名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 市版(全区共通)HTML
- くらしのガイド
- (現在の位置)施設の催し
往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。
休館日については各施設のホームページをご確認ください。
秀吉清正記念館
電話番号 052-411-0035 ファクス番号 052-411-9987
場所:中村区
秀吉清正記念館ウェブサイト
夏休みクイズラリー「戦国武将にクイズで挑戦!」(無料)
日時:7月19日(土曜日)から8月31日(日曜日)の開館日、午前9時30分から午後5時
鯱城(こじょう)学園
電話番号 052-222-7521 ファクス番号 052-222-7523
場所:中区
鯱城学園ウェブサイト(外部リンク)
公開講座「私の歩んだ道-見えないからみえたもの-」(無料)
日時:7月23日(水曜日)午前10時から午前11時30分(受け付けは午前9時30分から)
対象・人数:当日先着750人
動物愛護センター
電話番号 052-762-1515 ファクス番号 052-762-0423
場所:千種区
名古屋市動物愛護センターウェブサイト
施設見学会-小中学生向け-(無料)
日時:8月8日(金曜日)午後2時から午後3時30分
対象・人数:市内在住の小中学生。抽選30人
受付:7月25日(金曜日)必着
高齢(1)犬(2)猫のケア(無料)
日時:(1)8月27日(水曜日)(2)8月28日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象・人数:市内在住の方。抽選各20人
受付:(1)8月13日(水曜日)(2)8月14日(木曜日)必着
東山動植物園
電話番号 052-782-2111 ファクス番号 052-782-2140
場所:千種区
東山動植物園ウェブサイト(外部リンク)
講習会「鳴く虫を中心とした、生物と人間の関わり」
日時:8月31日(日曜日)午後1時30分から午後3時30分
人数:抽選30人
料金:入園料必要
申込:電子申請か往復はがきで東山動植物園(郵便番号 464-0804千種区東山元町3-70)
受付:7月17日(木曜日)消印有効
高齢者就業支援センター
電話番号 052-842-4691 ファクス番号 052-842-4894
場所:昭和区
名古屋市高齢者就業支援センターウェブサイト(外部リンク)
シニア就職相談会(無料)
日時:7月11日 (金曜日)午前10時から午前11時30分
対象:市内在住の55歳以上の方
申込:不要
イーブルなごや
電話番号 052-331-5288 ファクス番号 052-322-9458
場所:中区
イーブルなごやウェブサイト 講座・セミナー一覧 (外部リンク)
「いま」を読み解く 災害とジェンダー-過去の災害から学ぶ女性の参画-(無料)
手話通訳・要約筆記あり
日時:7月22日(火曜日)午前10時30分から正午(受け付けは午前10時から)
人数:当日先着350人
文化のみち二葉館
電話番号・ファクス番号 052-936-3836
場所:東区
文化のみち二葉館ウェブサイト(外部リンク)
こども館長
日時:8月8日(金曜日)・8月9日(土曜日)・8月22日(金曜日)・8月23日(土曜日)午前10時30分から正午、午後1時30分から午後3時
対象・人数:小学4年生から小学6年生。先着各1人
受付:7月12日(土曜日)午前10時から
料金:入館料必要
障害者スポーツセンター
電話番号 052-703-6633 ファクス番号 052-704-8370
場所:名東区
障害者スポーツセンターウェブサイト(外部リンク)
スポーツ教室・地域スポーツ教室(無料)
水泳・フライングディスク・体操など
日時:9月から12月
対象・人数:身体障害者・愛護(療育)・精神障害者保健福祉のいずれかの手帳か特定医療費受給者証などをお持ちの方。選考各5人から20人
受付:7月17日(木曜日)消印有効
障害者スポーツ大会 ボッチャの部(無料)
日時:9月14日(日曜日)午後1時から午後5時
対象:市内在住・在学か市内の障害者福祉施設に入所・通所している12歳以上で、身体障害者手帳をお持ちの方
受付:7月31日(木曜日)必着
東海障害者水泳記録会(無料)
日時:10月12日(日曜日)午前9時30分から午後5時
対象:身体障害者・愛護(療育)・精神障害者保健福祉のいずれかの手帳か特定医療費受給者証などをお持ちの方
受付:8月31日(日曜日)消印有効
共通事項
申込:郵送か直接、障害者スポーツセンター(郵便番号 465-0055 名東区勢子坊二丁目1501)
ソレイユプラザなごや
電話番号 052-684-7017 ファクス番号 052-684-7018
場所:中区
ソレイユプラザなごやウェブサイト(外部リンク)
モノづくり体験を通して部落差別(同和問題)や多文化交流を考える
やってみよう ミニシューズづくり(無料)
日時:8月1日(金曜日)午前10時30分から午後0時30分
韓国伝統の遊び「チェギ」と「コンギ」で韓国文化を知ろう!(無料)
日時:8月6日(水曜日)午後1時から午後3時
共通事項
対象・人数:市内在住の小学生と保護者(1組3人まで)。抽選各24組
受付:7月17日(木曜日)まで
名古屋国際センター
電話番号 052-581-5691 ファクス番号 052-581-5629
場所:中村区
名古屋国際センタホームページ(外部リンク)
NIC“まるかるタウン・なごや”ナビアジアの魅力を楽しく体験!-アジア・アジアパラ競技大会がもっとおもしろくなる!-(無料)
アジアの国・地域の方から母国の話を聞き、文化を楽しく体験する
日時:8月30日(土曜日)午後2時から午後4時
人数:小学生以下は保護者同伴。先着50人
申込:7月15日(火曜日)午前10時からホームページ(外部リンク)・電話・電子メールで名古屋国際センター koryu@nic-nagoya.or.jp
おんたけ休暇村
電話番号 0264-48-2111 ファクス番号 0264-48-2874
場所:長野県木曽郡王滝村
おんたけ休暇村ウェブサイト(外部リンク)
「市民の森・葵の森」植樹祭
森林と名古屋の水資源を守るため、名古屋葵ライオンズクラブと植樹。集合・解散は名城公園正門前バス駐車場(中区)
日時:9月6日(土曜日)午前7時30分から午後7時
対象・人数:市内在住か在勤(学)の方。抽選100人
料金:小学生以下2,000円・中学生以上5,000円(苗木代・昼食代)
申込:往復はがき(年齢も記入)でおんたけ休暇村(郵便番号 397-0201 長野県木曽郡王滝村3159-25)
受付:7月25日(金曜日)消印有効
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.