再生可能エネルギーの導入を検討している市民の皆様に向けた本市の支援等についてご案内します。
ソーラーパワー診断マップ
太陽光発電・太陽熱利用設備の設置を検討している方必見!ソーラーパワー診断マップを公開しています。
名古屋市が運用する太陽光発電・太陽熱利用設備設置シミュレーションサイト「ソーラーパワー診断マップ」で、ご自宅がどれだけ太陽光発電設備や太陽熱利用設備の設置に適しているかを診断してみませんか?

停電時にも役立つ「蓄電システム」
太陽光発電設備と蓄電システムを設置することにより、冷蔵庫やテレビ、携帯電話の充電などの生活に必要な電化製品を、太陽光発電設備が発電する日中はもちろんのこと、夜間にも使用することができます。
蓄電システムは災害等による停電時にも有効です。導入メリット等をまとめたチラシを作成しましたので、ぜひご覧ください。
※以下のファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は環境局低炭素都市推進課(052-972-2681)までお問い合わせください。
蓄電システム啓発チラシ
- 蓄電システム啓発チラシ(表) (PDF形式, 416.20KB)
チラシの表面です。
- 蓄電システム啓発チラシ(裏) (PDF形式, 365.56KB)
チラシの裏面です。

補助金
市内の住宅に太陽光発電設備、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)、蓄電システム、家庭用燃料電池システムを導入する方に対して補助を実施しています。
J-クレジット制度の取組
家庭の太陽光発電によるCO2排出削減量を環境価値としてとりまとめ、クレジット化して企業等に売却し、売却益を環境保全事業に活用しています。
なごや太陽光倶楽部(市民向けJ-クレジット制度の取組)太陽光発電設備の自立運転機能について
ご自宅の屋根などに太陽光発電設備を設置されている方は、停電時でも太陽光発電設備の「自立運転機能」により電気を使うことができます。
このページの作成担当
環境局環境企画部低炭素都市推進課再生可能エネルギー担当
電話番号
:052-972-2681
ファックス番号
:052-972-4134
電子メールアドレス
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.