ページの先頭です

ここから本文です

保健センターだより(中村区)

このページを印刷する

ページID:186079

最終更新日:2025年5月10日

松原町1-23-1 中村区役所等複合庁舎2階・3階
電話番号 052-433-3005 ファクス番号 052-483-1131

場所の記載のないものは保健センターで行います。
お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。

中村区休日急病診療所 電話番号 052-471-8311
救急医療情報センター 電話番号 052-263-1133
名古屋北歯科保健医療センター 電話番号 052-915-8844

乳幼児健康診査

3(4)カ月児

健診日:5月13日(火曜日)
対象児の生年月日:令和6年12月30日から令和7年1月13日生まれ
受付時間:
第一子は午前8時50分から午前9時10分
第二子以降は午前8時50分から午前9時20分

健診日:5月27日(火曜日)
対象児の生年月日:令和7年1月14日から令和7年1月27日生まれ
受付時間:
第一子は午前8時50分から午前9時10分
第二子以降は午前8時50分から午前9時20分

健診日:6月10日(火曜日)
対象児の生年月日:令和7年1月28日から令和7年2月11日生まれ
受付時間:
第一子は午前8時50分から午前9時10分
第二子以降は午前8時50分から午前9時20分

(注)母子健康手帳を忘れずにお持ちください
(注)個別通知の届かない方は、保健感染症担当までお問い合わせください
問合先:保健感染症担当 電話番号 052-433-3093

1歳6カ月児

健診日:5月28日(水曜日)
対象児の生年月日:令和5年10月4日から令和5年10月15日生まれ
受付時間:午後1時から午後2時
持ち物:歯ブラシ、タオル

(注)母子健康手帳を忘れずにお持ちください
(注)健診時に希望者にフッ化物塗布を実施します(費用720円。生活保護世帯減免あり。生活保護受給証明書をお持ちください)
(注)個別通知の届かない方は、保健感染症担当までお問い合わせください

問合先:保健感染症担当 電話番号 052-433-3093

3歳児

健診日:5月22日(木曜日)
対象児の生年月日:令和4年5月7日から令和4年5月22日生まれ
受付時間:午後1時から午後2時
持ち物:歯ブラシ、タオル

(注)母子健康手帳を忘れずにお持ちください
(注)健診時に希望者にフッ化物塗布を実施します(費用720円。生活保護世帯減免あり。生活保護受給証明書をお持ちください)
(注)個別通知の届かない方は、保健感染症担当までお問い合わせください

問合先:保健感染症担当 電話番号 052-433-3093

子どもの定期予防接種

予防接種についてのお尋ねは、ウェブサイトをご覧いただくか、予防接種電話相談窓口(電話番号 052-972-3969)までお問い合わせください
問合先:保健感染症担当 電話番号 052-433-3093

ゴキブリ防除講習会(予約制)

内容:ゴキブリの防除の話と毒エサ作り
日時:5月26日(月曜日)午前10時から午前11時
持物:筆記用具、タオル、
申込:電話で予約受け付け(先着順)
問合先:住居衛生・薬務担当(電話番号 052-433-3064)

子育て講演会(託児なし)-小学校入学に向けて-(予約制)

内容:臨床心理士 鬼頭 拡美さんによる講話、質疑応答
日時:6月3日(火曜日)午前10時から午前11時30分
対象:発達が気になる未就学のお子さんがいる保護者、会場20人、オンライン20人
申込:ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くで先着順
問合先:子育て総合相談窓口(電話番号 052-483-6811)

歯と口の一日健康センター

内容:ブース体験、歯科講話、個別相談、歯科健診とフッ化物塗布(対象は小学校2年生以下、無料、予約不要)
日時:6月5日(木曜日)午後2時から午後4時
受付:午後2時から午後3時40分
対象:区内在住の方
問合先:精神保険・健康づくり担当 電話番号 052-433-3092

筋肉を衰えさせない筋トレ教室 2日間コース(予約制)

日程(1日目):6月23日(月曜日)スポーツプログラマーの話と実技、栄養の話
日程(2日目):6月30日(月曜日)スポーツプログラマーの話と実技、フレイル予防の話
時間:午後1時30分から午後3時30分 
受付:午後1時15分から午後1時30分
対象:区内在住の65歳から概ね74歳の男性で、介助無しで運動できる方、15人
持物:タオル、水分補給ができるもの
(注)動きやすい服装と靴でお越しください
申込:5月12日(月曜日)午前9時から電話又はウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くで先着順
問合先:精神保険・健康づくり担当 電話番号 052-433-3092

幼児向け野菜教室(予約制)

内容:クイズ、講話、試食等
日時:6月17日(火曜日)午前10時から午前11時30分
受付:午前9時45分から午前10時
対象:区内在住の2歳以上の幼児とその保護者
持物:手ふきタオル、筆記用具
申込:ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くで5月21日(水曜日)午前9時から先着順
問合先:保健感染症担当 電話番号 052-433-3093

親と子の教室・相談

はじめての歯みがき教室(予約制)

開催日時:5月20日(火曜日)午前10時15分から午前11時30分
受付:午前10時から午前10時15分
内容:むし歯予防や歯みがきの話、むし歯菌チェック、栄養の話
対象:令和6年5月から令和6年8月生まれの乳児とその保護者
申込:ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くで5月12日(月曜日)午前9時から先着順
問合先:保健感染症担当 電話番号 052-433-3093

子どもの歯の健康教室(予約制)

開催日時:5月22日(木曜日)午前9時30分から午前10時30分
内容:歯科健診、歯みがき指導、栄養相談
(注)希望者にフッ化物塗布(費用720円。生活保護世帯減免あり。生活保護受給証明書をお持ちください)
対象:就学前の乳幼児とその保護者
持物:母子健康手帳、歯ブラシ、タオル
申込:ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くで5月21日(水曜日)まで予約受け付け
問合先:保健感染症担当 電話番号 052-433-3093

お口すくすく講座(予約制)

開催日時:5月23日(金曜日)午前10時15分から午前11時30分
受付:午前10時から午前10時15分
内容:お口の発達や離乳食の始め方の話
対象:4カ月から6カ月の乳児とその保護者
持物:母子健康手帳、筆記用具
申込:ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くで5月22日(木曜日)まで予約受け付け(先着順)
問合先:保健感染症担当 電話番号 052-433-3093

母乳相談(予約制)

開催日時:5月27日(火曜日)午後1時10分から
内容:助産師による相談
申込:5月26日(月曜日)まで予約受け付け
問合先:保健看護担当 電話番号 052-433-3094

モグモグ相談(予約制)

開催日時:5月29日(木曜日)午後1時から午後2時
内容:離乳食に関してお困りの方の個別相談
持物:母子健康手帳
申込:ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くで5月26日(月曜日)まで予約受け付け
問合先:保健感染症担当 電話番号 052-433-3093

子どものアレルギーとぜん息相談(予約制)

開催日時:5月29日(木曜日)午後2時から午後3時
内容:専門医による診察・相談と個別指導(保健・栄養の相談)
対象:15歳未満の方(主に乳幼児)とその保護者、6組
申込:5月26日(月曜日)まで予約受け付け
問合先:保健感染症担当 電話番号 052-433-3093

離乳食教室(予約制)

開催日時:5月30日(金曜日)午前10時15分から午前11時30分
受付:午前10時から午前10時15分
内容:離乳食中期(2回食)の話、赤ちゃんのお口や歯の話、試食(乳児のみ)
対象:令和6年9月から令和6年10月生まれの乳児とその保護者、16組
持物:母子健康手帳、筆記用具、乳児用エプロンとスプーン
申込:ウェブサイトで5月12日(月曜日)午前9時から先着順
問合先:保健感染症担当 電話番号 052-433-3093

スマイリーママ -産後のリフレッシュ教室- 2日間コース(予約制)

開催日時:
1日目:6月2日(月曜日)午前:午前10時から午前11時30分
2日目:6月9日(月曜日)午前:午前10時から午前11時30分
受付:午前9時45分から午前10時
内容:
1日目:理学療法士による産後の体の変化・正しい体の使い方の講話、親子体操
2日目:交流、親子遊び
対象:首がすわった頃から8カ月までの乳児とその保護者
持物:抱っこひも、フェイスタオル、水分補給できるもの
申込:5月19日(月曜日)午前9時から電話で先着順
問合先:保健看護担当 電話番号052-433-3094

ニューファミリーセミナー2日間コース(妊娠中のママ・パパ教室)(予約制)

開催日時:
1日目:6月2日(月曜日)午後1時15分から午後3時30分
2日目:6月9日(月曜日)午後1時15分から午後3時30分
受付:午後1時から午後1時15分
内容:
1日目:助産師による妊娠・出産の話、沐浴実演
2日目:妊娠期の食事の話、歯の話、食品衛生の話
対象:妊娠中の方とその配偶者
申込:ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くで5月26日(金曜日)午前10時から先着順
問合先:保健感染症担当 電話番号 052-433-3093

心と体の教室・相談

HIV検査・梅毒検査(予約制)

開催日時:毎週水曜日午前9時から(休日を除く)
内容・対象など:無料。詳しくはウェブサイトをご確認ください
問合先:保健感染症担当 電話番号 052-433-3093

こころの健康相談(予約制)

開催日時:毎週木曜日(休日を除く)午後3時から
内容:心の悩みなどの個別相談に専門医が応じます(第3木曜日は「うつ病家族相談日」を開設)
問合先:精神保険・健康づくり担当 電話番号 052-433-3092

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ