緑区は、昭和38年4月1日に名古屋市と愛知郡鳴海町が合併して誕生し、令和5年4月1日に区制60周年を迎えました。昭和39年12月には、知多郡有松町と知多郡大高町が緑区に編入し、現在の緑区となりました。その当時、約7万人だった人口は、現在は約3倍以上の24万8千人と増加し、市内で一番大きな区となっています。
区制60周年にあわせ、緑区の魅力をさらに輝かせる、交流をさらに深める取り組みを進めていくため、区制60周年をPRするロゴマークとキャッチフレーズを作成しました。
緑区役所職員からアイデアを募集し、5点の候補作品について、緑区役所、緑保健センター、徳重支所において来庁者及び職員投票を実施し、決定しました。
緑区制50周年を機に誕生し、緑区民の皆様に愛されているマスコットキャラクター「みどりっち」を連想できるように、服の模様になっている「なまこ壁」と「桜」をモチーフに入れ、緑区らしく明るく発展するイメージが込められています。
緑区制60周年の盛り上げを目的とした趣旨によりご自由にご利用いただけます。使用料は無料です。
ただし、以下の恐れのある場合、使用はできません。
必要な画像リンクをクリックして保存してください。
緑区役所区政部企画経理課
:052-625-3898
:052-623-8191
名古屋市緑区役所 所在地、地図
徳重支所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.