ページの先頭です

ここから本文です

教育委員会事務局の連絡先一覧

このページを印刷する

教育委員会事務局

教育委員会事務局。組織一覧。
係または担当 電話番号 ファックス番号 主な業務内容
総務部 総務課 庶務担当 052-972-3207 052-972-4175 教育委員会の会議、教育委員、表彰、秘書、文書、公印に関すること
総合教育会議等担当 052-972-3207 052-972-4175 総合教育会議の運営、大綱の策定手続き
調査担当 052-972-3203 052-972-4175 条例・教育委員会規則等の規程、教育関係法規の調査研究、訴訟等、情報公開・個人情報保護の総合調整
企画経理課 企画担当 052-972-3272 052-972-4175 重要事項の企画・調整、行政評価の実施、広報・広聴、調査統計、教育関係の監査
経理担当 052-972-3210 052-972-4175 予算・決算、契約事務に係る総合調整、予算執行の総合調整
人権教育課   052-972-3213 052-972-4177 人権教育の連絡調整・推進
教育DX推進課 総括担当 052-972-4676 052-972-4686 教育情報ネットワークの運用・管理、学習者用・校務用コンピュータの運用・管理
DXの推進担当 052-972-4676 052-972-4686 DX化推進にかかる個別事項の企画調整
教育環境整備課 計画担当 052-972-3226 052-972-4176 学校教育における子どもの学習環境及び施設のあり方に係る総合的な計画の立案、学校教育に関する施設の配置・統合及び廃止に係る計画および調整、学校の設置・廃止、通学区域の設定・変更、学校施設の建設計画・学校用地の取得、施設整備の総合的実施、教育施設に関するアセットマネジメントの推進
市立幼稚園のあり方検討担当 052-972-3226 052-972-4176 市立幼稚園のあり方に係る計画及び調整
学校整備担当 052-972-3224 052-972-4176 学校施設の保全や改築の計画策定・実施、建設計画の実施(新築、増築、改築、リニューアル改修、保全改修などの工事を担当する)
学校施設リフレッシュプランの推進担当 052-972-3276 052-972-4176 学校施設リフレッシュプランの推進
子どもいきいき学校づくり担当 052-972-3282 / 052-972-4091 / 052-972-4092 052-972-4176 望ましい学校規模の確保、子どもいきいき学校づくり推進審議会に関すること
橘小学校等複合化整備事業の推進担当 052-972-4093 052-972-4176 橘小学校等複合化整備事業の推進
学校施設課 学校施設の管理担当 052-972-3222 052-972-4176 教育財産(学校に限る)の管理、公有財産台帳の整備、学校施設の目的外使用許可
学校施設の営繕担当 052-972-3223 052-972-4176 学校施設の維持修繕、環境整備(保全や改築の計画、建設計画に伴うことを除く)
学校施設整備担当 052-972-3283 052-972-4176 学校施設の環境整備(保全や改築の計画、建設計画に伴うことを除く)の推進
学校体育館の空調整備担当 052-972-3283 052-972-4176 学校体育館の空調整備
学校施設のバリアフリー化の推進担当 052-972-3283 052-972-4176 学校施設のバリアフリー化の推進
人事部 人事課 事務局人事担当 052-972-3208 052-972-4175 職員(教職員を除く)の人事、給与及び労務等の調整管理
倫理意識の向上担当   052-972-4175 職員の倫理意識の向上、教職員の服務、学校事務の監察
教職員課 管理第一担当 052-972-3238 052-972-4177 業務士及び調理員の人事、教職員の人事記録
管理第二担当 052-972-3239 052-972-4177 学校事務職員、教職員の諸給与の決定
安全衛生担当 052-972-3249 052-972-4177 教職員の安全管理・衛生管理、公務災害補償、福利厚生
教職員のメンタルヘルス・保健指導担当 052-612-8660 052-612-8663 教職員の心の健康保持増進、健康管理及び保健指導
管理主事 052-972-3243 052-972-4177 教職員の人事、学校の組織編制、教職員の組織する職員団体、校(園)長会に関すること
定数・給与等担当 052-972-3286 052-972-4177 教職員定数・配置に関する教育施策の企画及び調整、教職員の組織する職員団体
教員人事制度改革担当 052-972-3284 052-972-4177 教員人事制度の改革に関すること
学校事務センター 事務支援担当 052-971-4671 052-971-4674 学校事務に係る支援及び助言、学校用品の調達及び配分の集約
学校事務改善担当 052-971-4671 052-971-4674 学校事務に係る支援及び助言、学校事務改善に係る企画及び連絡調整、小中学校間における学校事務の連携
給与担当 052-971-4672 052-971-4674 教職員の給与等の支払
教職員研修・採用課 庶務担当 052-683-6401 052-681-7941 庶務、経理等に関すること
施設担当 052-683-6402 052-681-7941 教育センターに係る施設・設備の維持管理、所内の秩序維持、施設の使用の許可、使用料の徴収
教職員研修担当 052-683-6406 052-681-7943 教職員の研修に関すること
教員採用担当 052-683-6410 052-681-7941 教員採用に関すること
教育館 052-961-2541 052-953-0341 教育館に係る施設の使用の許可、使用料の徴収
新しい学校づくり推進部 新しい学校づくり推進課 学びの改革推進担当 052-253-7937 052-253-7972 学校教育の指導に係る企画及び調整、新たな教育制度の調査研究
学校における働き方改革担当 052-253-7937 052-253-7972 学校における働き方改革
教育相談体制担当 052-253-7943 052-253-7972 児童生徒の支援体制の調査研究
安全安心な居場所づくり担当 052-211-8931 052-253-7972 安全安心な居場所づくり
不登校児童生徒支援に係る企画調整担当 052-211-8931 052-253-7972 不登校児童生徒支援に係る企画調整
教育支援センター   052-521-9640 052-521-9650 心理的な理由により登校できない児童生徒の支援
子ども応援課 子ども応援担当 052-684-4894 052-684-4895 子ども応援委員会制度の実施、子ども応援委員会制度に係る企画及び調整、児童生徒の支援体制の調査研究
企画調整担当 052-684-4894 052-684-4895 子ども応援委員会制度に係る企画及び調整
システム・制度改革担当 052-684-4894 052-684-4895 相談等対応に係る情報処理システム、子ども応援委員会制度に係る改革
教育相談課 教育相談・特別支援教育担当 052-683-6414 052-683-8223 子ども教育相談(心理検査を含む)、教職員相談等
教育支援部 義務教育課 管理調整担当 052-972-3236 052-972-4177 学校教育の指導に伴う庶務、予算管理、教科書無償給与事務等
児童生徒支援担当   052-972-4177 児童生徒支援に関する事、諸施策の企画・連絡調整等
義務教育担当 052-972-3232 052-972-4177 学校教育(義務教育)、指導資料の作成、教科書採択、生徒指導に関する事等
キャリア教育担当 052-972-3386 052-972-4177 キャリア教育に関する事
幼稚園教育担当 052-972-3232 052-972-4177 幼稚園教育に関する事
幼児教育支援室担当 052-971-4155 052-971-4155 幼児教育に関わる調査研究・研修、子育ての支援
高等学校教育課 高等学校教育担当 052-972-3234 052-972-4177 高等学校教育に関する事
特別支援教育課 特別支援教育担当 052-972-3233 052-972-4177 特別支援教育に関する事
学校保健課 保健体育担当 052-972-3246 052-972-4178 学校の保健・安全に関する計画・環境衛生、児童・生徒・幼児の健康診断・健康管理、就学時健康診断、学校医等、独立行政法人日本スポーツ振興センターの災害共済給付事業、保健関係団体、学校体育の指導・奨励、学校体育行事の計画・実施、学校体育施設・用具に関すること
小学校給食担当 052-972-3247 052-972-4178 学校給食(中学校スクールランチを除く。)の運営・物資の管理、衛生管理、調理・栄養の指導、学校給食設備の整備、給食関係団体に関すること
中学校給食担当 052-972-3248 052-972-4178 中学校スクールランチの運営・物資の管理、衛生管理、調理及び栄養の指導、スクールランチ設備の整備に関すること
小学校給食調理業務の効率化担当 052-972-3260 052-972-4178 小学校給食調理業務の効率化
給食調理場の環境改善担当 052-972-3296 052-972-4178 給食調理場の環境改善等
給食のあり方検討担当 052-972-4693 052-972-4178 給食のあり方検討
学事課 学校財務担当 052-972-3215 052-972-4175 学校事務の指導、学校運営費の管理と執行の事務審査、教材、教具・学校用品整備と管理
就学援助担当 052-972-3217 052-972-4175 就学援助
就学援助等に係るDXの推進担当 052-972-3217 052-972-4175 就学援助等に係るDXの推進
就学担当 052-972-3217 052-972-4175 学齢児童生徒の就学、特別支援教育就学奨励費
就学奨励担当 052-972-3385 052-972-4175 高等学校等給付型入学支援金、高等学校給付型奨学金、私立高等学校の授業料補助、入学準備金貸与費の返還、市立高等学校の授業料、市立幼稚園の施設型給付費 等
私立高校授業料補助担当 052-972-3219 052-972-4175 私立高等学校の授業料補助等私学助成
稲武野外教育センター   0565-82-2250 0565-82-3586 名古屋市立中学校2年生を対象とした野外教育の実施
中津川野外教育センター   0573-67-2101 0573-67-2629 名古屋市立小学校5年生を対象とした野外教育を実施
生涯学習部 生涯学習課 管理担当 052-950-5045 052-950-5041 社会教育委員、生涯学習センター等に係る総合調整、生涯学習開放、学習開放に関すること
社会教育担当 052-950-5046 052-950-5041 社会教育に関すること、成人教育、家庭教育の振興、PTA、視聴覚教育
生涯学習担当 052-950-5031 052-950-5041 生涯学習に関する調査研究、各種団体及び機関との連携協力、生涯学習センター・女性会館の事業、生涯学習の施策の推進に必要な情報の収集・提供、生涯学習センター・女性会館の管理等に関する合理化
女性教育担当 052-950-5047 052-950-5041 女性教育、女性教育関係団体、女性会館に関すること
図書館改革の推進担当 052-961-2823 052-950-5041 管理・運営・施設整備等
上汐田教育集会所   052-621-9145 052-621-9145 各種講座等の開催、市民学習活動の支援
部活動振興課 部活動振興担当 052-291-4406 052-971-5160 市立小学校における新たな運動・文化活動、中学校・高等学校の部活動の振興に関する業務
部活動企画調整担当 052-291-4675 052-971-5160 中学校部活動の見直し
文化財保護課 文化財保存活用担当 052-253-9278 052-253-9217 文化財の保存・継承及び活用、文化財調査委員会の運営、名古屋市美術品等取得基金の管理
埋蔵文化財担当 052-253-9279 052-253-9217 埋蔵文化財の保護、市内遺跡の発掘調査
文化財活用推進担当 052-253-9279 052-253-9217 文化財の活用、歴史の里の運営
見晴台考古資料館   052-823-3200 052-823-3223 見晴台遺跡に関する資料の収集、保管、展示を中心とした教育普及活動、調査研究
博物館 総務課 庶務担当 052-853-2655 052-853-3636 観覧券の発売や改札、施設使用料等の徴収、入館者の受付・案内、施設の使用許可、物品の購入、契約・会計事務、施設及び設備の維持管理、博物館協議会の庶務等
博物館の魅力向上担当 052-853-2655 052-853-3636 博物館の魅力向上
学芸課 学芸担当 052-853-2655 052-853-3636 博物館資料の収集・保管・展示・供用、博物館資料の利用者に対する説明・助言・指導・知識の普及、博物館資料に関する講演会・研究会等の開催
  蓬左文庫   052-935-2173 052-935-2174 蓬左文庫に属する資料等の収集・保管・展示・供用等
秀吉清正記念館   052-411-0035 052-411-9987 記念館資料の収集・保管・展示・供用等
美術館 総務課 庶務担当 052-212-0001 052-212-0005 観覧券の発売及び改札、入館者の受付・案内、物品の購入、契約・会計事務、施設および設備の維持管理、美術館協議会の庶務等
学芸課 学芸担当 052-212-0001 052-212-0005 美術品等の収集・保管・展示・供用、美術品等の利用者に対する説明・助言・指導、美術に関する案内書・解説書等の作成・頒布、美術に関する講演会・講習会等の開催
科学館 総務課   052-201-4486 052-203-0788 観覧券の発売及び改札、使用料等の徴収、契約・会計事務、物品の購入及び検収、科学館協議会の庶務、施設・設備の維持管理、広報・宣伝・催物の実施、入館者への案内、説明その他のサービス
学芸課 学芸担当 052-201-4486 052-203-0788 科学に関する展示品(他の係の主管に属するものを除く。)に係る企画・展示その他の供用、科学知識(他の係の主管に属するものを除く。)の普及啓発・指導、 科学技術に関する情報(他の係の主管に属するものを除く。)の収集・提供・出版、展示室(他の係の主管に属するものを除く。)の運営、サイエンスホール・情報資料室の運営
天文担当 052-201-4486 052-203-0788 プラネタリウムに係る企画・運営、天文に関する展示品に係る企画・展示・その他の供用、天文に関する知識の普及啓発・指導、天文に関する情報の収集・提供・出版、天文に関する展示室の運営
鶴舞中央図書館   庶務担当 052-741-3133 052-733-6337 文書の収受、発送、公印の管守、人事、給与、予算決算の手続、調査、統計、諸報告のとりまとめ、図書館相互の連絡調整、広報、施設の整備、施設・設備の管理、図書館の管理運営に係る企画・調整等
整理課 収集整理担当 052-741-3197 052-733-6337 資料の収集計画、資料の収集・選択の連絡調整、総合図書目録の編成
情報システム担当 052-741-3198 052-733-6337 蔵書統計、自動車図書館の運営、電子計算機処理等
奉仕課 奉仕担当(1階フロア担当) 052-741-9811 052-733-6337 一般成人 ・児童向け資料等の選択・収集・供用・相互貸借・保管・廃棄・点字文庫等
奉仕担当(2階フロア担当) 052-741-9822 052-732-9872 主題別参考資料の選択・収集・供用・相互貸借、主題別参考資料に係る参考調査、教科書センター等
  千種図書館   052-781-7431 052-781-7447 資料の収集・整理・保存・館内供用・貸出、読書案内・読書相談・参考調査、読書会・研究会・展示会等の開催等、東・守山・志段味・名東図書館の資料の選択・収集・弁償・廃棄
北図書館   052-912-8111 052-912-8135 資料の収集・整理・保存・館内供用・貸出、読書案内・読書相談・参考調査、読書会・研究会・展示会等の開催等
楠図書館   052-903-8653 052-903-8652 資料の収集・整理・保存・館内供用・貸出、読書案内・読書相談・参考調査、読書会・研究会・展示会等の開催等
西図書館   052-521-1451 052-521-1453 資料の収集・整理・保存・館内供用・貸出、読書案内・読書相談・参考調査、読書会・研究会・展示会等の開催等
山田図書館   052-503-5340 052-503-5341 資料の収集・整理・保存・館内供用・貸出、読書案内・読書相談・参考調査、読書会・研究会・展示会等の開催等
瑞穂図書館   052-853-0450 052-853-0451 資料の収集・整理・保存・館内供用・貸出、読書案内・読書相談・参考調査、読書会・研究会・展示会等の開催等、緑・徳重・天白図書館の資料の選択・収集・弁償・廃棄
熱田図書館   052-671-6600 052-671-5600 資料の収集・整理・保存・館内供用・貸出、読書案内・読書相談・参考調査、読書会・研究会・展示会等の開催等
中川図書館   052-353-5311 052-353-5342 資料の収集・整理・保存・館内供用・貸出、読書案内・読書相談・参考調査、読書会・研究会・展示会等の開催等、中村・富田図書館の資料の選択・収集・弁償・廃棄
港図書館   052-651-9249 052-651-9250 資料の収集・整理・保存・館内供用・貸出、読書案内・読書相談・参考調査、読書会・研究会・展示会等の開催等
南陽図書館   052-301-2116 052-301-2117 資料の収集・整理・保存・館内供用・貸出、読書案内・読書相談・参考調査、読書会・研究会・展示会等の開催等
南図書館   052-821-1732 052-821-3364 資料の収集・整理・保存・館内供用・貸出、読書案内・読書相談・参考調査、読書会・研究会・展示会等の開催等

ページの先頭へ