名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 中川区版 HTML
- (現在の位置)くらしの情報(中川区)
区役所以外でも住民票の写しや印鑑登録証明書の交付が受けられます。
地下鉄駅長室詳細は市ウェブサイト(地下鉄駅長室取次ぎサービス)をご覧ください。
栄サービスセンター詳細は市ウェブサイト(栄サービスセンター)をご覧ください。
マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォンで住民票の写しや戸籍の証明書を請求できます。詳細は市ウェブサイト(電子申請サービスによる請求)をご覧ください。
中川区役所
電話番号 052-362-1111(代表) ファクス番号 052-363-4316
中川区スポーツ祭
(1)卓球大会
日時:6月29日(日曜日)午前9時30分開始
対象:区内在住・在勤・在学の高校生以上
内容:
【部門】一般男子、60歳以上男子、一般女子、60歳以上女子
【方式】予選リーグ戦、決勝トーナメント
(注)人数によって試合方式の変更有
(2)柔道大会
日時:6月29日(日曜日)午前9時30分開始
対象:区内在住・在勤・在学・在道場(三段以下)の方
内容:
【部門】一般有段、高校生有段、一般・高校生無段、一般・高校生女子、中学生男子、中学生女子、小学5年生・6年生、小学3年生・4年生、小学1年生・2年生、幼児(順位付なし)
【方式】部門別トーナメント(一部リーグ戦)
(3)剣道大会
日時:7月6日(日曜日)午前9時30分開始
対象:区内在住・在勤・在学・在道場の方
内容:【部門】一般男子、高校生男子、一般・高校生女子、中学生男子、中学生女子、小学5年生・6年生、小学3年生・4年生、小学1年生・2年生
【方式】部門別トーナメント(一部リーグ戦)
【中川区スポーツ祭3つの大会共通事項】
場所:露橋スポーツセンター
料金:500円(柔道大会の幼児は無料)
申込:5月23日(金曜日)までに区公式ウェブサイトまたは窓口にて受付。詳細はチラシ、ウェブサイトで。
問合:地域力推進課 電話番号 052-363-4325 ファクス番号 052-363-4316
フレッシュママの子育て入門
日時:6月16日(月曜日)・17日(火曜日)午前10時から午前11時30分
場所:区役所3階大会議室
対象:令和6年11月から令和7年2月生まれの子(第1子)と母親、各7組
内容:リトミック、ベビーマッサージ、交流会など
申込:5月29日(木曜日)までに電子申請で。申込多数の場合抽選
問合:民生子ども課 電話番号 052-363-4413 ファクス番号 052-363-4302
学童保育所のご案内
学童保育所は、就労などの理由で学校から帰宅しても保護者がいない児童(小学生)をお預かりしています。入会希望者は最寄りの学童保育所にお問い合わせください。(注)指導員などを募集している学童保育所もあります。詳細は各学童保育所にお問い合わせください。
やぐま学童保育所
所在地:尾頭橋三丁目21-12
電話番号:052-228-8093
あいち学童保育所
所在地:豊成町1-2-109 豊成団地
電子メールアドレス:aichi.gakudou.web@gmail.com
篠原学童クラブ
所在地:宮脇町1-128
電話番号:052-361-0163
野田学童保育所
所在地:上高畑二丁目177
電話番号:052-351-8335
あらこ学童保育所
所在地:荒子町大門西16
電話番号:052-354-6366
第2中島学童保育所
所在地:中島新町三丁目801
電話番号:052-352-0107
西中島学童クラブ
所在地:西中島二丁目513
電話番号:052-384-0014
一色新町学童保育所
所在地:一色新町三丁目617
電話番号:052-303-8684
豊治学童保育所
所在地:かの里二丁目101
電話番号:052-301-3096
たんぽぽ学童長須賀保育所
所在地:伏屋三丁目802
電話番号:052-302-8216
赤星学童保育クラブ
所在地:赤星三丁目613
電話番号:052-432-1212
戸田明正学童保育所
所在地:戸田明正三丁目401
電話番号:052-432-0676
UPBEAT Boys and Girls Club West
所在地:好本町1-5-1
電話番号:052-398-6015
共通事項
問合:民生子ども課 電話番号 052-363-4413 ファクス番号 052-363-4302
中川消防署
電話番号 052-363-0119 ファクス番号 052-362-0119
危険物安全週間6月8日(日曜日)から6月14日(土曜日)-危険物 無事故へ挑む ゴング鳴る-
キャンプで使用する着火剤や日常に使用する手指消毒アルコールなど、身近なものに危険物が使われています。特に注意が必要な取り扱い方法をお知らせします。
(1)着火剤の継ぎ足しは行わない!
ゼリー状着火剤は危険物が多く、蒸発・引火しやすいため、火気から離れた場所に配置し継ぎ足しは行わないでください。
(2)アルコールの使用直後は火に近寄らない!
アルコールの炎は青白いため、日なたでは火がついているか判別できません。火に近づく際は、必ず消毒時のアルコールが衣服などに残っていないか確認してください。
中川環境事業所
電話番号 052-361-7638 ファクス番号 052-354-4389
環境デーなごや2025ごみと資源の分別・SDGs啓発パネル展
日時:6月2日(月曜日)から6月6日(金曜日)午前9時から午後5時
場所:区役所2階 おくやみコーナー横スペース
せん定枝・落葉・刈草を収集・資源化します
日時:6月22日(日曜日)[収集日]
申込:5月15日(木曜日)から6月16日(月曜日)に市公式ウェブサイトか環境事業所にメール、ファクス、電話で事前申込
電子メールアドレス a3617638@kankyoukyoku.city.nagoya.lg.jp
いきいき支援センター
東部 電話番号 052-354-8343
西部 電話番号 052-352-8258 西部分室 052-364-7273
(注)居住地域で担当センターが異なります。
(注)全て事前予約制です。
認知症の家族教室
日時:5月16日(金曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:東部いきいき支援センター
内容:認知症について正しく理解しよう
医師(もの忘れ相談医)による専門相談
日時:(1)5月19日(月曜日)午後1時30分から(2)6月6日(金曜日)午後2時から
場所:(1)東部いきいき支援センター(2)西部いきいき支援センター
認知症の人を介護する家族のサロン
日時:(1)(2)5月15日(木曜日)(3)5月28日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:(1)東部いきいき支援センター(2)西部いきいき支援センター分室(3)西部いきいき支援センター
内容:参加者同士の自由な交流、介護相談など
認知症サポーター養成講座
日時:5月20日(火曜日)午後1時30分から午後3時
場所:西部いきいき支援センター
対象:認知症に関心のある方(受講は1回のみ)
自転車はルールを守って安全に利用しようね
5月は自転車安全利用促進強調月間
自転車や原動機付自転車などを安全に利用するために、次のことを守ってください。
- ヘルメットの着用
- 交差点では信号と一時停止を守り、安全確認
- 夜間はライトを点灯
- 飲酒運転は禁止
- 歩道は歩行者優先で車道左寄りを徐行
5月26日(月曜日)はツーロックの日
盗まれた自転車の約60%が無施錠です。次のことに気を付け盗難を防ぎましょう。
- 自転車から離れるときは必ずカギをかける
- ワイヤー錠などを活用しツーロック
- 自転車にヘルメットを固定する
共通事項
問合:スポーツ市民局地域安全推進課 電話番号 052-972-3123 ファクス番号 052-972-4823
中川警察署
電話番号 052-354-0110 ファクス番号 052-354-1855
自転車を安全に利用しよう-危険です ながらスマホで 踏むペダル-
自転車は手軽に利用できる乗り物ですが、守るべきルールがあります。
特に自転車運転中の「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」は令和6年11月から罰則が強化されています。
また、歩道上で自転車が歩行者と衝突して怪我を負わせる交通事故も後を絶たず、過失傷害罪などの刑事責任の他、多額の損害賠償を請求される可能性もあります。
自転車に乗るときはヘルメットを着用して自らの命を守るとともに、交通ルールを守りましょう。
中川土木事務所
電話番号 052-361-7581 ファクス番号 052-352-5089
放置自転車クリーンキャンペーン
5月は放置自転車追放月間です。歩行者、自転車などの円滑な通行を妨げたり、町の美観を損ねたりする放置自転車を追放するために広報・整理活動を強化して行います。
区内では自転車等放置禁止区域に指定されている駅周辺でクリーンキャンペーンを行います。ご理解とご協力をお願いします。
中川生涯学習センター
電話番号 052-362-3883 ファクス番号 052-362-3890
ボランティアによる無料パソコン相談室
日時:5月15日、6月5日(各木曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:パソコン初心者、各10人
申込:当日午後1時15分から先着順
おもちゃ中川診療所
日時:6月7日(土曜日)午前10時から午後3時
内容:おもちゃの修理
料金:部品代
〔女性セミナー〕歌や言葉で思いを届ける
日時:5月27日(火曜日)午前10時から正午
対象:中学生を除く15歳以上、60人
内容:【講師】白樺 八靑さん(歌手・ボイスパフォーマー)
申込:当日午前9時30分より先着順
ラベンダー蒸留&ハーブソープ作り
日時:6月7日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:中学生を除く15歳以上、10人
料金:5,500円
内容:【講師】中村 紋佳さん(Haya代表)
申込:電子申請か往復はがきで。申込多数の場合抽選。往復はがきは、往信用裏面に(1)講座名(2)郵便番号 住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号を記入し郵送(郵便番号 454-0037富川町1-2-12)。はがき1通につき1講座。5月24日(土曜日)必着
レッツ!エンジョイエクササイズ!
日時:6月15日(日曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:4歳から小学生とその保護者、15組
料金:幼児無料、小学生150円、保護者300円
内容:【講師】三浦 あかりさん (バランスボールインストラクター)
申込:電子申請か往復はがきで。申込多数の場合抽選。往復はがきは、往信用裏面に(1)講座名(2)郵便番号 住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号を記入し郵送(郵便番号 454-0037富川町1-2-12)。はがき1通につき1講座。5月15日(木曜日)必着
季節の練り切りレッスン(初夏)
日時:6月22日(日曜日)午前10時から正午
対象:中学生を除く15歳以上、10人
料金:3,000円
内容:【講師】Honey Craft Yokoさん
申込:電子申請か往復はがきで。申込多数の場合抽選。往復はがきは、往信用裏面に(1)講座名(2)郵便番号 住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号を記入し郵送(郵便番号 454-0037富川町1-2-12)。はがき1通につき1講座。6月8日(日曜日)必着
中川文化小劇場
電話番号 052-369-1845 ファクス番号 052-369-1846
劇団うりんこ夏休みこども劇場2025「ヘンテコ鳥と、さかいめの3人」
日時:8月22日(金曜日)午後2時開演
料金:2,000円(当日2,500円)(注)全自由席
申込:5月13日(火曜日)午前9時から中川文化小劇場など市文化振興事業団管理運営施設で販売
なごホーム(中川児童館)
電話番号 052-352-3564 ファクス番号 052-352-3564
ベビーひろば
日時5月13日から6月10日の毎週火曜日午前10時から正午
対象:0歳児と保護者
内容:0歳児のためのスペースを開設
リズムであそぼう
日時:5月21日(水曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:主に1歳から3歳児と保護者
内容:ピアノの音色や楽器に触れ音楽を楽しむ
親子ふれあい体操
日時:5月14日・28日(各水曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:主に1歳半から3歳児と保護者
持物:タオル、飲み物、上履き
季節の日
日時:6月6日(金曜日)午前10時30分から正午
対象:0歳から3歳児と保護者
内容:季節に合わせた工作
移動児童館
(1)ちびっこあそびば
日時:5月14日から6月4日の毎週水曜日午前10時30分から午後1時
場所:荒子公園
対象:乳幼児と保護者
内容:公園で外遊び(雨天中止)
(2)おひさま広場
日時:5月23日(金曜日)午前10時30分から午後1時
場所:富田公園
対象:乳幼児と保護者
内容:公園で外遊び(雨天中止)
ここにもライブラリー
日時:開館日の午前8時45分から午後5時
対象:乳幼児と保護者
内容:市図書館の本の貸し出し
持物:市図書館共通貸出券
中川福祉会館
電話番号 052-351-9121 ファクス番号 052-352-9406
(注)初めての方は利用証発行が必要(要本人確認書類)
リズム&ストレッチ
日時:6月11日(水曜日)午前10時から午前11時30分
対象:市内在住の60歳以上、20人
内容:【講師】寺原 幸さん
持物:バスタオル(ヨガマット)、飲み物
申込:5月23日(金曜日)から窓口か電話で先着順
認知症予防リーダー養成講座(第30期)
日時:7月11日から8月1日の毎週金曜日 午後1時30分から午後3時30分(注)別途外部研修有
対象:市内在住の60歳以上、5人
申込:5月12日(月曜日)から5月31日(土曜日)に窓口で先着順
富田北プール
電話番号 052-431-8991 ファクス番号 052-431-1466
大人のバドミントン
日時:5月13日から6月10日の毎週火曜日 午後7時20分から午後8時50分
対象:中学生を除く15歳以上、各30人
料金:各500円
申込:当日午後7時05分から先着順
水泳ワンポイントアドバイス
日時:5月14日から6月4日の毎週水曜日 午前11時から正午
料金:プール入場料
エアロレッスンタイム
日時:5月16日から6月6日の毎週金曜日 午前9時15分から午前10時15分
対象:中学生以上、各50人
料金:各300円
申込:当日午前9時から先着順
ズンバレッスンタイム
日時:5月16日から6月6日の毎週金曜日 午前10時45分から午前11時45分
対象:中学生以上、各40人
料金:各300円
申込:当日午前10時30分から先着順
区卓球広場
日時:5月17日(土曜日)午後0時45分から午後2時15分
対象:小学生以上、30人
料金:340円
申込:当日午後0時30分から先着順
幼児用プールでプカプカあ・そ・ぼ!
日時:5月19日(月曜日)、6月2日(月曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:幼児と保護者
料金:プール入場料
露橋スポーツセンター
電話番号 052-362-4411 ファクス番号 052-362-4431
エアロビクスレッスンタイム
ピラティス
日時:5月13日から6月10日の毎週火曜日午後6時30分から午後7時30分
対象:中学生以上、各50人
料金:各300円
申込:当日開始30分前から先着順
すっきり爽快エアロ
日時:5月13日から6月10日の毎週火曜日午後7時45分から午後8時45分
対象:中学生以上、各50人
料金:各300円
申込:当日開始30分前から先着順
各種ヨガレッスンタイム
朝活!さわやかヨガレッスンタイム
日時:5月23日(金曜日)午前9時30分から午前10時30分
対象:中学生以上、30人
料金:300円
申込:当日開始30分前から先着順
ビギナーヨガレッスンタイム
日時:5月23日(金曜日)午前10時45分から午前11時45分
対象:中学生以上、30人
料金:300円
申込:当日開始30分前から先着順
週末リセットヨガストレッチレッスンタイム
日時:5月23日(金曜日)午後7時から午後8時
対象:中学生以上、30人
料金:300円
申込:当日開始30分前から先着順
みんなで一緒にヨガ体験
日時:6月4日(水曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:中学生を除く15歳以上、30人(注)未就学児同伴可
料金:300円(同伴者100円)
申込:当日先着順
ボッチャ体験会
日時:5月17日(土曜日)午前9時30分から午前10時
対象:小学生以上、15人(注)小学生は保護者同伴
申込:当日先着順
親子であそぼ
日時:5月23日(金曜日)午前10時から午前11時
対象:未就園児と保護者、10組(20人)
料金:1組500円
申込:5月11日(日曜日)から窓口か電話で先着順
楽しく体力づくり
日時:5月23日(金曜日)午後4時から午後5時
対象:小学1年生から3年生、20人
申込:当日先着順
やってみよう!けん玉教室
日時:5月23日(金曜日)午後5時30分から午後6時30分
対象:小学生以上、20人
料金:400円
申込:当日午後5時から先着順
知的障害者対象バスケットボール教室
日時:5月23日(金曜日)午後6時から午後7時30分
対象:知的障害のある小学生以上、20人
申込:当日先着順
水泳&水中ウオーキングワンポイントアド バイス
日時:5月15日から6月5日の毎週木曜日午前11時から正午、5月22日(木曜日)午後3時から午後4時
料金:プール入場料
温水プール「朝のいきいき体操」
日時:5月23日(金曜日)午前10時から午前10時30分
料金:プール入場料
中川図書館
電話番号 052-353-5311 ファクス番号 052-353-5342
英語のおはなし会
日時:5月15日(木曜日)午前11時から午前11時20分
対象:乳幼児と保護者、18人
申込:当日先着順
おはなし会
日時:5月17日、6月7日(各土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:幼児・小学生各18人
申込:当日先着順
日時:5月22日(木曜日)午前11時から午前11時20分、午前11時30分から午前11時50分
対象:乳幼児と保護者各18人
申込:当日先着順
子どもと本の講座 「わらべうたであそびましょう」
日時:5月30日(金曜日)午前11時から午前11時40分
対象:0歳から2歳児と保護者、10組
内容:【講師】山口 陽子さん(元あま市美和図書館司書)
申込:5月14日(水曜日)午前9時30分から窓口か電話で先着順
富田図書館
電話番号 052-432-5313 ファクス番号 052-432-5314
おはなし会
日時:5月22日(木曜日)午前10時30分から午前10時50分、午前11時から午前11時20分
対象:乳幼児と保護者各16人
申込:当日先着順
日時:5月24日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:幼児・小学生16人
申込:当日先着順
日本文学に親しもう-大人のための朗読会-
日時:6月8日(日曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:どなたでも、16人
内容:平家物語の朗読と解説
申込:5月24日(土曜日)午前9時30分から窓口か電話で先着順
富田図書館演芸会(漫談・落語・手品)
日時:6月15日(日曜日)午後1時30分から午後2時30分(開場:午後1時15分)
対象:どなたでも、15人
内容:【演者】経大亭 勝笑さん(爆笑漫談家)、光家 鶴太さん(社会人落語家)
申込:5月31日(土曜日)午前9時30分から窓口か電話で先着順
子どもと本の講座「季節で楽しむわらべうた」
日時:6月22日(日曜日)午前10時から午前10時30分(0歳児)、午前11時から午前11時30分(1歳・2歳児)
対象:乳幼児と保護者、各回16人(注)兄弟も一緒に参加可
内容:わらべうたや手遊びなど
【講師】北川 美知子さん(おはなしえほんばこ)
申込:6月7日(土曜日)午前9時30分から窓口か電話で先着順
自動車図書館
電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3346
巡回日時と場所
5月15日(木曜日)午前10時から午前11時 万場東住宅
5月17日(土曜日)午前10時から午前11時 包里神明社南
5月17日(土曜日)午後1時35分から午後2時35分 正色公園(注)予約本の貸し出しはなし
5月17日(土曜日)午後3時から午後4時 八剱公園(注)予約本の貸し出しはなし
5月20日(火曜日)午後3時から午後4時 サンなかしま
5月27日(火曜日)午前10時から午前11時 中川住宅
5月29日(木曜日)午後1時40分から午後2時40分 豊治コミセン
5月29日(木曜日)午後3時から午後4時 三日月公園
6月3日(火曜日)午前10時から午前11時 助光公園
6月7日(土曜日)午後1時35分から午後2時35分 正色公園
6月7日(土曜日)午後3時から午後4時 八剱公園
6月10日(火曜日)午前10時から午前11時 中川住宅(注)予約本の貸し出しはなし
6月10日(火曜日)午後1時40分から午後2時40分 尾畑公園
6月10日(火曜日)午後3時から午後4時 広見コミセン
法律相談(予約制)
相談日:5月28日、6月11日(各水曜日)
時間:午後1時から午後4時(1人20分)
場所:区役所3階 相談室
申込:名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584
相談日の1週間前からWEBまたは電話で
内職相談
相談日:5月13日・20日・27日・6月3日・10日
時間:午前10時から正午、午後1時から午後3時
場所:区役所3階 相談室
持物:現住所の証明が必要
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-363-4320 ファクス番号 052-363-4316
人権・行政相談
相談日:5月16日(金曜日)
時間:午後1時から午後3時
場所:区役所3階 相談室
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-363-4320 ファクス番号 052-363-4316
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.