ページの先頭です

ここから本文です

参議院議員通常選挙のお知らせ

このページを印刷する

ページID:98260

最終更新日:2025年7月20日
広報デザインのイメージ

7月20日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。

候補者等の情報・選挙公報

参議院議員通常選挙の詳細は、つぎのリンクから愛知県選挙管理員会及び総務省のホームページをご覧ください。候補者情報や選挙公報などがご覧いただけます。

参議院議員通常選挙 候補者一覧と選挙公報(愛知県選挙管理委員会)(外部リンク)別ウィンドウで開く

第27回参議院議員通常選挙(総務省)(外部リンク)別ウィンドウで開く

選挙速報

参議院議員通常選挙の選挙速報は、次のリンクから愛知県選挙管理委員会のページをご覧ください。

参議院議員通常選挙の選挙速報(愛知県選挙管理委員会)(外部リンク)別ウィンドウで開く

委員長談話について

名古屋市の有権者の皆様


今日は、参議院議員通常選挙の投票日です。

この選挙は、今後の国政のゆくえに大きな影響を与える大変重要な選挙です。主権者としての意思を国政に反映させるため、積極的な投票参加を期待いたします。

また、投票に際しては、各政党等の政策や候補者について十分に検討されるとともに、SNS等インターネット上の情報には様々なものがあることに十分に留意して、正確性を的確に判断することが大切です。

皆様がこの選挙の重要性を十分に認識していただき、大切な一票を生かすため、ぜひ投票にお出かけいただきますよう切望いたします。


令和7年7月20日

名古屋市選挙管理委員会委員長 渡辺義郎

投票について

日時

7月20日(日曜日)

午前7時から午後8時まで

投票日当日にご都合の悪い方、期日前投票制度をご利用ください。

場所

選挙人名簿に登録されている投票区ごとに投票所が決められています。詳しくは、お住まいの区の選挙管理委員会にお問い合わせください。

市区選挙管理委員会の連絡先及び各区の投票区・投票所一覧をご覧ください。

投票できる方

平成19年7月21日までに生まれた方で、令和7年4月2日以前から市内に住民票があり、引き続き市内に居住している方は、投票日当日、投票していただけます。

(注)令和7年4月3日以降に、市外から名古屋市内へ転入した方は、名古屋市では投票できません。旧住所地で3か月以上住んでいた場合、旧住所地で投票できる可能性がありますので、旧住所地の選挙管理委員会へお問い合わせください。

既に名古屋市内の選挙人名簿に登録されている方で、市内間で住所異動された場合

  • 令和7年6月10日までに住民異動届をされた方は、新住所地で投票できます。
  • 令和7年6月11日以降に住民異動届をされた方は、旧住所地で投票できます。

令和7年3月20日以降に名古屋市から他の市町村へ転出された場合(令和7年7月2日以前に引き続き3か月以上市内に住民票があった方)

新住所地の選挙人名簿に登録されていない方は、旧住所地である名古屋市で投票できます。

詳しくは、最寄りの選挙管理委員会へお問い合わせください。

投票の順序

投票所では、次の順序で投票します。

  1. 参議院選挙区選出議員選挙(クリーム色の投票用紙)
  2. 参議院比例代表選出議員選挙(白色の投票用紙)

比例代表選挙は候補者名でも政党名でも投票できます。

比例代表選挙は、候補者名でも政党名でも投票できます。ただし、選挙区選挙は候補者名を記入してください。

事前にご確認ください

選挙のお知らせ

名古屋市では、投票日や投票所をご案内するため、「選挙のお知らせ」を有権者のみなさまにお配りします。投票所へお出かけの際は、「選挙のお知らせ」をお持ちください。

なお、「選挙のお知らせ」がなくても投票していただけます。

選挙公報

候補者の人物や政見などをよく知っていただくため、7月18日(金曜日)までに「選挙公報」を各世帯にお配りします。

視覚に障害のある方へのご案内

点字または音声による 「選挙のお知らせ」をお配りしています。視覚に障害があり、ご存じない方がいらっしゃいましたら、お伝えください。

点字投票制度・代理投票制度

視覚に障害のある方は、点字による投票ができます。投票所には点字器と点字の候補者氏名表を用意していますのでご利用ください。

また、身体の障害などのために字を書けない方は、投票所係員が代筆する代理投票ができます。

いずれの場合も投票所の係員にお気軽にお申し出ください。

投票に関する支援

投票支援カード、コミュニケーションボード、投票用紙記入補助員などの投票に関する支援が必要な場合は、投票に関する支援のページでご確認ください。

このページの作成担当

選挙管理委員会事務局 選挙課啓発担当

電話番号

:052-972-3316

ファックス番号

:052-972-4180

電子メールアドレス

a3316@senkyokanri.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ