名古屋市役所 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 安全と快適
- 地域まちづくりの推進
- (現在の位置)地域まちづくりアドバイザー派遣

お知らせ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため休止させていただいていた地域まちづくりアドバイザーの派遣を再開いたします。派遣を受ける際は感染拡大防止のため、三密を避け、人と人との距離を十分に確保するなど、感染対策を十分に講じていただきますようお願いいたします。
※今後の状況によっては再度派遣を休止させていただくことがございます。
地域まちづくりアドバイザー派遣
地域まちづくりアドバイザー派遣とは、地域が主体となって取組まれる地域まちづくりを進めようとしているまちづくり団体に地域まちづくりアドバイザーを派遣して、団体が抱えるまちづくりの悩みごとや困りごとについて、アドバイザーから専門知識や経験を活かしたまちづくりのアドバイスを受けることができる制度です。


地域まちづくりアドバイザー派遣チラシができました。ぜひご覧ください!
- 地域まちづくりアドバイザー派遣チラシ(両面) (PDF形式, 3.11MB)
このファイルの一部はテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は、下記の「このページの作成担当」にお問い合わせください。
アドバイザーとは
まちづくりに関する経験や知識が豊富なまちづくりの専門家です。
主に、技術士や建築士の資格を持つ方や、都市計画・建築・まちづくり活動などに長けている方がアドバイザーとして登録されています。
派遣の利用について
条件など
- 利用できる団体
地域まちづくりを進めようとするまちづくり団体 - 派遣人数・相談時間
1回につき、アドバイザー1名・3時間まで - 派遣費用
無料(市が負担します) - 派遣回数の限度
1年間で5回まで、かつ最初の派遣から3年間
相談できる内容

【分野】
にぎわい創出などのまちの魅力づくりや、防災性向上などのまちの課題改善など、主に土地の利用や建物に関する取組み
【内容】
地域のまちづくりの組織づくりに向けた取り組み、地域が共有できる将来像や取り組み方針の作り方、まちづくりの具体的手法や事例紹介、など
派遣の流れ

1.まずは事前相談
2.申請書類を作成して提出
3.市が書類の確認と審査
4.アドバイザーの派遣を決定
5.派遣決定の通知を発行
6.アドバイザーが現地でアドバイス
7.派遣終了後、報告書を作成して提出
地域まちづくりアドバイザーの登録について
地域まちづくりアドバイザーのリスト
登録されている地域まちづくりアドバイザーは、以下のリンクから一覧でご確認いただけます。
地域まちづくりアドバイザーの登録募集
地域まちづくりアドバイザーとして活動して頂ける方を随時募集しております。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
その他
関連リンク
パンフレット
地域まちづくりアドバイザー派遣パンフレット


このページの作成担当
住宅都市局都市整備部まちづくり企画課地域まちづくり担当
電話番号
:052-972-2938
ファックス番号
:052-972-4162
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.