区長活動日誌!今日も60周年盛り上げるぞ!
ページID:164534
緑区制60周年の盛り上げに向けた緑区長:長嶋利久の日々の活動や、一緒に盛り上げていただいている方々とのコラボの様子をお届けしていきます。
こんにちは。区長の長嶋です。
今日は、ご長寿のお祝いのため、緑区内で“満100歳”を迎えられた、川本さんのご自宅を訪問し、健康の秘訣を伺いました。
健康の秘訣は「体を動かすこと」だそうです。
以前は週1回実施されていた介護予防の体操に行っていましたが、コロナの影響で開催されなくなってしまい、残念に思われたそうです。現在は、散歩に行ったり、ご夫人と2人で買い物に行って「歩く」ことで体を動かしているそうで、買い物が大好きなご夫人の買い物が終わるのを待って、優しい川本さんが買われた商品を持って、坂を上って帰ってくるそうです。
お話をさせていただいて、非常にお元気な様子が伺えましたが、今も仲良くご夫婦で一緒に買い物に行かれたりしているのが、「家族円満の秘訣」であり、「元気の秘訣」でもあると感じました。
これからも末永く元気にお過ごしくださいね。
川本さん(左)と区長
こんにちは。区長の長嶋です。
今日は、10月28日開催予定の緑区区民まつりにて、来場者さんに配布する小物入れの作成をお値打ちな価格で引き受けていただいた障害福祉施設『ハッピースマイル24』(注1)を訪問し、管理者の砂川さんにお話を伺いました。
――――この度は区制60周年事業へのご協力、ありがとうございます。こちらでは、こういった軽作業だけではなく、農作業もやっていると聞きました。農作業を始めたきっかけを教えてください。
ハッピースマイル管理者 砂川様(以下、砂川様):わたしは常々、利用者さんには、とにかく外に出て、人とふれ合ってほしいと思っています。室内で集中して取り組む仕事ももちろん大切ですが、農作業は外へ出て、教え合ったりしながら、人と力を合わせないとできません。そういう人とのふれあいから得られるものがたくさんあると思っています。また、私自身、農作業が好きだというのもあります。
――――何か利用者さんに変化はありましたか?
砂川様:私以外とはほとんどコミュニケーションをとることができなかった方が、農作業を通じて他の人とも接せることができるようになり、接客の仕事をしたいと話してくれるようになりました。そして今では、夢だった接客を任されています。僕もたまに、「しっかりしてよ」と言われたりして、別人のように自信をつけられましたよ(笑)。
――――事業所は、2階が作業場、1階はお弁当屋さんなのですね。
砂川様:8月に沖縄料理のお弁当やお菓子、小物を販売する『ゆいまーる』を新規オープンさせました。『ゆいまーる』は、沖縄の方言で『助け合い』という意味です。沖縄らしい演出にもこだわりました。絶対にこの名前にしたかったので、営業許可が正式に下りる前に、フライングで『ゆいまーる』の名前で看板だけは作ってしまいました(笑)。
――――リーダーには必要な情熱かもしれませんね(笑)。地域の反応はどうですか。
砂川様:オープン当日は予想の数倍のサーターアンダギーをお買い求めいただき、朝からキッチンは大忙しでした。また、収穫された野菜は、コンビニや飲食店へ卸販売していて、もっと売って欲しいというリクエストをもらっています。直売会で野菜をお買い求めいただいたお客さんの喜ぶ顔を見られることも、利用者さんの自信や喜びにつながっています。
――――本日は貴重なお話をありがとうございました!
管理者の砂川さんは、障害の有無に関わらず、「人とつながる」ということを大切にして、障害のある方も安心して過ごせるような笑顔あふれる居場所を作ろうと邁進されていました。地域の方とのふれあいもたくさん生まれているようです。
情熱あふれる地域福祉の担い手として、これからもずっと、よろしくお願いします!
(注1)ハッピースマイル24…就労継続支援B型事業所に分類される障害福祉施設。一般企業等での就労が困難な人が、働きながら、知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。
『ゆいまーる』店内には、沖縄料理のお弁当屋やお菓子、小物がズラリ。
管理者 砂川様(右)と区長(左)
ハッピースマイル24の皆さんと区長、区役所職員との集合写真
(画像は一部モザイク処理してあります。)
こんにちは。区長の長嶋です。
今日は、ありがとうチームと一緒にみどりっちと、ありがとう大募集のための広報動画を撮影しました。
撮影を繰り返しながら、皆さんに伝わりやすい動画となるように、部署の垣根を越えて、活発に意見を出し合って完成に向けて活動するメンバーの様子が印象的でした。
動画の中では、緑区の皆さんに向けたメッセージをありがとうチームと、お話ししています。
60周年公式インスタグラムでその様子をぜひご確認ください。(メイキング動画も掲載中です。)
また、本日からありがとうがずーーーっとプロジェクト『緑区ありがとう超連鎖』の「ありがとう」写真大募集も始まっています。ぜひ、お気軽にみなさんの「ありがとう」をお寄せください。
こんにちは。区長の長嶋です。
緑区は皆さんのおかげで区制60周年を迎えることができました。
皆さんへの感謝を胸に、緑区の宝を未来につなげるために、今年度は区制60周年を彩る3つのメモリアルプロジェクトを展開していきます。(各プロジェクトについては、下記のページで詳しくご紹介しています。)
また、この区長の活動日誌では60周年に関する事業、皆さんとのコラボの様子を幅広くご紹介していきます!
緑区役所区政部企画経理室
:052-625-3898
:052-623-8191
名古屋市緑区役所 所在地、地図
徳重支所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.