名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 生活と住まい
- 野生鳥獣の駆除と保護
- (現在の位置)『名古屋の野鳥』(2014年度野鳥生息状況調査報告)
『名古屋の野鳥』(2014年度野鳥生息状況調査報告)を公開します
名古屋市内51ケ所の調査地で、2014年4月から2015年3月までの1年間毎月、野鳥の生息状況調査を行いました。各月に見られた野鳥の種類と羽数をまとめた報告書を公開します。
この調査は昭和50年から5年ごとに実施しており、過去の調査結果は冊子にして配布・販売していましたが、今回ウェブサイトで公開することになりました。
野鳥観察の参考として、また名古屋の自然を知るための資料として、多くの方に活用していただければ幸いです。
(一括ダウンロードのファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。)
一括ダウンロード
- 名古屋の野鳥2014 (PDF形式, 7.77MB)
全177ページ


下の目次から分割ダウンロードもできます。
本文、データを刊行物(ウェブサイトを含む)等に引用・転載する場合、下記の出展を明示してください。
出展:「名古屋の野鳥2014」 2016年3月 名古屋市
なお、前回2008年度調査の報告書は、書籍「探鳥地ガイド 名古屋の野鳥」として販売しています。食事や繁殖など野鳥たちのくらしをとらえた写真ページや、各探鳥地で見られる主な野鳥など、写真が充実した内容となっていますので、あわせてご覧ください。
販売場所は名古屋市市民情報センター(市役所西庁舎)、野鳥観察館(港区稲永公園)、東山動物園売店の3か所、価格は1,000円です。
「名古屋の野鳥2014」目次
1 調査結果の概要
2 調査・記録方法について
3 調査を終えて(名古屋鳥類調査会 森井豊久さん)
4 名古屋の自然環境
川や緑地など主な野鳥の生息環境を概説しています。
5 野鳥の宝庫 藤前干潟
藤前干潟で見られる主な野鳥と、季節による移り変わりなどについてまとめました。干潟の野鳥が観察できる名古屋市野鳥観察館の案内もあります。
以上のページのダウンロード
- 表紙、目次と上記1から5まで (PDF形式, 1.59MB)
印刷製本時の表紙・目次と本文1ページから11ページ。 一部写真が含まれています。
6 調査データ集計
- 見られた種一覧
- 多くの調査地で見られた種
- 1か所だけで見られた種
- のべ観察羽数の多かった30種
- 1回の観察で多く見られた30種
- 各月の合計観察数
調査データ集計1から6までのダウンロード
- 調査データ集計その1 (PDF形式, 628.25KB)
12ページから23ページ。集計表2と3に写真が含まれています。
7.種別検索表
どの種がどの調査地で見られたかの一覧表です。毎月調査の中で最も多かった羽数を示しています。
8.歴代の調査で記録された種一覧
昭和50年からの9回の調査で見られた種の一覧表です。
調査データ集計7,8をダウンロード
- 調査データ集計その2 (PDF形式, 237.99KB)
24ページから48ページ。 文字データだけのページです。
7 調査結果
- 調査地一覧
- 調査地位置図
- 調査地案内
51か所の調査地案内と調査結果の特色を、それぞれの調査員さんが教えてくれています。
調査地案内をダウンロード
- 調査結果その1 調査地の案内 (PDF形式, 2.83MB)
49ページから83ページ。調査地案内の地図はカラーですが、モノクロ印刷でも利用可能です。
- 各調査地の観察羽数
51か所の調査地で各月に見られた羽数の記録です。ページ数が多いので、下の調査地一覧表で見たいページを確認してください。
各観察地の調査結果表をダウンロード
- 調査結果その2 全調査地羽数 (PDF形式, 2.39MB)
84ページから172ページ。文字データ(表)のみのページです。
裏表紙のダウンロード
- 裏表紙・奥付 (PDF形式, 358.69KB)
印刷製本用の裏表紙です。
調査地一覧
番号 | 平成21 年度版 の番号 | 調査地名 | 水系・区 | 調査地 紹介 ページ | 調査 結果 ページ |
---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | 庄内川河口 | 庄内川 | 51 | 84 |
2 | 9 | 新川河口 | 庄内川 | 52 | 88 |
3 | 10 | 日光川河口 | 庄内川 | 52 | 90 |
4 | 7 | 庄内川(明徳橋から庄内新川橋) | 庄内川 | 53 | 92 |
5 | なし | 庄内川(新前田橋から明徳橋) | 庄内川 | 54 | 95 |
6 | 49 | 横井山緑地 | 庄内川 | 54 | 97 |
7 | 6 | 庄内川(枇杷島大橋から万場橋) | 庄内川 | 55 | 99 |
8 | 5 | 庄内緑地 | 庄内川 | 55 | 101 |
9 | 4 | 庄内川(水分橋から庄内川橋) | 庄内川 | 56 | 104 |
10 | 3 | 庄内川(松川橋から水分橋) | 庄内川 | 56 | 105 |
11 | 2 | 庄内川竜泉寺(吉根橋から東名阪) | 庄内川 | 57 | 106 |
12 | 1 | 庄内川(東谷橋から吉根橋) | 庄内川 | 57 | 108 |
13 | 48 | 矢田川橋緑地 | 庄内川 | 58 | 110 |
14 | 42 | 堀川(白鳥付近) | 堀川 | 58 | 111 |
15 | 41 | 堀川上中流 | 堀川 | 59 | 112 |
16 | 20 | 黒川 | 堀川 | 59 | 113 |
17 | 14 | 大江川河口 | 大江川 | 60 | 114 |
18 | 15 | 大江川緑地 | 大江川 | 60 | 116 |
19 | 27 | 天白川河口 | 天白川 | 61 | 118 |
20 | 28 | 天白川緑地 | 天白川 | 61 | 120 |
21 | 37 | 東山公園(植物園) | 千種 | 62 | 121 |
22 | 40 | 平和公園一帯 | 千種 | 63 | 123 |
23 | 22 | 城山八幡 | 千種 | 64 | 125 |
24 | 33 | 名古屋城一帯 | 北・中 | 65 | 126 |
25 | 32 | 中村公園 | 中村 | 66 | 128 |
26 | 39 | 久屋大通公園 | 中 | 66 | 129 |
27 | 26 | 鶴舞公園 | 昭和 | 67 | 130 |
28 | 21 | 興正寺 | 昭和 | 67 | 132 |
29 | 45 | 瑞穂公園 | 瑞穂 | 68 | 133 |
30 | 12 | 熱田神宮 | 熱田 | 68 | 135 |
31 | 23 | 高座結御子神社・高蔵公園 | 熱田 | 69 | 136 |
32 | 31 | 戸田川 | 港 | 69 | 137 |
33 | 35 | 南陽町 | 港 | 70 | 139 |
34 | なし | 見晴台・笠寺公園 | 南 | 70 | 141 |
35 | 29 | 東谷山 | 守山 | 71 | 142 |
36 | 16 | 大村池・大久手池 | 守山 | 72 | 144 |
37 | 19 | 小幡緑地 | 守山 | 73 | 146 |
38 | 30 | 戸笠池・ほら貝池 | 緑・天白 | 74 | 148 |
39 | 25 | 勅使池 | 緑 | 75 | 150 |
40 | 44 | 水広公園 | 緑 | 76 | 152 |
41 | 34 | 成海神社・新海池 | 緑 | 76 | 153 |
42 | 17 | 大高緑地 | 緑 | 77 | 155 |
43 | 50 | 鷲津山 | 緑 | 78 | 158 |
44 | 38 | 氷上姉子神社 | 緑 | 78 | 159 |
45 | 46 | 明徳緑地 | 名東 | 79 | 161 |
46 | 13 | 猪高緑地 | 名東 | 79 | 163 |
47 | 43 | 牧野ケ池緑地 | 名東 | 80 | 164 |
48 | 36 | 農業センター・針名神社 | 天白 | 81 | 166 |
49 | 11 | 相生山緑地 | 天白 | 82 | 168 |
50 | 47 | 八事裏山 | 天白 | 82 | 170 |
51 | 18 | 大根池 | 天白 | 83 | 171 |
関連ページ
- 『名古屋の野鳥』(2019-2020年度野鳥生息状況調査報告)-『名古屋の野鳥』(2019-2020年度野鳥生息状況調査報告)についての情報
- 『名古屋の野鳥』(2008年度野鳥生息状況調査報告)-『名古屋の野鳥』(2008年度野鳥生息状況調査報告)についての情報
このページの作成担当
緑政土木局 農政部都市農業課生産振興担当
電話番号
:052-972-2499
ファックス番号
:052-972-4141
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.