名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
開催案内
ひきこもり支援に関心のある方を対象に、ひきこもり講演会を開催します。
今年度は、ひきこもりにおける8050問題について、親やきょうだい、ご本人、そして支援者、それぞれの立場から『今』しておきたいことを一緒に考えていきましょう。

講師紹介
- 深谷 守貞さん
(特定非営利活動法人KHJ全国ひきこもり家族会連合会 本部事務局所属ソーシャルワーカー)
30代前半で難病に侵される。発症当初、病因不明とされ、心身症によるうつ病との誤診・服薬等が高じて事業に従事できなくなり退職。向精神薬の過剰投与により幻聴・幻覚が生じるまでになり、更に自身の生きづらさにとらわれ2年以上ひきこもる。KHJ東東京支部「楽の会リーラ」の居場所参加をきっかけに社会復帰に至った。2014年より現職。
現在、支援者向けの研修会等の企画運営、ひきこもり・家族会に関する調査研究事業、ひきこもり世帯、8050世帯へのソーシャルワーク業務等に従事。「KHJひきこもり兄弟姉妹の会」を毎月担当。
- 馬場 佳子さん
一般社団法人OSDよりそいネットワーク代表理事、よこはま都市未来研究所代表、不動産鑑定士、横浜市財産評価審議会委員、空家等対策協議会委員、裁判所調停委員、遺品整理アドバイザー、林業技士、森林評価士。大手信託銀行開発企画・土地信託部門を経て独立。30年以上にわたり不動産の評価やコンサルに従事。
夫の看護、5人の介護、子の不登校や闘病経験から、様々な生きづらさに対する現実的な解決策を模索し、活動に生かしている。非行少年の更生プログラム、子ども食堂などにも参加中。
OSDは、8050問題や親亡き後問題に特化した日本初の総合支援団体です。
開催日
令和5年9月16日(土曜日)
午後1時30分から午後4時まで(開場は午後1時)
開催場所
名古屋市中村文化小劇場 ホール
(名古屋市中村区中村町字茶ノ木25番地中村公園文化プラザ3階)
定員
200名(要事前申込、先着順)
事前に申込のない方は当日参加いただけません。
申込方法
申込開始日:令和5年8月14日(月曜日)午前9時より受付
申し込み方法:web(優先)、電話またはファクス
webでの申込(優先)
下記リンク先よりお申し込みください。
電話での申込
下記のあて先までお電話いただき、「ひきこもり講演会申込」とお声かけください。
1氏名、2電話番号 をお知らせください。
【電話番号】 052-483-2077
ファクスでの申込
以下の講演会ちらしをダウンロードし、裏面の「申込用紙」に必要事項をご記入の上、下記のあて先までファクスしてください。
【ファクス番号】 052-483-2029
「ひきこもり講演会ちらし」のファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、【名古屋市ひきこもり地域支援センター(電話番号:052-483-2077)】までお問合せください。
ひきこもり講演会ちらし


問合せ先
名古屋市ひきこもり地域支援センター ひきこもり講演会担当
電話番号:052-483-2077
ファックス番号:052-483-2029
受付時間は午前8時45分から午後5時15分までです。
このページの作成担当
健康福祉局障害福祉部精神保健福祉センター管理係
電話番号
:052-483-2095
ファックス番号
:052-483-2029
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.