名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 市版(全区共通)HTML
- くらしのガイド
- (現在の位置)自然・環境
往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。
まだ使えるリユース品を持ち込めます!(無料)
家庭で不要となった衣類・羽毛布団・家具などを持ち込める。家具・家電の持ち込みはウェブ予約必要(先着100人程度。9月11日午前10時から受け付け)
日時:9月21日(日曜日)午前10時から正午・午後1時から午後3時
場所:南リサイクルプラザ(南区)
対象:市内在住の方
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:165437)
問合:環境局資源循環企画課 電話番号 052-972-2398 ファクス番号 052-972-4133
ゼロエミッション車・充電設備に関するオンラインセミナー(無料)
導入のメリット・集合住宅などへの充電設備設置時のポイントなどを解説
日時:10月4日(土曜日)午前10時から午前11時
場所:オンライン(Zoom)
人数:先着100人
受付:9月11日(木曜日)午前9時から
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:182417)・区役所情報コーナー
問合:環境局大気環境対策課 電話番号 052-972-2682 ファクス番号 052-972-4155
島田緑地自然生態園自然観察会(無料)
普段は非公開の区域で、緑のパートナーの案内のもと、シラタマホシクサなどを観察
日時:9月20日(土曜日)・9月21日(日曜日)午前10時から正午
場所:島田緑地自然生態園(天白区)
対象・人数:小学生以上の方(小学生は保護者同伴)。抽選各60人
受付:9月17日(水曜日)まで
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:187699)
問合:天白土木事務所 電話番号 052-803-6644 ファクス番号 052-805-1594
収穫体験
サツマイモ・秋冬野菜の部
日程:11月1日(土曜日)・11月2日(日曜日)・11月8日(土曜日)・11月9日(日曜日)
場所:大当郎(だいとうろう)農園(中川区)
対象・人数:市内在住か在勤(学)の方。 抽選50組
料金:5,000円
カキの部
日程:11月8日(土曜日)・11月9日(日曜日)
場所:池見農園(天白区)
対象・人数:市内在住か在勤(学)の方。抽選60組
料金:1,000円
共通事項
申込:往復はがき(1通1組まで)で株式会社HOPE(ホープ)(郵便番号 460-0003中区錦一丁目17-13 名興中駒ビル4階)
受付:9月20日(土曜日)消印有効
問合:緑政土木局都市農業課 電話番号 052-972-4071 ファクス番号 052-972-4141
庄内川の水環境を学ぼう(無料)
カヌー体験・生物調査など
日時:10月19日(日曜日)午前9時から正午
場所:みずとぴぁ庄内(清須市)
対象・人数:小学5年生以上の方(小学生・中学生は保護者同伴)。抽選30人
受付:9月26日(金曜日)まで
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:187686)
問合:環境局地域環境対策課 電話番号 052-972-2675 ファクス番号 052-972-4155
緑のまちづくりシンポジウム(無料)
庭師・俳優の村雨辰剛(むらさめたつまさ)さんをメインゲストに迎えグリーンインフラとしての街路樹・公園樹木の役割と未来を考える
日時:10月18日(土曜日)午後1時30分から午後4時
場所:中区役所ホール
人数:先着400人
受付:9月11日(木曜日)午前0時から
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:187869)・区役所情報コーナー
問合:緑政土木局緑地維持課 電話番号 052-972-2494 ファクス番号 052-972-4143
名古屋城の森づくりin中津川「古事の森」ガイドツアー
日時:11月9日(日曜日)午前7時15分から午後7時
場所:市民の森(岐阜県中津川市)。集合・解散は県自治センター(中区)
対象・人数:小学生以上の方(小中学生は保護者同伴)。抽選40人
料金:小学生4,000円・中学生以上8,000円
受付:9月11日(木曜日)から10月10日(金曜日)
案内:名古屋城(中区)・区役所情報コーナー・図書館など
詳しくは、名古屋城公式ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください
問合:ツーリズムデザイナーズ 電話番号 070-3666-6371(名古屋城総合事務所 電話番号 052-231-1700 ファクス番号 052-201-3646)
健全な水循環を回復させ、水害を起こりにくくしましょう
(1)雨水を貯める雨水タンク
(2)雨水を地中に浸み込ませる浸透雨水ますの設置は、健全な「水循環」の回復につながります
詳しくは、名古屋市上下水道局ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください
問合:環境局地域環境対策課 電話番号 052-972-2675 ファクス番号 052-972-4155
設置助成
設置費用の3分の2(上限(1)30,000円(2)25,000円)。令和8年3月10日(火曜日)までに工事完了報告書の提出が必要
対象:市内に土地か建築物を所有しているか所有予定の方
問合:上下水道局下水道計画課 電話番号 052-972-3765 ファクス番号 052-961-0314
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.