ページの先頭です

ここから本文です

令和7年度愛知県放課後児童支援員認定資格研修の受講者【追加募集】

このページを印刷する

ページID:175873

最終更新日:2025年10月6日

ページの概要:令和7年度愛知県放課後児童支援員認定資格研修の受講者を追加募集します。

児童支援員認定資格研修とは

放課後児童健全育成事業に従事する支援員として必要な知識・技能を習得することを目的とし、愛知県主催により開催されます。

受講対象者

「放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準」第10条第3項各号のいずれかに該当するもので、放課後児童支援員として放課後児童健全育成事業に従事しようとする者 

「【追加募集】(別紙2)受講資格確認書類一覧」をご確認ください。

研修日程、研修会場及び受講科目【追加募集】

令和7年度の追加募集の研修日程、研修会場及び受講科目は、以下のとおりです。

研修日程、研修会場及び受講科目【追加募集】

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

費用

研修受講料は無料です。ただし、研修会場への交通費・テキスト代は受講者負担となります。

申し込み方法

提出書類

受講者が提出するもの

  1. 【追加募集】(様式2)受講申込書
  2. 受講資格確認書類(受講要件ごとに必要な書類が異なります。「【追加募集】(別紙2)受講資格確認書類一覧」をご確認ください。
  3. 戸籍抄(謄)本(コピー不可)(資格証明書類等の氏名が現在の氏名と異なる場合)
  4. 放課後児童支援員認定資格研修一部科目終了証(写し)(令和6年度に一部科目を受講済の場合)

提出期限および提出先

提出期限:令和7年10月10日(金曜日)【必着】

提出先:名古屋市子ども青少年局放課後事業推進課

郵便番号460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 名古屋市役所東庁舎7階

提出方法:持参または郵送

優先的に研修の受講対象とする方

以下の方について優先的に受講対象といたしますので、申し込みの状況によってはお申込みいただいても受講できない可能性があります。あらかじめご了承ください。

  1. 令和6年7月1日以降に、新たに登録を受けた又は支援の単位の新規設置の決定を受けた留守家庭児童育成会で勤務している方
  2. 令和6年度放課後児童支援員認定資格研修において、一部科目修了証の交付を受けている方
  3. 現に市内の留守家庭児童育成会、トワイライトルーム、児童館留守家庭児童クラブ、本市に届け出ている放課後児童クラブで勤務している方

その他

11月上旬ころまでに「受講決定通知書」および「会場案内」をお送りします。

留意事項

受講希望の方は以下の留意事項をご確認いただき、お申し込みください。

令和7年度愛知県放課後児童支援員認定資格研修の追加募集【注意事項】

このページの作成担当

子ども青少年局子ども未来企画部放課後事業推進課放課後事業推進担当

電話番号

:052-972-3229

ファックス番号

:052-972-4119

電子メールアドレス

a3092@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ