ページの先頭です

ここから本文です

お知らせ(天白区公共施設)

このページを印刷する

ページID:186249

最終更新日:2025年5月10日

場所の記載のないものは各施設で行い、費用の記載がないものは無料です。

天白区役所

6月1日は「人権擁護委員の日」です

人権擁護委員はあなたの街の身近な相談パートナーです。人権に関する悩みや問題について、お気軽にご相談ください(相談無料・秘密厳守)。

そのほか、電話での相談もできます。詳しくは名古屋法務局ホームページ(外部リンク)別ウィンドウで開くを参照ください。
問合:総務課 電話番号 052-807-3813 ファクス番号 052-801-0826

天白区総合水防訓練

水害に関する知識の普及啓発および防災意識を高めるために、実践的な訓練を実施します。
日時:5月25日(日曜日)午前9時から正午
場所:植田南小学校(注)当日午前8時30分頃と午前9時頃、区内の防災スピーカーからサイレン音が鳴り、広報車による広報訓練を実施します。
問合:総務課 電話番号 052-807-3812 ファクス番号 052-801-0826

無料相談のご案内

弁護士による法律相談(予約制)

日時:5月28日(水曜日)、6月11日(水曜日)午後1時から午後4時(注)相談時間は1人20分
場所:区役所3階相談室
対象:市内在住・在勤・在学の方
内容:民事法律問題全般
申込:実施日の1週間前から市ウェブサイトまたは名古屋おしえてダイヤル(電話番号 052-953-7584)で先着順に受付。受付は午前8時から

司法書士による相談

日時:5月22日(木曜日)(1)午後1時から(2)午後1時45分から(3)午後2時30分から(4)午後3時15分から
場所:区役所3階相談室
定員:8人(当日抽選)(注)先着順ではありません。
内容:土地や建物の相続・贈与などの登記、法人の設立手続きや多重債務などの法律相談
申込:当日午後0時50分に、地域力推進課(33)窓口で受付。抽選にて相談順番を決定。抽選の結果、相談できない場合あり
問合:相談内容について 愛知県司法書士会 電話番号 052-683-6686
受付について 地域力推進課 電話番号 052-807-3822

5月は自転車安全利用促進強調月間です

令和6年11月から自転車乗車中のスマートフォンなどの使用や、自転車の酒気帯び運転の罰則が強化されました。自転車を利用する際は、交通ルールを守り、ヘルメットを正しく着用して、安全に道路を走行しましょう。
問合:地域力推進課 電話番号 052-807-3821 ファクス番号 052-801-0826

5月前半は市民課窓口が混雑します

5月前半の市民課窓口は混雑が予想され、長時間お待ちいただくこともありますので、時間にゆとりを持ってお越しください。混雑情報は区ウェブサイトからご確認頂けます。
問合:市民課 電話番号 052-807-3835

天白警察署

電話番号 052-802-0110 ファクス番号 052-805-2469

契約は納得してから!

悪質商法の手口は、年々巧妙になっています。被害に遭わないためには、皆さん一人一人が、悪質商法へのしっかりとした心構えを持ち、納得してから契約することが最も大切です。
次では、特に注意したい悪質商法の事例を紹介しています。悪質商法への対応策について事前にシミュレーションしてみましょう。

【特に注意したい悪質商法の事例】-訪問購入-

購入業者が皆さんの家へ押しかけ、貴金属などの物品を強引に買い取る「押し買い」という悪質商法があります。
多くの場合、購入業者の連絡先などが分からないため、返品を求めることができず、トラブルにつながるケースが増えています。

天白消防署

電話番号 052-801-0119 ファクス番号 052-806-0119

住宅用火災警報器を点検しましょう

住宅用火災警報器は、煙や熱を自動的に感知し、ブザー音や音声により家庭内での火災をいち早く知らせてくれます。
「いざ」というときに住宅用火災警報器が適切に作動するように、定期的に点検を行いましょう。

<点検方法>

本体から下がっているひもを引くか、ボタンを押して、音声や警報音が鳴れば正常に作動しています。反応しない場合は、電池または本体の交換が必要です。
詳しくは、市ウェブサイトをご確認ください。

天白土木事務所

電話番号 052-803-6644 ファクス番号 052-805-1594

はみだし樹木をなくしましょう

私有地から樹木などが道路(歩道も含む)にはみだしていると、道路幅が狭くなることで、安全な通行の妨げになったり、はみだした樹木で道路標識やカーブミラーが隠れることで、車両の安全運転の妨げになったりするなど、歩行者や車両の通行の支障となります。
これからの時期、はみだし樹木に困っているとの声を例年多くいただいています。皆さんが気持ちよく安全に道路を通行できるよう、ご協力をお願いします。

その他

電話番号・ファクス番号は各記事をご覧ください

緑のカーテン栽培講座

ゴーヤの栽培の仕方、土の作り方など初心者にも分かりやすい講座です。参加者にはゴーヤの苗をプレゼントします。
日時:5月23日(金曜日)午後2時30分から午後4時
場所:天白保健センター会議室
定員:先着30人
申込:5月14日(水曜日)午前10時から電話で受付(住所・氏名・電話番号をお伝えください)
問合:南区公害対策課 電話番号 052-823-9422

いきいき支援センター

天白区東部 電話番号 052-809-5555 ファクス番号 052-385-8451
天白区西部 電話番号 052-839-3663 ファクス番号 052-839-3665

認知症の人を介護する家族支援事業(予約制)

対象:認知症の人を介護する家族など

認知症家族教室

テーマ「認知症について正しく理解しよう」
講師:地域の医師

日時5月19日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分
申込先:東部いきいき支援センター

日時:5月27日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
申込先:西部いきいき支援センター

医師専門相談(1人30分3人まで)

日時:5月15日(木曜日)午後1時30分から午後3時
申込先:東部いきいき支援センター

日時:5月21日(水曜日)午後1時30分から午後3時
申込先:西部いきいき支援センター

家族サロン

介護の体験談や日ごろの思いなどを話し合いリフレッシュしましょう

日時:5月21日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
申込先:東部いきいき支援センター

日時:5月21日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
申込先:西部いきいき支援センター

共通事項

東部いきいき支援センター
場所:区在宅サービスセンター内(原一丁目)
対象学区:植田・原・久方・平針中学校区

西部いきいき支援センター
場所:なんでも相談処八福内(大坪二丁目)
対象学区:御幸山・南天白・天白中学校区

天白区社会福祉協議会

電話番号 052-809-5550 ファクス番号 052-809-5551

車いす押してみよう乗ってみよう学んでみよう

日時:5月30日(金曜日)午前10時から午前11時30分(午前9時50分から受付)
場所:天白区在宅サービスセンター研修室
対象:市内在住で車いすの操作方法を知りたい方
定員:先着15人
申込:電話、ファクス、窓口で5月23日(金曜日)まで受付。ファクスは「住所・氏名・電話番号・車いす体験希望」と明記

音訳ボランティア養成講座(2回連続)

あなたの声で、目の見えない方に地域の情報を届けませんか。
日時:6月3日(火曜日)・17日(火曜日)午前10時から正午
場所:天白区在宅サービスセンター研修室
定員:先着20人
内容:発声、アクセント、読み方の練習など
費用:500円(保険料・資料代)
実施:音訳グループ 天白ハッピーボイス
持物:筆記用具
申込:電話、ファクス、窓口で5月23日(金曜日)まで受付。ファクスは「住所・氏名・電話番号・音訳ボランティア講座希望」と明記

誰でもできる点字教室(2回連続)

点字に触れてみたい方、学んでみたい方は、ぜひご参加ください。
日時:6月19日(木曜日)・26日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:天白区在宅サービスセンター研修室
定員:先着20人
内容:点字の読み書きなど
費用:200円(保険料・資料代)
実施:点訳グループ みなづき会
持物:鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム
申込:電話、ファクス、窓口で6月10日(火曜日)まで受付。ファクスは「住所・氏名・電話番号・点字教室希望」と明記

環境デーなごや2025

日時:6月7日(土曜日)午前10時から正午
場所:天白区役所講堂

女性会環境バザー

天白区産の青梅などをお値打ち価格で販売!天白区地域女性団体連絡協議会の皆さんによる、家庭で眠っている日用品などを再利用(リユース)するバザーです。
(注)家庭で使用しない未使用品を提供いただける方は6月6日(金曜日)午後2時から午後4時の間に区役所講堂へお持ちください。
問合:天白区役所地域力推進課 電話番号 052-807-3825 ファクス番号 052-801-0826

地域環境イベント

フェアトレードなどに関する展示、SDGs宣言をしていただいた方に、先着で景品をプレゼント!フードドライブも実施します。家庭にある消費しない食品(賞味期限が1カ月以上あり、常温保存が可能なもの)がありましたらご持参ください。
問合:天白環境事業所 電話番号 052-833-4031 ファクス番号 052-833-6823 南区公害対策課 電話番号 052-823-9422 ファクス番号 052-823-9425

自動車図書館

電話番号・ファクス番号 052-821-3364

  • おおね荘集会所前
    日程:5月14日(水曜日)午後1時40分から午後2時30分
  • 平針南コミュニティセンター
    日程:5月14日(水曜日)午後3時から午後4時
  • 姥ケ崎公園
    日程:5月20日(火曜日)午前10時から午前10時50分
  • 旧平針郵便局跡地
    日程:5月23日(金曜日)午前10時から午前11時
  • 池見公園
    日程:5月24日(土曜日)午前10時から午前11時
  • 神田公園
    日程:5月24日(土曜日)午後2時から午後4時
  • 相生山団地(管理事務所北)
    日程:5月27日(火曜日)午後2時から午後4時
  • 一つ山第一公園
    日程:5月28日(水曜日)午前10時から午前11時
  • 三郎廻間第一公園
    日程:6月7日(土曜日)午前10時から午前10時50分

天白図書館

電話番号 052-803-4188 ファクス番号 052-803-4190

おはなし会(幼児から小学校低学年向け)

日時:5月14日・21日、6月4日(各水曜日)午後3時30分から午後4時

赤ちゃんからのおはなし会

日時:5月23日(金曜日)午前10時30分から午前10時50分、午前11時10分から午前11時30分
対象:0歳から3歳くらいの子とその保護者

むかしばなしの会

絵本や紙芝居などは使いません。耳でお話を聞いて楽しむ会です。
日時:5月24日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:4歳から小学生、大人
内容:「大工と鬼六」ほか

おはなしとてづくりの会

日時:5月28日(水曜日)午後3時30分から午後4時
対象:幼児から小学校低学年向け(保護者同伴)
定員:当日先着15人

天白図書館・天白区いきいき支援センター共催てんぱく図書館カフェ(認知症カフェ)

日時:6月5日(木曜日)午後1時30分から午後3時
対象:どなたでも(認知症のある方もない方も参加できます)
費用:無料(希望者のみコーヒー代200円)

てんぱくおもちゃ図書館・おもちゃ病院

日時:6月7日(土曜日)午後1時から午後3時(注)入退出自由
対象:乳幼児から小学生とその保護者

農業センターdela(デラ)ふぁーむ

電話番号 052-801-5221 ファクス番号 052-801-5222

(1)搾乳(さくにゅう)体験

日時:6月7日(土曜日)午前10時から
対象:小中学生とその家族
定員:10組(抽選)(1組4人以内、中学生以下のみの参加不可)
費用:1組500円

(2)食農体験教室「梅干しづくりと梅仕事のはなし」

日時:6月7日(土曜日)午後1時30分から
定員:12組(抽選)(1組4人以内、中学生以下のみの参加不可)
費用:1組2,700円

(3)バター手作り体験(試食あり)

日時:6月14日(土曜日)(1)午前11時から(2)午後1時から
対象:小中学生とその家族
定員:各10組(抽選)(1組4人以内、中学生以下のみの参加不可)
費用:1組1,000円

(4)有機農業教室「有機栽培の基礎」(講義)

日時:6月22日(日曜日)午後1時30分から午後3時
定員:50人(抽選)
費用:300円

(1)から(4)の申込

往復はがき(郵便番号 468-0021 天白町大字平針字黒石 2872-3)、または市電子申請で(1)(2)は5月10日(土曜日)まで、(3)(4)は5月20日(火曜日)まで受付。催し名、開催日、住所、全員の氏名、電話番号、中学生以下は子どもの学年、保護者名も明記(注)1枚1人1講座、1講座2枚以上の申し込み不可

天白生涯学習センター

電話番号 052-802-1161 ファクス番号 052-802-1162

【天白公園整備クラブ、東海自然学園共催】天白公園自然観察会

天白公園の自然にふれ、身近な植物について学びましょう。
日時:5月12日(月曜日)午前10時から正午
費用:100円

天白ふれあい寄席

落語や漫談、笛などをお楽しみいただけます。
日時:6月1日(日曜日)午後2時から午後3時30分
定員:先着100人
申込:電話で受付中

パン教室

家庭でもできるパン作りを体験!5月は親子、子どものみの教室も実施。詳しくは問合せください。
日時:金曜日(原則月1回)午前10時から午後0時30分
定員:各先着10人
費用:2,000円(材料費込)
申込:随時窓口で受付中

ボディーメイクエクササイズ(6月スタート)

有酸素運動を中心に、ストレッチ、筋トレをミックスしたダンスエクササイズで、ストレス解消や体力づくりをしてみませんか。
日時:毎週月曜日 午後7時から午後8時
定員:各先着20人
費用:500円(1回)
申込:随時窓口で受付中

講談教室(6月スタート)

日本の古典芸能講談の基本を学びます。大声を出してストレス発散しませんか。
日時:毎月第1金曜日 午前10時から午前11時30分
定員:各先着10人
費用:1,200円(1回)
講師:上方講談協会名古屋支部長 旭堂(きょくどう)南文字(なもんじ)さん
申込:随時窓口で受付中

天白福祉会館

電話番号 052-802-2351 ファクス番号 052-806-3327
対象:市内在住の60歳以上

医師による健康相談

日時:6月5日(木曜日)・19日(木曜日)午後1時から午後2時(午後1時から午後1時30分受付)

天白シアター(各上映作品は問い合わせください)

日時:6月7日・14日・28日(各土曜日)午後1時から午後3時(予定)
定員:各先着40人
申込:5月15日(木曜日)から電話、窓口で受付

サロン楽笑(らくしょう)「ハッピークッキング」-チョコブラウニー-

日時:6月18日(水曜日)午後1時から午後3時
定員:12人(抽選)
費用:200円
持物:三角巾、エプロン
申込:5月26日(月曜日)から6月7日(土曜日)に電話、窓口で受付。当選者のみ6月10日(火曜日)に電話連絡

スマホセミナー-防災/詐欺防止編-

日時:6月23日(月曜日)午後1時から午後3時
定員:先着16人
申込:5月26日(月曜日)から電話、窓口で受付

津軽三味線コンサート-和胤(わいん)チーム天白 演奏会-

日時:6月30日(月曜日)午後2時から午後3時
定員:先着40人
申込:6月2日(月曜日)から電話、窓口で受付

認知症予防リーダー養成講座(30期)

日時:8月1日(金曜日)から原則金曜日(全9回)午後1時から午後3時(注)研修内容により日時変更の場合あり
定員:先着5人
申込:5月12日(月曜日)から31日(土曜日)に電話、窓口で受付

なごホーム(天白児童館)

電話番号 052-805-4129 ファクス番号 052-853-9133

親子体育

器具を使った運動や体操などを楽しみます。
日時:5月16日(金曜日)、6月6日(金曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:1歳6カ月以上の未就園児とその保護者
持物:上履き(親子とも)、動きやすい服装(名札付)

にこにこおはなし会(「絵本であそぼう」から名称と講師が変わりました)

絵本や紙芝居、パネルシアターを楽しみます。
日時:5月20日(火曜日)午前10時30分から午前11時
対象:乳幼児とその保護者
定員:当日先着10組

おやこであそぼ!

親子で季節行事や手あそびなどを行います。今月は「パラバルーンで遊ぼう」を予定しています。
日時:5月22日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:1歳以上の未就園児とその保護者
定員:当日先着16組

おひさまルーム-平針原保育園エリア支援保育所共催-

保育士による手作りおもちゃ、わらべうたなどを予定しています。
日時:6月5日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:1歳児とその保護者
定員:先着12組
申込:5月15日(木曜日)午前10時から電話、窓口で受付

離乳食を学ぼう-前期・中期-

管理栄養士による講義などを通して、離乳食を作るコツを学びます。
日時:6月10日(火曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:乳幼児とその保護者
定員:先着9組
申込:5月20日(火曜日)午前10時から電話、窓口で受付

あかちゃんタイム

ベビーマッサージのプチ講座やふれあいあそびなどを行います。
日時:6月11日(水曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:0歳児とその保護者
定員:先着12組
申込:5月23日(金曜日)午前10時から電話、窓口で受付(注)窓口は先着5組

ママのための骨盤調整ヨガ

ゆったりとした呼吸と動きで身体を整えて、疲れを癒しリフレッシュしましょう。
日時:6月25日(水曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:妊娠中の方、生後2カ月から未就園児の母親(注)子の同伴可
定員:先着10組
持物:タオル、水分補給の飲み物、動きやすい服装
申込:6月3日(火曜日)午前10時から電話、窓口で受付

ちびっこ体操

音楽に合わせて体を動かしたり、パラバルーンで遊んだり、親子で一緒に楽しめます。動きやすい服装でお越しください。
日時:6月27日(金曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:0歳・1歳児とその保護者
定員:先着20組
申込:6月6日(金曜日)午前10時から電話、窓口で受付

初夏の風 フレッシュコンサート-天白福祉会館・児童館共催-

マリンバ奏者の川村(かわむら)法子(のりこ)さんと、クラリネット奏者の平野(ひらの)藍(あい)さんによるコンサートです。
日時:6月21日(土曜日)午後2時から午後2時45分
対象:(1)60歳以上で福祉会館利用証をお持ちの方(2)小学生とその保護者
定員:(1)・(2)各先着30人
申込:(1)天白福祉会館へ 5月26日(月曜日)から電話、窓口で受付(2)天白児童館へ 5月25日(日曜日)午前10時から電話、窓口で受付

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ