名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
ESD(Education for Sustainable Development)とは、世界中の人々が、将来にわたって誰もが安心して暮らせるように、環境保全、経済発展、社会発展のバランスが取れた社会を作るための学びあい、人づくりです。
本市では、2014年(平成26年)11月に開催された「ESDユネスコ世界会議」開催都市として、一人ひとりが環境問題を自らの問題としてとらえ、「知って、理解して、行動」していただけるよう、取り組んでいきます。
持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議の開催
2014年11月、本市で「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議」が開催されました。
この会議は、2002年に日本政府が提案し国連総会で採択された「国連持続可能な開発のための教育の10年」(2005年から2014年)の最終年に行われたものです。
環境学習実践者向けESDガイドブック「ESDはじめの一歩」
本市では、環境学習を実践している様々な活動主体が、それぞれの活動を通して知識・経験を伝えることに加え、自ら考え・行動する人材の育成へとつなげていくための環境学習実践者向けESDガイドブック「ESDはじめの一歩」を作成しました。
みんなで取り組もう!なごやの環境はじめの一歩
また経済や社会はグローバルにつながっており、環境問題は、人権や貧困などといった地球上の様々な課題とも複雑に関係し、自然破壊や気候変動などというかたちで、私たちの暮らしの「持続可能性」を脅かしています。
持続可能な社会を実現していくために、身近な環境問題について、一緒に知って、理解して、行動していただけるよう、「みんなで取り組もう!なごやの環境はじめの一歩」を作成しました。
このページの作成担当
環境局環境企画部環境企画課環境教育に係る市民協働担当
電話番号
:052-223-1067
ファックス番号
:052-223-4199
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.