名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 港区版 HTML
- (現在の位置)みなとくらしのガイド(港区)
- 場所の表示がないものは問い合わせ先にて開催します。
- 料金・費用の表示がないものは無料です。
- 申し込みの表示がないものは当日自由参加です。
- 都合上、掲載していない行事や内容があります。
- 原則として記事の内容(開催日・申込期限など)が11日以降のものを掲載しています。
お知らせ
春の生活安全市民運動4月15日(火曜日)から24日(木曜日)
区内で、区役所・銀行職員などをかたる不審な電話が多発しています。「医療費の還付があります」「ATMで手続きをしてください」などという電話は、詐欺だと疑いましょう。
犯人はさまざまな手口でだまそうとしてきます。不審な電話は一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。
問合:港区役所地域力推進課 電話番号 052-654-9624 ファクス番号 052-651-6179
カラスによるごみ散乱を防ぎましょう
防鳥ネットを使う
網目が細かく、おもし付きのものを使えば、効果的です。防鳥ネットは掛けるだけではなく、カラスにめくられないように、袋全体をしっかり包むようにしてください。
生ごみは新聞紙や紙袋で隠す
カラスはエサとなる生ごみを目で探します。
生ごみだけを新聞紙や紙袋で隠し、ごみ袋全体は覆わないようにしてください。
ごみは決められた日に出す
長時間放置していると、カラスによる被害を受ける可能性が高まります。
収集日当日の朝、8時までに出してください。
共通事項
問合:港環境事業所 電話番号 052-382-3575 ファクス番号 052-384-0562
水道の使用開始・中止の申し込みはお早めに!
水道の使用開始・中止の申し込みは、上下水道局お客さま受付センターまたはウェブサイト(外部リンク)から、お早めにお申し込みください。
問合:上下水道局お客さま受付センター
受付時間(年中無休)
平日:午前8時から午後7時
土曜日・日曜日・祝日・休日:午前8時から午後5時15分
電話番号 052-884-5959 ファクス番号 052-872-1296
AEDの使用と救命講習について
緊急時にAED(自動体外式除細動器)を使用することで、命が助かる可能性があります。
いざというときに、落ち着いてAEDを使用し、胸骨圧迫などの心肺蘇生を行うことができるように、消防署で開催している救命講習をぜひ受講してください。詳細は問い合わせ先へ
問合:港消防署 電話番号 052-661-0119 ファクス番号 052-653-0119
どりょくん通信「道路・公園施設の損傷を見つけたときは」
土木事務所では、定期的に道路や公園のパトロールを行い、異常箇所の早期発見に努めていますが、区民の皆さまからの通報も大切な情報となります。
市公式LINEから、道路の穴ぼこや公園遊具の破損などを通報できます。多くの方に通報していただくことで、迅速な対応につながります。使い方は簡単ですので、道路や公園で異常箇所を発見したときは、ぜひご利用ください。(注)LINEの友だち登録が必要
問合:港土木事務所 電話番号 052-661-1581 ファクス番号 052-661-9154
港区Instagramフォトコンテスト2024結果発表
『みなとエモーション』をテーマに、心が動いた港区での景色や瞬間の写真をInstagramで募集しました。ご応募いただき、ありがとうございました。以下の作品が入賞作品として選定されましたので、ご紹介します。
【荒子川公園】あおなみ線列車との景色
【荒子川公園】アナベルに感動
【名古屋港】名古屋港の初日の出
【荒子川公園】マジックアワー
【藤前干潟】藤前干潟のヤマトオサガニ
ウェブサイトでも入賞作品を公開しています。
問合:港区役所地域力推進課 電話番号 052-654-9622 ファクス番号 052-651-6179
スポーツ
港区スポーツ大会
(1)港区シングルス・テニス大会
日時:男子:5月11日(日曜日)午前9時から(予備日5月18日)
女子:5月18日(日曜日)午前9時から(予備日6月1日)
(注)男子の部が5月18日(日曜日)に変更になった場合、女子の部は6月1日(日曜日)に変更
場所:港区内テニスコート
内容:男子・女子ともにシングルストーナメント
費用:300円
申込:4月17日(木曜日)までに費用持参で問い合わせ先へ
(2)港区春季卓球大会
日時:5月25日(日曜日)午前9時45分から
場所:露橋スポーツセンター(中川区露橋二丁目14-1)
内容:男子・女子ともに2人1組団体戦
(注)男子のみ50歳以上の部あり(希望者のみ)。4組以上申し込みの場合のみ開催
費用:1組につき600円
申込:4月24日(木曜日)までに費用持参で問い合わせ先へ
共通事項
対象:区内在住・在勤・在学者((2)は高校生以上)、港区体育協会加盟団体(注)(1)テニスコーチ業に携わる者・過去に携わった者は除く
問合:港区役所地域力推進課 電話番号 052-654-9626 ファクス番号 052-651-6179
相談
名古屋市認知症高齢者家族支援事業
認知症の家族サロン
(1)港区在宅サービスセンター
日時:4月17日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
(2)港区西部いきいき支援センター
日時:4月22日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
医師(もの忘れ相談医)の専門相談【予約制】
(1)港区在宅サービスセンター
日時:4月17日(木曜日)午後1時45分から午後3時15分
定員:3名(先着順)
申込:4月11日(金曜日)から
(2)港区西部いきいき支援センター
日時:4月17日(木曜日)午後1時45分から午後3時15分
定員:3名(先着順)
申込:4月11日(金曜日)から
認知症の家族教室【予約制】
(1)港区在宅サービスセンター
日時:5月8日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
申込:4月11日(金曜日)から
共通事項
(注)対象・申込などの詳細は問い合わせ先へ
問合:
(1)港区東部いきいき支援センター 電話番号 052-651-0568 ファクス番号 052-651-1167
(2)港区西部いきいき支援センター 電話番号 052-381-3260 ファクス番号 052-381-3261
パソコン相談室
日時:4月18日(金曜日)、5月9日(金曜日)午前10時から正午
問合:港生涯学習センター 電話番号 052-653-5171 ファクス番号 052-653-5172
港福祉会館の健康相談・催し
「筋トレ上肢」
日時:5月7日(水曜日)午後1時30分から午後3時
定員:30人(先着順)
申込:4月23日(水曜日)午前9時から問い合わせ先へ
「ロコモフレイル」
日時:5月16日(金曜日)午後2時から午後3時30分
定員:30人(先着順)
申込:5月2日(金曜日)午前9時から問い合わせ先へ
「バランスボール」と「健康相談」
日時:5月21日(水曜日)午後1時から午後3時
定員:15人(先着順)
申込:5月7日(水曜日)午前9時から問い合わせ先へ
共通事項
対象:市内在住の60歳以上の方
(注)内容などの詳細は問い合わせ先へ
問合:港福祉会館 電話番号 052-382-7009 ファクス番号 052-381-2285
第79回海の日名古屋みなと祭花火大会 メモリアル花火 協賛者募集
7月21日(月曜日・祝日)に名古屋港ガーデンふ頭一帯で開催される花火大会において、メッセージを会場内で紹介する「メモリアル花火」の協賛者を募集します。
申し込み方法・費用などの詳細は、「海の日名古屋みなと祭」公式ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
申込:5月15日(木曜日)までに所定の口座に振込
問合:海の日名古屋みなと祭協賛会事務局 電話番号 052-654-7894 ファクス番号 052-654-7990
南陽プール 定期スポーツ教室
(1)健康ヨガ(託児付)
期間:5月7日から7月23日 毎週水曜日
時間:午前10時15分から午前11時45分
回数:12回
対象:一般(託児は2歳以上の未就園児)
定員:30人(内2人託児付)
費用:3,960円
締切:4月16日(水曜日)
(2)サタデー小学生水泳教室
期間:5月10日から7月12日 毎週土曜日
時間:午前9時から午前10時
回数:10回
対象:小学生
定員:20人
費用:8,000円
締切:4月20日(日曜日)
(3)アクアビクス
期間:5月12日から7月14日 毎週月曜日
時間:午前10時30分から正午
回数:10回
対象:一般
定員:30人
費用:6,600円
締切:4月21日(月曜日)
(4)幼児水泳
期間:5月12日から7月14日 毎週月曜日
時間:午後3時30分から午後4時30分
回数:10回
対象:4歳以上の未就学児
定員:15人
費用:7,100円
締切:4月21日(月曜日)
(5)一般水泳(クロール・平泳)
期間:5月12日から7月14日 毎週月曜日
時間:午後7時から午後8時
回数:10回
対象:一般(25メートル泳げる方)
定員:10人
費用:6,600円
締切:4月21日(月曜日)
(6)水泳(小学生)A
期間:5月12日から7月14日 毎週月曜日
時間:午後4時30分から午後5時30分
回数:10回
対象:小学生
定員:40人
費用:6,000円
締切:4月22日(火曜日)
(7)水泳(小学生)B
期間:5月12日から7月14日 毎週月曜日
時間:午後5時40分から午後6時40分
回数:10回
対象:小学生
定員:40人
費用:6,000円
締切:4月22日(火曜日)
(8)親子わくわく水遊び教室
期間:6月5日から7月10日 毎週木曜日
時間:午前10時30分から午前11時30分
回数:6回
対象:1歳から3歳児とその保護者
定員:10組20人
費用:4,680円
締切:5月15日(木曜日)
共通事項
(注)(1)託児付は7,920円
(注)一般は中学生を除く15歳以上の方
(注)応募多数の場合抽選
(注)締切日必着、当選権利は本人のみ
申込:往復はがき:教室名((6)(7)は泳力も記入)・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢・性別を記入し問い合わせ先へ
インターネット:市電子申請サービスから
問合:南陽プール(郵便番号 455-0855藤前四丁目701) 電話番号 052-303-2015 ファクス番号 052-303-2016
催し物
とだがわこどもランドの催し
ちびっこ運動ひろば
日時:4月13日(日曜日)午前10時30分から午前11時、午前11時30分から正午、午後2時から午後2時30分、午後3時から午後3時30分、午後4時から午後4時30分
対象:未就学児とその保護者
定員:各15組(先着順)
申込:各開始10分前から整理券配布
とだがわこどもひろば
日時:5月3日(土曜日・祝日)から5日(月曜日・祝日)午前10時から午後3時30分
申込:パフォーマンスショーのみ開始1時間前から整理券配布
共通事項
(注)内容・定員などの詳細は問い合わせ先へ
問合:とだがわこどもランド 電話番号 052-304-1500 ファクス番号 052-304-1501
港区春の華道展
日時:4月20日(日曜日)午前10時から午後3時
場所:南陽地区会館
共催:港花友会・港区役所
問合:港区役所総務課 電話番号 052-654-9611 ファクス番号 052-651-6179
農業文化園・戸田川緑地の催し
知ろう!学ぼう!なごやの生きもの
期間:4月22日(火曜日)から5月25日(日曜日)
初夏の物語
期間:5月3日(土曜日・祝日)から5日(月曜日・祝日)
内容:タマネギの収穫体験や謎解きウオークラリーなど
共通事項
(注)5月3日(土曜日・祝日)から5日(月曜日・祝日)は駐車場1台500円
問合:戸田川緑地管理センター 電話番号 052-302-5321 ファクス番号 052-303-6116
藤前干潟の渡り鳥調査隊
日時:(1)4月26日(土曜日)午前9時から午前11時(2)5月10日(土曜日)午前9時から午前10時30分
定員:各20人(先着順)
(注)小学3年生以下は保護者同伴
申込:(1)4月11日(金曜日)から25日(金曜日)(2)4月11日(金曜日)から5月9日(金曜日)に問い合わせ先へ
問合:野鳥観察館 電話番号・ファクス番号 052-381-0160
電子メールアドレス nagoya.kansatukan@car.ocn.ne.jp
荒子川公園ガーデンプラザの催し
ボタニカルアート教室 初心者対象5回シリーズ
日時:5月2日(金曜日)・9日(金曜日)・16日(金曜日)・23日(金曜日)・30日(金曜日)午後1時30分から午後4時
定員:10人(抽選)
費用:800円(全5回)
荒子川公園の樹木を再発見-常緑樹編-
座学と現地観察で、荒子川公園の常緑樹について学びます。
日時:5月10日(土曜日)午前9時30分から午後3時30分
定員:20人(抽選)
費用:500円
押し花で花あそび
日時:5月24日(土曜日)午後1時30分から午後4時
定員:20人(抽選)
費用:2,500円
共通事項
申込:4月1日(火曜日)から20日(日曜日)に往復はがきまたは市電子申請サービスから
問合:荒子川公園ガーデンプラザ(郵便番号 455-0055 品川町2-1-1)
電話番号 052-384-8787 ファクス番号 052-384-5664
なごホーム(港児童館)の催し
バランスボール
日時:5月21日(水曜日)午前10時30分から午前11時、午前11時15分から午前11時45分
申込:5月7日(水曜日)午前10時から問い合わせ先へ(先着順)
ちびっこ講座(1) 離乳食・幼児食
日時:5月22日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
申込:5月8日(木曜日)午前10時から問い合わせ先へ(先着順)
共通事項
(注)対象・定員・内容などの詳細は問い合わせ先へ
問合:なごホーム(港児童館) 電話番号・ファクス番号 052-384-4473
和太鼓コンサート「ほむら」
日時:6月21日(土曜日)午後2時から(開始30分前から開場)
定員:350人(先着順・全席指定)
内容:和太鼓演奏集団「REN」による演奏
費用:一般1,300円(友の会会員または障害者とその付き添いの方は1,200円)
申込:4月18日(金曜日)午前9時からteket(外部リンク)へ
問合:港文化小劇場 電話番号 052-654-8214 ファクス番号 052-654-8215
名古屋港水族館 GWの夜間営業について
4月26日(土曜日)から5月6日(火曜日・休日)は、営業時間を午後8時まで延長します。またイルカのナイトパフォーマンスを、午後7時より開催します。夜ならではの幻想的なパフォーマンスをお楽しみください。
(注)入館料が必要(午後5時から入館料約2割引き)
問合:名古屋港水族館 電話番号 052-654-7080 ファクス番号 052-654-7001
住宅侵入盗(空き巣)に注意!
窓に補助錠の設置や、防犯フィルムを貼りましょう。
講座・講習
西部介護者教室 楽らく介護のすすめ-心と体の健康講座-
日程:6月3日(火曜日)
教室名:認知症になっても「自分らしく」
定員:30人(先着順)
日程:6月10日(火曜日)
教室名:最期までその人らしく生きるとは?ACPとは?-家族の体験から-
定員:30人(先着順)
日程:6月17日(火曜日)
教室名:介護施設を選ぶには-こんなところをチェックしよう!-
定員:30人(先着順)
日程:6月24日(火曜日)
教室名:在宅医療って何?住み慣れた自宅で安心して過ごすには
定員:30人(先着順)
(注)1回のみの参加も可
時間:午後1時30分から午後3時
場所:中村生涯学習センター(中村区鳥居通3-1-3)
(注)各日とも終了後、介護の個別相談会を午後3時30分まで実施
(注)6月24日(火曜日)は、午後3時30分から交流会を開催
申込:4月23日(水曜日)午前10時から窓口・電話・ファクス・郵送(住所・氏名・電話番号を記入)にて問い合わせ先へ。またはホームページ(外部リンク)から
問合:なごや福祉用具プラザ(郵便番号 466-0015昭和区御器所通3-12-1)
電話番号 052-851-0051 ファクス番号 052-851-0056
図書
自動車図書館 巡回日程
- 日時:4月17日(木曜日)午後1時45分から午後2時45分
場所:宝神荘 - 日時:4月17日(木曜日)午後3時から午後4時
場所:新稲永荘 - 日時:4月19日(土曜日)午後1時45分から午後3時
場所:当知住宅 - 日時:4月19日(土曜日)午後3時20分から午後4時20分
場所:新泰明荘 - 日時:4月23日(水曜日)午前10時から午前11時
場所:神宮寺コミュニティセンター - 日時:4月24日(木曜日)午前10時から午前11時
場所:正保公園
問合:自動車図書館 電話番号・ファクス番号 052-821-3364
おはなし会
対象:乳幼児
日時:4月16日(水曜日)・23日(水曜日)午前11時から午前11時20分
場所:港図書館
問合:港図書館 電話番号 052-651-9249 ファクス番号 052-651-9250
日時:4月24日(木曜日)、5月8日(木曜日)午前11時から午前11時20分
場所:南陽図書館
問合:南陽図書館 電話番号 052-301-2116 ファクス番号 052-301-2117
対象:幼児・小学生
日時:4月19日(土曜日)午前11時から午前11時20分
場所:港図書館
(注)子ども読書の日記念のおはなし会を開催
問合:港図書館 電話番号 052-651-9249 ファクス番号 052-651-9250
日時:4月19日(土曜日)午前11時から午前11時20分
場所:南陽図書館
(注)子ども読書の日記念のおはなし会を開催
問合:南陽図書館 電話番号 052-301-2116 ファクス番号 052-301-2117
子ども読書の日記念 読書こいのぼり
自分の好きな本のタイトルを、こいのぼり型の用紙に書いて、好きな色を塗ろう!
期間:4月19日(土曜日)から5月5日(月曜日・祝日)
対象:幼児・小学生とその保護者
問合:港図書館 電話番号 052-651-9249 ファクス番号 052-651-9250
南陽図書館エレベーター更新工事のお知らせ
エレベーター更新工事を次の期間に実施します。期間中は、エレベーターが使用できないため、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
期間:令和7年4月21日(月曜日)から6月上旬(予定)
問合:南陽図書館 電話番号 052-301-2116 ファクス番号 052-301-2117
港防災センター ソナ・エルの防災やってる?
新年度になりました。家具固定や防災備蓄など、自宅の地震対策・防災対策を見直して、安心・安全な環境で新生活をスタートさせましょう。
問合:港防災センター 電話番号 052-651-1100 ファクス番号 052-651-6220
令和7年度 港生涯学習センター前期講座・事業案内
(1)【なごやか市民教室】ひまわり体操
日程:5月7日から5月21日毎週水曜日
時間:午後
回数:3回
対象:一般
定員:15人
費用:1,500円
締切:4月22日(火曜日)
(2)<なごや環境大学共育講座>【港区役所南陽支所連携】南陽地区の米作りから地産地消を学ぼう
日程:5月17日から10月4日指定土曜日
時間:午前
回数:5回
対象:小・中学生とその保護者(注)小学生・中学生は2人まで、保護者は1人まで
定員:10組
費用:3,200円(注)現地学習あり(交通費は自己負担)(注)小学生・中学生が2人の場合、費用は4,500円
締切:4月22日(火曜日)
(3)<なごや学マイスター講座>地域の歴史をひもとく-港区史跡ガイドマイスターになって魅力を伝えよう!-
日程:5月21日から6月25日指定水曜日
時間:午前
回数:5回
対象:一般(マイスターとして活動したい方)
定員:20人
費用:(注)現地学習あり(交通費は自己負担)
締切:4月22日(火曜日)
(4)【環境デーなごや2025】ラベンダーを育てよう-「幸せが来る」花ラベンダー-
日程:5月31日(土曜日)
時間:午後
回数:1回
対象:一般
定員:15人
費用:200円
締切:4月22日(火曜日)
(5)知れば知るほど面白い!ゼロから分かるジャズ入門
日程:6月2日から7月7日指定月曜日
時間:午前
回数:5回
対象:一般
定員:30人
費用:1,500円
締切:4月22日(火曜日)
(6)<親学関連講座>親子で感覚遊びを楽しもう!
日程:7月15日から8月19日指定火曜日
時間:午前
回数:5回
対象:1歳から3歳児とその保護者(注)子どもは、7月15日現在満1歳から3歳児。保護者は2人まで
定員:8組
費用:保護者1人につき1,500円、子ども1人につき500円
締切:6月17日(火曜日)
(7)【トライアルサマー】夜の“とだがわの森”は魅力いっぱい
日程:7月19日(土曜日)(注)当日、雨天が予想される場合は7月26日(土曜日)に延期
時間:夜間
回数:1回
対象:小学生・中学生とその保護者(注)小学生・中学生は2人まで、保護者は1人まで
定員:8組
費用:450円(注)現地学習あり(交通費は自己負担)(注)小学生・中学生が2人の場合、費用は600円
締切:6月17日(火曜日)
(8)体と心の調子を整える-軽やかで健康な生活のために-
日程:8月22日から9月26日指定金曜日
時間:午前
回数:4回
対象:一般
定員:20人
費用:1,200円
締切:7月22日(火曜日)
(9)<なごや学>名古屋の湊物語-熱田湊から新港へ-
日程:9月3日から10月1日毎週水曜日
時間:午前
回数:5回
対象:一般
定員:30人
費用:1,500円(注)現地学習あり(交通費は自己負担)
締切:7月22日(火曜日)
共通事項
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.