。また、美術振興会正会員の賛助作品も展示します。

瑞穂区ウォーキングイベント

区役所地域力推進課 電話番号 052-852-9308 ファクス番号 052-852-9306
日時:10月5日(日曜日)午前9時から午前9時30分(受付時間)
場所:区役所正面玄関前
内容:「瑞穂区南東部の史跡を巡るコース」を歩きます。コース中には、「村上神社」や「東八幡社」など、区内名所が点在します。
(注)参加者に記念グッズを贈呈(先着100人)。さらに、小学生以下には瑞穂区マスコットキャラクター「みずほっぺ」グッズを贈呈(先着30人)
(注)雨天中止。中止の場合は当日午前8時以降に名古屋おしえてダイヤルのウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くまたは052-953-7584でご案内します。

「わたしの家族 わんちゃん展」写真募集

11月に開催予定の「愛犬クイズラリー」で、皆さんの大切な家族である、かわいい“わんちゃん”を紹介します。あなたが飼っている犬のお気に入りの写真をご応募ください。
受付:10月10日(金曜日)までに郵送・持参・ウェブフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くで申し込み。郵送または持参の場合は、住所・電話番号・飼主名・犬の名前・コメント(50文字程度)を記入した用紙(様式問わず)と、プリントした写真1枚(裏面に飼主名、犬の名前を記入)を提出してください。
(注)瑞穂区で登録済みの飼犬に限ります
(注)応募いただいた個人情報は掲載しません
申込・問合:保健センター健康安全課 食品衛生・動物愛護等担当(田辺通3-45-2・電話番号 052-837-3253)

パロマ瑞穂スポーツパーク

ロコトレ+

日時:11月3日・10日・24日、12月1日・8日(各月曜日)各午後1時から午後2時【全5回】
場所:瑞穂公園宿泊研修棟ミーティング室(萩山町3-68-1)
定員:15人(先着順)
料金:2,500円
内容:瑞穂区内の大学で健康・スポーツの指導者を目指して学ぶ学生と協働してレッスンを実施します
受付:9月15日(祝日・月曜日)午前9時からウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くで申し込み
問合:瑞穂公園宿泊研修棟(電話番号 052-836-8210・ファクス番号 052-836-8211)

10月1日(水曜日)に瑞穂公園南ひろばを全面開放します!

芝生広場を中心に緑や花に囲まれたひろばに生まれ変わります。地域の皆さんと一緒に、植物を植えて育てる、花壇も誕生します。ぜひ遊びに来てください
(注)工事スケジュールなどにより開放日が変更になる場合があります

子育てサロン「さくらひろば」

区役所民生子ども課 電話番号 052-852-9392 ファクス番号 052-852-9375
日時:10月15日(水曜日)午前10時から午前11時30分
場所:区役所さくらルーム(2階)
対象:幼稚園や保育園に在園していない3歳未満の子と保護者
定員:20組
内容:お子さんと楽しめる交流の場。育児相談もできます。
受付:9月11日(木曜日)から9月30日(火曜日)に電話または電子申請で申し込み。電話の場合は午前8時45分から午後5時15分(土曜日・日曜日を除く)。定員を超えた場合は抽選。

瑞穂図書館

電話番号 052-853-0450 ファクス番号 052-853-0451 住所:豊岡通3-29

英語でおはなし会

日時:9月17日(水曜日)午前11時から午前11時30分
対象:乳幼児から

認知症カフェ in 瑞穂図書館

日時:10月8日(水曜日)午後2時から午後3時30分
内容:音読やストレッチなど、一緒に楽しみましょう

10月は「なごやっ子読書月間」

手話で楽しくおはなし会

日時:10月4日(土曜日)午前11時から午前11時30分

ちいさいひとむけおはなし会

日時:10月9日(木曜日)午前11時から午前11時20分
対象:乳幼児から

なごホーム(瑞穂児童館)

電話番号 052-852-2229 ファクス番号 052-841-1348 住所:萩山町1-22
瑞穂児童館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

瑞穂区子育て応援拠点まぁぶる共催 親支援講座「赤ちゃんがきた!」【全4回】

日時:10月1日・8日・15日・22日(各水)各午前10時から正午
対象:生後2か月から5か月までの第1子と母親(注)全4回参加可能な方
定員:10組(先着順)
料金:1,100円(テキスト代)
内容:赤ちゃんとママのための仲間づくり・絆づくりの学びのプログラム
受付:9月11日(木曜日)午前9時からウェブフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くで申し込み
問合:瑞穂区子育て応援拠点まぁぶる(電話番号 052-846–2216)
(火曜日・日曜日・祝日除く午前9時から午後3時)

親子であそぼう

日時:10月8日(水曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:幼児と保護者
定員:20組(当日先着順)
内容:みんなで運動会を行います!

産後ママ向け「バランスボールエクササイズ」

日時:10月17日(金曜日)午前10時から午前11時
対象:0歳児と保護者
定員:12組(先着順)
内容:バランスボールを使って親子で一緒に心と身体を整えましょう!
受付:10月3日(金曜日)午前10時から窓口、午前10時30分から電話で申し込み

瑞穂文化小劇場

電話番号 052-852-7001 ファクス番号 052-852-7002 住所:豊岡通3-29
瑞穂文化小劇場ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

0・1・2シアター「はじめてのクラシックコンサート」

日時:11月27日(木曜日)(1)午前10時30分開演、(2)午後1時30分開演
定員:各328人(先着順)
料金:各500円
(注)チケットの事前予約が必要。前売で完売した場合、当日券なし。
内容:泣いてもOK!当日キャンセルOK!0歳から2歳の赤ちゃんとママ・パパのためのコンサート!
受付:9月24日(水曜日)午前9時から電子チケットteket、瑞穂文化小劇場の窓口で申し込み

名古屋市体育館

電話番号 052-872-6655 ファクス番号 052-872-6657 住所:熱田区六野2-5-3
Facebook(名古屋市体育館)(外部リンク)別ウィンドウで開く

プロジェクションワークアウト

開催日時(回数):日曜日・月曜日午前10時から午後6時、火曜日から金曜日午前10時から午後9時(1回1時間)
対象:中学生を除く15歳以上
定員:各1回4人
費用:各1回700円

ラウンドフィットネス

開催日時(回数):火曜日から金曜日 午前10時から午後9時(1回1時間)
対象:中学生を除く15歳以上
定員:各1回8人
費用:各1回300円

ノルディックウォーキング体験会

開催日時(回数):9月17日・24日、10月1日・8日(各水曜日)午前10時から午前11時15分
対象:中学生を除く15歳以上
定員:各1回10人
費用:各1回300円

共通事項

受付:窓口または電話で申し込み。空きがあれば当日申し込みも可。

名古屋市東山荘

電話番号・ファクス番号共通 052-831-2672 住所:初日町2-3
東山荘ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

東山荘まつり秋2025「サックス侍 参上!」

日時:11月15日(土曜日)・16日(日曜日)各午前11時からコンサート、正午から食事と呈茶
定員:各45人(先着順)
料金:各6,000円(区民や当日和装参加などの場合は5,500円)
内容:昼食と呈茶付きのサックスコンサート
受付:9月25日(木曜日)午前9時から東山荘を始めとする市文化振興事業団管理施設の窓口などで販売
(注)事前販売のみ。当日券なし。

瑞穂生涯学習センター

電話番号 052-871-2255 ファクス番号 052-871-2256 住所:惣作町2-27-3
自主開館日のお知らせ 9月22日(月曜日)午前9時から午後5時
瑞穂生涯学習センターウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

子育てワイワイ広場

日時:9月18日(木曜日)午前10時から午前11時30分
対象:乳幼児と保護者
定員:7組(当日先着順)
内容:子どもの体の成長を促す栄養素を知り、栄養価の高い献立や調理方法を学びます
受付:当日午前9時30分から

<なごや環境大学共育講座>コンパクトシティ名古屋!-これからの生活の在り方-

日時:9月16日(火曜日)午前10時から正午
定員:50人(当日先着順)
内容:コンパクトシティが環境にどのような効果があるのかを聞き、これからのまちや生活のあり方について、考えてみませんか
受付:当日午前9時30分から

瑞穂区いきいき支援センター

東部:電話番号 052-858-4008 ファクス番号 052-842-8122 住所:佐渡町3-18
西部:電話番号 052-872-1705 ファクス番号 052-872-1707 住所:堀田通1-18 シティアーク1階
瑞穂区いきいき支援センターウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

認知症サポーター養成講座

日時:(西部)9月17日(水曜日)午前10時から午前11時30分
対象:市内在住・在勤・在学
定員:15人
内容:認知症の症状、対応方法を学ぶことで理解を深め、認知症の方などを地域で見守る「認知症サポーター」を養成する講座
受付:9月11日(木曜日)までに、電話、ファクス(住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記載)で申し込み。定員を超えた場合は抽選。

もの忘れ相談医による専門相談

日時:(東部)(1)10月9日(木曜日)、(西部)(2)9月24日(水曜日)各午後1時30分から午後3時
対象:もの忘れが気になる方やその家族
受付:(1)10月6日(月曜日)、(2)9月18日(木曜日)までに電話で申し込み

家族サロン

日時:(東部)10月1日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分、(西部)9月25日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症の方を介護している家族・経験のある方
内容:不安や悩みを話し合える場、情報交換など

認知症家族教室

日時:(東部)10月10日(金曜日)午前10時から正午
対象:認知症の方を介護している家族
内容:認知症の知識を深める場、介護者同士の交流など

瑞穂福祉会館

電話番号 052-841-3113 ファクス番号 052-841-1348 住所:萩山町1-22
福祉会館のイベント対象者は福祉会館利用証をお持ちの方です。
瑞穂福祉会館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

認知症予防リーダー養成講座【全5回】

日時:11月28日、12月5日・12日・19日(各金曜日)各午後1時30分から午後3時30分
12月25日(木曜日)午前10時から正午
対象:市内在住60歳以上
定員:5人
内容:認知症予防のための知識や技術を地域に広めるリーダーの養成講座
受付:9月12日(金曜日)から9月30日(火曜日)に窓口または電話で申し込み。定員を超えた場合は抽選。

脳活サロン

日時:9月25日(木曜日)午後1時30分から午後3時
定員:45人(当日先着順)
内容:認知症予防リーダーと一緒に楽しく脳トレしましょう!

懐メロ健康体操

日時:9月29日(月曜日)午前10時から午前11時30分
定員:30人(先着順)
内容:懐かしい曲に合わせたリズム体操で心も体もリフレッシュ
受付:9月16日(火曜日)午前9時30分から整理券配布

サタデーシネマ

日時:9月27日(土曜日)午後1時30分から午後3時40分
定員:60人(当日先着順)
内容:「お葬式」(1984年) 監督:伊丹十三 出演:山崎努、宮本信子

懐かしの歌を歌う会

日時:9月29日(月曜日)午後1時30分から午後3時
定員:45人(先着順)
内容:青春の歌を一緒に歌いましょう
受付:9月12日(金曜日)午前9時30分から整理券配布

せん定枝・刈草・落葉を収集します(事前申込制)

瑞穂環境事業所 電話番号 052-882-5300 ファクス番号 052-882-5305
草木類を収集し、資源化します。

  • 出し方:
    (1)せん定枝…2メートル以下に切り(太さ10センチメートルを超える場合は1メートル以下)、ひもで束ねる
    (2)刈草、落葉類…土を落とし、資源用指定袋につめる
  • 収集日:10月12日(日曜日)
  • 申し込み期間:9月15日(祝日・月曜日)から10月6日(月曜日)
  • 申し込み方法:市ウェブサイトまたは、電話、ファクス、メール(電子メールアドレス a8825300@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp)で申し込み

街路灯パートナーを募集しています

瑞穂土木事務所 電話番号 052-831-6161 ファクス番号 052-831-8710
寄附・維持管理にご協力いただける企業や団体などを募集しています。寄附金は街路灯の維持管理に活用されます。
街路灯には、企業名、団体名、店舗名などの表示を取り付けます。企業ロゴの使用も可能です。

  • 協定期間:3年
  • 寄附金額:街路灯1本につき6万円(蛍光灯・20ワット以下のLED灯の場合1万円)
  • 協力内容:電球の球切れ、灯柱の腐食などの不具合を発見した場合は、土木事務所に連絡してください

豊岡交番の業務を再開しました

  • 住所:瑞穂通5丁目22番地
(注)地下鉄桜通線瑞穂運動場西駅1番出口から南へ約90メートル
(注)瑞穂運動場西交差点から北へ約60メートル
問合:瑞穂警察署(電話番号 052-842-0110・ファクス番号 052-842-0353)

#7119をご存じですか?

瑞穂消防署 電話番号 052-852-0119 ファクス番号 052-852-6223
#7119(救急安心センターなごや)は、急な病気やケガにより、「救急車を呼んだ方がよいか」「今すぐに病院に行った方がよいか」など判断に迷った時に、看護師などの専門家に24時間365日体制で相談できるものです。
迷ったら、電話相談窓口 #7119 に電話しましょう!
ただし、突然の激しい頭痛、意識がもうろうとしている、大量の出血を伴うケガなど、緊急を要する場合は、すぐに119番で救急車を呼んでください!

各種相談

内職相談

日時:9月12日・19日・26日、10月3日・10日(各金曜日)各午前10時から正午、各午後1時から午後3時
場所:区役所相談室(2階)
対象:市内在住
問合:区役所民生子ども課 (電話番号 052-852-9382・ファクス番号 052-852-9375)

行政相談

日時9月26日(金曜日)午後2時から午後3時30分
場所:区役所会議室(5階)
問合:区役所地域力推進課(電話番号 052-852-9304・ファクス番号 052-852-9306)

法律相談

日時:(1)9月26日、(2)10月10日(各金曜日)各午後1時から午後4時
場所:区役所会議室
対象:市内在住・在勤・在学
定員:各16人(先着順)(注)1人20分以内
受付:(1)9月19日、(2)10月3日(各金曜日)各午前8時から市ウェブサイトまたは電話で申し込み
申込・問合:名古屋おしえてダイヤル(電話番号 052-953-7584)

司法書士による無料相談

日時:10月1日(水曜日)午前10時から午後4時
場所:区役所501会議室(5階)
定員:24人(予約優先)(注)空きがあれば当日申し込みも可 (注)1人30分以内
内容:

  • 土地や建物の相続、売買、贈与などの登記に関すること
  • 少額訴訟や相続放棄手続きなど簡裁訴訟代理や裁判所に提出する書類作成に関すること
  • 140万円以下の民事紛争に関する法律相談など

申込・問合:愛知県司法書士会(電話番号 052-683-6686)

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ