名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 中区版 HTML
- (現在の位置)区からのお知らせ(中区)
9月・10月の日曜窓口
日時:9月28日(日曜日)、10月12日(日曜日)午前8時45分から正午
詳細は市ウェブサイトをご覧ください。
転入・転出に関する届出や証明などを行っています。
弁護士による法律相談(予約制)
申込:名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584
ウェブ予約は市ウェブサイトをご覧ください。
日時:9月16日(火曜日)、10月6日(月曜日)午後1時から午後4時
(注)各相談日の1週間前から先着順受付
なかよしマーケット(原則第2・第4火曜日)
日時:9月9日(火曜日)、16日(火曜日)午前11時から午後1時
障害のある方が作った製品を区役所1階ロビーで販売します。
自転車盗難県内最多!
中警察署 電話番号 052-241-0110
令和6年中の区内の自転車盗被害件数は、993件と県内最多でした。被害発生件数のうち、約半数が鍵をかけていませんでした。被害に遭わないため、以下の対策をしましょう。
- 短時間でも離れるときは必ず鍵をかける。
- ワイヤー錠を使用しツーロックする。
- 防犯設備の整った駐輪場に停める。
秋の全国交通安全運動 9月21日(日曜日)から30日(火曜日)
中警察署 電話番号 052-241-0110
区内では、交差点内における事故が多発しています。
一時停止標識のある交差点では必ず一時停止をし、見通しの悪い交差点では確実に徐行をして、安全確認をしてください。
計量器(はかり)の定期検査
経済局産業企画課 電話番号 052-972-2448 ファクス番号 052-972-4136
取引・証明にはかりを使用している事業者は、2年に1回定期検査を受検する義務があります(計量法第19条)。定期検査の時期・会場など最新の情報は市ウェブサイトでご確認ください。
プラスチック資源の飛散防止にご協力ください
中環境事業所 電話番号 052-251-1735 ファクス番号 052-251-1736
プラスチック資源は軽量のため、風に飛ばされて、近隣の迷惑や通行の支障となる場合があります。ネットや、ひもと洗濯ばさみ・S字フックを活用し、固定するなど飛散防止にご協力をお願いします。
なお、台風の接近時など、特に風が強い日には、できる限り次回以降の収集日に出していただきますようお願いします。
街路灯パートナー募集
中土木事務所 電話番号 052-261-6641 ファクス番号 052-252-0742
市とともに街の安全を見守っていただく街路灯パートナーを募集しています。
パートナーとなっていただいた企業・団体から電気料相当額の寄付をいただき、対象となる街路灯に3年間、アダプトサイン(企業・団体名を表示した標識)を設置します。
詳細、申込方法についてはお問い合わせください。
司法書士無料相談会
愛知県司法書士会 電話番号 052-683-6686
日時:10月2日(木曜日)午前10時から午後4時
場所:区役所5階相談室
令和8年4月からの保育施設利用 申し込みのご案内
区役所民生子ども課 電話番号 052-265-2317 ファクス番号 052-241-6986
対象:名古屋市民で、保護者のいずれも就労、就学などで家庭での保育ができない方
申込書配布:10月1日(水曜日)から各保育施設、区役所民生子ども課で配布、または市ウェブサイトからダウンロード。
申込期間:10月15日(水曜日)から12月10日(水曜日)
(注)発達や医療の面での配慮を必要とするお子さんは11月6日(木曜日)までに申し込みをしてください。
(注)申し込みについての詳細は、広報なごや中区版10月号に掲載します。
祭りばやしを演奏しませんか?
区役所地域力推進課 電話番号 052-265-2228 ファクス番号 052-261-0535
江戸時代から続く若宮祭りに現存する唯一の山車、340年の歴史を持つ福禄寿車内で祭りばやしを演奏しませんか?伝統ある祭りばやしを演奏していただける方を募集します。見学も受け付けていますのでお問い合わせください。
練習日時:第3土曜日午後7時から午後9時または第3日曜日午後6時から午後8時
練習場所:若宮八幡社内(栄三丁目35-30)
対象:小学生以上
雨水ますの清掃にご協力ください
上下水道局東部営業センター 電話番号 052-722-8750 ファクス番号 052-722-8756
雨水ますは、雨水が下水管へ流れ込む入口です。雨水ますにごみや落ち葉が詰まったり、植木鉢などが置いてあったりすると、雨水が下水管に流れず、浸水の原因となるおそれがあります。
雨水ますの上はいつもきれいにしていただくよう、ご協力をお願いします。
詳しくは上下水道局ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
風水害に備えて
中消防署 電話番号 052-231-0119
名古屋市は過去に伊勢湾台風、東海豪雨など風水害による大きな被害を受けています。
災害から身を守るため、次のような事前の対策を行いましょう。
- 雨戸、シャッターなどの点検
- 家の周りにある植木鉢、物干し竿の撤収
- 家の周りの側溝のごみや泥を取り除き、水はけをよくする
- 非常持ち出し品の準備
「名古屋市防災アプリ」では、最新の防災情報・避難場所を確認できます。また、日ごろからの備えや被災時の心得などが記載された「なごやハザードマップ防災ガイドブック」もご活用ください。
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.