名古屋市中村区役所 郵便番号:453-8501 名古屋市中村区松原町1丁目23番地の1 電話番号:052-483-8161(代表) 所在地、地図
日吉学区は、中村区の中央南寄りに位置しています。
北は、中村・牧野学区、東は、米野学区、南は、柳学区、西は、千成学区と接しています。
日吉学区は、平成12年に立ち上がった初期のレスキューストックヤードと共に防災活動に力を入れており、防災喫茶などの活動を続けてきました。
平成17年、消防署の推薦を受け、全国防災フェアにて、消防科学総合センター理事長賞、18年名古屋大会では、審査委員特別賞、19年京都大会では、表現賞を受賞。
3年連続の受賞は、これまで例がなかったとの評価を得ました。
学区では、各町にジャッキ、バール、ハンマーを2セット、200人分の水、食料の備蓄をしています。
また、学区防災訓練、区民まつりにおいて「必ず来る東海地震に備えて」と題した区民向け啓発活動を毎年行っています。
日吉学区では、平成23年度から始まったシルバーパワー活用事業の取り組みを行っており、その後、事業内容がリニューアルし名称が変わった「地域支えあい事業」を引き続いて行っています。
地域の方の困りごとや悩みなどを地域の方でボランティアとして登録いただいた方が、「見守り隊」として、その解決のためのお手伝いをしています。50名ほど登録いただいている「見守り隊」は、清掃、簡単な修理、ゴミ出し、話し相手などの支援のほかに、児童の登下校の見守りも行い活躍されています。最近では、消防署の事業に関して敬老会を通じて高齢者と消防署とのパイプ役を務め、「見守り隊」は、防災にも一翼を担っています。
縁あって日吉学区で生活している皆さんが、互いに助け合い、より親しくなり、楽しく日々を安全に快適に過ごしていただくようにと各種行事を行っています。
中でも「盆踊り」は、子どもたちが大きくなった時、楽しい思い出が蘇る最適な行事として位置付けて、櫓や飾りなどを神社から受け継ぎ行っています。
当日は早朝より、体育部員、子ども会役員と地域のお手伝いの皆さんが準備をしてくださいます。PTAのみなさんには、子ども専用ゲームを企画していただき、子どもたちは楽しんで参加しています。また、若い世代の方や外国の方々の参加も多く、学区の皆さんが、より親しくなっていただける行事になるようにと毎年実施しています。
日吉コミュニティセンター
中村消防署
上下水道局中村営業所
中村郵便局
学区の世帯数、人口は、以下のページに掲載があります。
中村区の人口統計 中村区の世帯数、学区別や年齢別人口などを掲載しています。
中村区役所区政部地域力推進課地域力推進担当
:052-433-2741
:052-433-2086
名古屋市中村区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.