名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 中区版 HTML
- (現在の位置)区からのお知らせ(中区)
4月・5月の日曜窓口
日時:4月6日(日曜日)午前8時45分から午後2時
4月13日(日曜日)、5月11日(日曜日)午前8時45分から正午
詳細は市ウェブサイトをご覧ください。
弁護士による法律相談(予約制)
申込:名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584
ウェブ予約は市ウェブサイトをご覧ください。
日時:4月21日(月曜日)、5月7日(水曜日)午後1時から午後4時
(注)各相談日の1週間前から先着順受付
なかよしマーケット(原則第2・第4火曜日)
日時:4月8日(火曜日)、22日(火曜日)午前11時から午後1時
障害のある方が作った製品を区役所1階ロビーで販売します。
あなたも消防団に入ってみませんか?
中消防署 電話番号 052-231-0119
消防団は、「自分たちのまちは自分たちで守る」という強い意志を持った地域の皆さんで構成されています。消防団員は、普段それぞれの仕事をしていますが、火災や風水害、地震などの災害が発生すると、消防署と協力しながら地域の安全のために活動します。あなたも消防団に入って活躍してみませんか。
入団資格は、次のとおりです。
(1)区内在住・在勤・在学の方
(2)満18歳以上65歳以下の方
(3)消防団活動に支障のない方
詳細はお問い合わせいただくか、ウェブサイトをご覧ください。
春の全国交通安全運動 4月6日(日曜日)から15日(火曜日)
中警察署 電話番号 052-241-0110
4月は、新一年生や新社会人が慣れない中、通学・通勤しています。交通ルールを遵守し、思いやりと譲り合いの気持ちを持って、交通事故防止に努めましょう。
ドライバーの方へ
- こどもの飛び出しに注意しましょう。
- 危険を予測した運転を心掛け、特に通学路では速度を抑えて運転しましょう。
歩行者の方へ
- 道路を横断するときは横断歩道を利用しましょう。
- 青信号で横断歩道を渡る時でも、周囲の安全確認を確実に行い、自分の身を守りましょう。
連休中のドロボウ対策
中警察署 電話番号 052-241-0110
ドロボウの約5割は、窓から侵入しています。マンションの高層階で、他の建物などをつたってベランダから侵入された事例もあります。以下の防犯対策を組み合わせ、防犯力を強化しましょう。
- 時間(侵入に時間をかけさせる)
ドアや窓は確実に施錠し、補助錠や防犯フィルムを付ける。シャッターや雨戸を閉めることも有効。 - 音(大きな音で犯行をあきらめさせる)
ドアや窓にセンサーアラームを設置したり、機械警備を導入する。 - 光(家の周りを明るくする)
門灯を常時点灯したり、センサーライトを設置する。 - 地域の目(地域で街を守る)
近所付き合いを大切にし、住民同士で声を掛け合う。スマホ連動型防犯カメラ(スマートフォンに映像が送信できるカメラ。ホームセンターなどで購入可。)やカメラ付きインターホンを設置する。 - 情報(高価な所有物や外出予定を公表しない)
SNS投稿や、外での会話を控える。
引っ越しの際は、水道の使用開始・中止のお届けをお忘れなく!
上下水道局東部営業センター 電話番号 052-722-8750 ファクス番号 052-722-8756
水道の使用開始・中止のお届けは、引っ越しが決まったら、お早めに上下水道局お客さま受付センターへご連絡ください。
なお、上下水道局ウェブサイト(外部リンク)からは、24時間手続き可能です。
上下水道局お客さま受付センター(名水(めいすい)ダイヤル)
電話番号 052-884-5959 ファクス番号 052-872-1296
受付時間(年中無休)
平日…午前8時から午後7時
土曜日・日曜日、祝日・休日…午前8時から午後5時15分
市民課・保険年金課の窓口の受付待ち人数がわかります
区役所市民課 電話番号 052-265-2236 ファクス番号 052-265-2319
区役所保険年金課 電話番号 052-265-2243 ファクス番号 052-265-2249
4月は、転勤・就職・入学などで引っ越す方が増え、市民課・保険年金課の窓口が大変混雑します。特に午前11時から午後2時、午後4時から午後5時15分は混雑が予想されます。
受付窓口の待ち人数がお手持ちのスマートフォンから確認いただけます。時間に余裕を持って窓口へお越しください。
市民課はネコの目.com(名古屋市中区役所市民課)(外部リンク)をご確認ください。
保険年金課はネコの目.com(名古屋市中区役所 保険年金課)(外部リンク)をご確認ください。
資源・ごみ分別アプリ「さんあーる」
中環境事業所 電話番号 052-251-1735 ファクス番号 052-251-1736
分別方法を検索でき、資源・ごみの収集日をお知らせする機能がついたスマートフォン用無料アプリです。(通信料はかかります。)ぜひご利用ください。
対応言語:日本語・英語・中国語・ハングル・ポルトガル語・スペイン語・フィリピノ語・ベトナム語・ネパール語
iOS:App Storeからダウンロード(外部リンク)ください。
Android:Google Playからダウンロード(外部リンク)ください。
公園を利用される皆さんへ
中土木事務所 電話番号 052-261-6641 ファクス番号 052-252-0742
公園は、誰もが利用できる憩いの場所です。ごみのポイ捨て、ペットのふんの放置、喫煙、音響機器や楽器などで大きな音を出すことは、他の利用者やご近所の方々に大変迷惑をかけることになります。気持ちよく楽しむことができるよう、マナーを守って利用しましょう。
また、公園で盆踊りやお祭りなどのイベントを行う場合には、許可が必要となりますので、お問い合わせください。
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.