名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 市版(全区共通)HTML
- くらしのガイド
- (現在の位置)市からのお知らせ
往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。
(注)補助・助成は、予算上限に達した際、期間中に終了の場合あり
名古屋食肉公社職員の募集
採用は令和8年4月
受付:令和8年1月30日(金曜日)まで
詳しくは、名古屋食肉公社ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください
問合:名古屋食肉公社 電話番号 052-619-4171 ファクス番号 052-613-1171
名古屋高速道路 お客さま満足度調査
回答者に抽選でデジタルギフト券(1,000円分)をプレゼント
受付:9月30日(火曜日)まで
案内:区役所情報コーナーなど
詳しくは、名古屋高速道路ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください
問合:名古屋高速お客様センター 電話番号 052-919-3200 ファクス番号 052-919-3166
木造住宅無料耐震診断(無料)
市が派遣する耐震診断員が訪問
対象:昭和56年5月以前に着工した2階建て以下の木造住宅(プレハブ・ツーバイフォー工法などは除く)
受付:令和8年1月31日(土曜日)消印有効
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:44677)・区役所情報コーナー・消防署
問合:住宅都市局耐震化支援課 電話番号 052-972-2921 ファクス番号 052-972-4179
土砂災害特別警戒区域内における住宅などの改修などに対する補助
土砂災害特別警戒区域内の住宅などの土砂災害対策改修などに対して費用の一部を補助。工事着手(契約)前の相談・申請必要
受付:11月28日(金曜日)まで
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:147969)
問合:住宅都市局建築安全推進課 電話番号 052-972-2935 ファクス番号 052-972-4159
改修工事による固定資産税の減額
一定の要件を満たし、工事完了後3カ月以内に申告すると、居住部分に相当する税額を1年間減額
耐震改修
税額の最大2分の1。認定長期優良住宅は最大3分の2
対象:昭和57年1月1日以前から所在する住宅
バリアフリー改修
税額の最大3分の1
対象:新築された日から10年以上を経過した住宅
省エネ改修
税額の最大3分の1。認定長期優良住宅は最大3分の2
対象:平成26年4月1日以前から所在する住宅
共通事項
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:149218)
問合:市税事務所固定資産税課
栄サービスセンター・地下鉄駅長室 取り次ぎサービスの取り扱い変更(9月12日から9月18日)
システム改修に伴い、住民票の写し・印鑑登録証明書などの申請の受け付け・証明書の交付日時が変更になります
栄サービスセンター
9月13日(土曜日)・9月14日(日曜日)・9月15日(月曜日・祝日)は休所のため取り扱いできません
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:11326)
地下鉄駅長室
9月12日(金曜日)から9月18日(木曜日)は交付までに通常よりもお時間を要します
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:11342)
共通事項
問合:スポーツ市民局住民課
電話番号 052-972-3114 ファクス番号 052-953-4396
陸前高田市との交流事業を応援!
令和8年3月31日(火曜日)までに実施する交流事業の対象経費の2分の1(上限10万円)を補助
対象:市内在住か在勤(学)の方を含む市内で活動する団体
受付:事業開始30日前まで
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:69271)
問合:防災危機管理局危機対策課 電話番号 052-972-3584 ファクス番号 052-962-4030
墓参りの臨時バス・交通規制
密集を避け、分散し、公共交通機関をご利用ください
平和公園(千種区)
(1)一方通行などの交通規制(平和公園一丁目から平和公園三丁目の一部道路)、最寄りは市バス「平和公園」・「平和公園南」停(2)地下鉄「星ヶ丘」駅から臨時バスを運行
日時:(1)9月23日(火曜日・祝日)午前6時30分から午後1時30分(2)9月20日(土曜日)から9月23日(火曜日・祝日)
問合:(1)東山総合公園 電話番号 052-782-2111(月曜日休み) ファクス番号 052-782-2140(2)交通局自動車運転課 電話番号 052-972-3870 ファクス番号 052-972-3932
全国都市交通特性調査にご協力をお願いします
全国の都市交通の特性や経年変化を把握するもの。10月から11月に郵送する調査票への回答をお願いします
対象・世帯:無作為抽出した市内約2,000世帯
問合:国土交通省中部地方整備局企画部広域計画課 電話番号 0120-306-678(住宅都市局交通企画・モビリティ都市推進課 電話番号 052-972-2724 ファクス番号 052-972-4170)
119番通報時、コールセンターを通じた多言語通訳を利用できます
119番通報受け付け時・災害現場などにおいて、24時間365日利用可能。英語・中国語・韓国語(朝鮮語)など22の言語に対応
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:105290)
問合:消防局指令課 電話番号 052-972-3524 ファクス番号 052-972-3577
災害時の飲み水確保 応急給水施設
地震などの災害時に備蓄していた水がなくなったときき、広域避難場所や市立小・中学校にある「応急給水施設」で水をもらうことができます。日頃からの備えとして水を備蓄し、あなたの家の近くの応急給水施設を調べましょう
詳しくは、名古屋市上下水道局ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください
問合:上下水道局防災課 電話番号 052-972-3675 ファクス番号 052-951-1208
貯水槽水道点検サービス(無料)
設置者・管理者の立ち会い必要
対象:市水道給水区域内に設置されている貯水槽水道(マンションやビルなどに設置されている受水槽・高置(こうち)水槽を経て給水する設備)の設置者・管理者
問合:上下水道局営業センター
地下鉄名城線・名港線の平日ダイヤ改正(9月29日から)
朝の通勤(学)時間帯の混雑緩和を図るため、一部区間で運行間隔を変更します
詳しくは、名古屋市交通局ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください
問合:交通局電車運転課 電話番号 052-972-3857 ファクス番号 052-972-3913
中小企業向けの情報
BCPセミナー(無料)
日時:9月16日(火曜日)・10月10日(金曜日)午後1時15分から午後4時15分
受付:9月11日(木曜日)午前0時から
詳しくは、BCPセミナーウェブサイト(外部リンク)をご覧ください
問合:経済局中小企業振興課 電話番号 052-735-2100 ファクス番号 052-735-2104
人材確保支援セミナー(無料)
日時:9月30日(火曜日)午後1時30分から午後4時
受付:9月22日(月曜日)まで
詳しくは、なごや人材サポートデスクウェブサイト(外部リンク)をご覧ください
問合:なごや人材サポートデスク 電話番号 052-733-2112 ファクス番号 052-733-2115
9月24日(水曜日)から9月30日(火曜日)は結核予防週間
1年に1度は胸のエックス線写真を撮り、早期発見のために結核健診を受けましょう。65歳以上の方の受診は義務です。
9月は屋外広告物を考える月間
違反広告物は街の景観を損なうだけではなく、道路上においては通行の妨げになり危険です。屋外広告物の掲出ルールを守りましょう。
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.