名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
園の概要
保育所名、所在地、連絡先
保育所名
砂田橋保育園(すなだばしほいくえん)
所在地
東区砂田橋3丁目2-101-118
連絡先
- 電話番号 052-721-9932
- ファックス番号 052-721-7016
連絡先(エリア支援保育所用)
エリア支援保育所では、保育園内で専任の保育士が地域の子育て家庭向け(妊娠期を含みます)に子育てに関する相談や情報提供を行っています。
お子様と一緒に来所相談も可能です。お気軽にご連絡ください。
- エリア支援保育所用電話番号 052-721-9931
保育園の周辺と特徴
保育園は、高層マンションや大型店舗が並ぶ街中にありますが、日当たりのよい庭には、桜をはじめたくさんの樹木があり、緑に囲まれています。
近隣には公園がいくつもあり、少し足を延ばすと矢田川堤防もあります。散歩に出かけて自然に触れたり、遊具で体を動かして楽しんでいます。
近隣に小学校、幼稚園などの教育・保育施設も多く、園児交流を行っています。
地域のお年寄りとの交流を図る世代間交流を行っています。
受け入れ可能年齢
生後6か月から小学校就学前まで
開設時間
午前7時30分から午後7時30分まで
(延長保育午後6時30分から午後7時30分まで)
保育園の詳細な情報
内閣府子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」内にクラス別の定員、職員配置などの詳細を掲載しています。
砂田橋保育園(ここdeサーチ)(外部リンク)
入園手続き・保育料
入園手続きや保育料については、お住まいの区役所の民生子ども係におたずねください。
保育園のあらまし
昭和54年4月 設立
平成25年5月 地域子育て支援センター事業開始
平成31年3月 地域子育て支援センター事業終了
令和2年4月 エリア支援保育所事業開始
鉄筋コンクリート造り 公団住宅11階建て1階部分
保育園の生活
年間行事
- 春 入園式・進級式・遠足
- 夏 プラネタリウム・七夕・夏まつり・プール遊び
- 秋 運動会・遠足・芋ほり・敬老会
- 冬 クリスマス会・豆まき・ひな祭り・遠足・お別れ会・入学を祝う会
保育園の様子
外観

庭から北西に向けての外観です。南側には樹木が外部との境に立ち並び、緑豊かな空間を作っています。
庭は日当たりと水はけがよく、小山があってのびのび遊べます。
内観(遊戯室の様子)

「しなやかな体つくり」をねらいに、遊具などを組み合わせて遊んでいます。子ども一人一人の発達に合わせたさりげない援助で意欲や達成感を持てるように心掛けています。
行事の様子(5月の足湯)

プールにタライを並べた足湯場です。菖蒲とよもぎを使って香りや感触などを楽しみ、みんなで無病息災を願いました。
伝統行事を含め、季節に応じた様々な取り組みをしています。
このページの作成担当
子ども青少年局保育部保育運営課保育運営担当
電話番号
:052-972-2525
ファックス番号
:052-972-4116
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.