ママパパのページ
ページの概要:港区の子育て支援に関する情報です。
名古屋市港区役所 電話番号:052-651-3251(代表) 南陽支所 電話番号:052-301-8118 所在地、地図
親子の遊べる場や子育て家庭を支援する場の紹介です。
子どもや子育てに関する相談・問い合わせ先の紹介です。
港区では、SNSで未就学児のいる世帯向けの子育て情報を発信しています。
各学区の子育てサロン情報や、赤ちゃんの体と病気のこと、親子でおでかけできる施設や保育所の申込みのことなど、リアルタイムな情報をお届けします。
アカウント名は「みなととことこ。[子育て情報]」です。ぜひチェックしてください!
みなと子育て応援キャラクターのページ『みなとんのさんぽみち』港区で子育てをするママ&パパを応援している「みなとん」のページです。
LINEスタンプの販売や、イラストの使用についてはこちらからどうぞ♪
港区では、子育て支援団体や関連機関、地域の方々と協力し合って子育てを応援しています。
区内の子育て支援情報、イベントなどの情報を発信していきます。
新型コロナウィルスの感染状況によって、イベントや講座が中止の場合があります。また、人数制限や事前予約を行っている場合がありますので、各施設までお問合せいただくか、ホームページやブログ等でご確認ください。
エリア支援保育所(港、南陽第一、港西、丸池保育園の4保育所)で子育て相談や子育てに関する情報を提供しています。
はじめまして、港区エリア支援保育所です!
「港区子育て応援拠点はみんぐ」では子育てをする親子の交流やお子さんの一時預かりなどを実施しています。
親子の交流の場として、子育てサロンを各学区で開催しています。
保育所、認定こども園、幼稚園では未就園児のお子さんをもつお母さん、お父さんが仲間と出会い、遊んだりできる場を提供しています。
子育て中の親子の集いの場として、「地域子育て支援センター」、「名古屋市地域子育て支援拠点」があります。子育て相談や子育て関連情報の提供もしています。
子育ての手助けをしてほしい方に、子育てのお手伝いをしたい方を紹介します。会員登録が必要です。
地域の主任児童委員が、子育て中のご家庭を訪問して、お住まいの地域の子育て情報などをお届けしています。
出生後4か月から7か月の間
港区内の子育て支援団体や機関などが、ネットワークを作って子育てを応援しています。
港区役所保健福祉センター福祉部民生子ども課民生子ども担当
:052-654-9711
:052-651-1190
名古屋市港区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.