ページの先頭です

ここから本文です

令和7年度ナース復職・スキルアップ研修会

このページを印刷する

ページID:17855

最終更新日:2025年3月10日

令和7年度ナース復職・スキルアップ研修会

託児サービスを行っています。

目的

復職または技術の向上を希望する看護職員の就業意欲と看護実践力を高め、職場復帰・スキルアップを図る。

対象者

看護職の免許を有し、愛知県内の医療機関等に再就業・復職を希望する者又は技術の向上を希望する者

受講料

無料。教材費、図書費、交通費、食事等は受講者の負担となります。

研修コース

5日間集中コース

5日間全て(実習も含む)の出席が必要です。

1.開催日程

  • A日程令和7年5月15日木曜日から5月21日水曜日(5日間)3・4日目は実習
  • B日程令和7年11月10日月曜日から11月14日金曜日(5日間)3・4日目は実習

2.研修時間

午前9時30分から午後4時30分

3.定員

各日程20名

4.内容

  • 1日目講義「最近の医療と看護」「コロナとの闘いを振り返って、今考える感染管理」、実習オリエンテーション  看護技術演習「排泄の援助・おむつ交換」
  • 2日目看護技術演習「褥瘡予防・褥瘡の管理と処置」看護技術演習「誤嚥・窒息を予防する食事介助」
  • 3・4日目実習2日間(病院、訪問看護ステーション、介護老人保健施設)
  • 5日目講義「患者を守る・自分を守る医療安全」「生きる人の生活を支える看護倫理」「看護に必要な薬剤の知識」、実習のまとめ

技術選択コース

技術のみのコースとなります。1日単位からの申込となります。技術Aから技術C全ての受講も可能です。

1.開催日程

技術A

  • 令和7年4月7日月曜日
  • 令和7年8月19日火曜日
  • 令和7年9月24日水曜日
  • 令和7年10月17日金曜日
  • 令和7年11月19日水曜日
  • 令和7年12月17日水曜日
  • 令和8年1月20日火曜日
  • 令和8年2月17日火曜日(豊橋)

技術B

  • 令和7年4月8日火曜日
  • 令和7年8月20日水曜日
  • 令和7年9月25日木曜日
  • 令和7年10月20日月曜日
  • 令和7年11月20日木曜日
  • 令和7年12月18日木曜日
  • 令和8年1月21日水曜日

技術C

  • 令和7年4月9日水曜日
  • 令和7年8月21日木曜日
  • 令和7年9月26日金曜日
  • 令和7年10月21日火曜日
  • 令和7年11月21日金曜日
  • 令和7年12月19日金曜日
  • 令和8年1月22日木曜日

2.研修時間

午前10時から午後3時30分

3.定員

各20名

4.内容

  • 技術A自信をもって採血・点滴管理をしよう
  • 技術Bフィジカルアセスメントー呼吸・循環を診るー
  • 技術C基本的な経管栄養を知ろう

講義選択コース

講義のみのコースとなります。1日単位からの申込となります。

1.開催日程・研修時間

  • 令和7年5月15日木曜日午前9時30分から午後0時30分
  • 令和7年5月21日水曜日午前10時30分から午後3時30分
  • 令和7年7月2日水曜日午前10時から午後3時
  • 令和7年10月6日月曜日午前10時から午後3時
  • 令和7年11月10日月曜日午前9時30分から午後0時30分
  • 令和7年11月14日金曜日午前10時30分から午後3時30分

2.定員

  • 令和7年5月15日木曜日5名
  • 令和7年5月21日水曜日5名
  • 令和7年7月2日水曜日20名
  • 令和7年10月6日月曜日20名
  • 令和7年11月10日月曜日5名
  • 令和7年11月14日金曜日5名

3.内容

  • 令和7年5月15日木曜日、11月10日月曜日「最近の医療と看護」「コロナとの闘いを振り返って、今考える感染管理」
  • 令和7年5月21日水曜日、11月14日金曜日「患者を守る・自分を守る医療安全」「生きる人の生活を支える看護倫理」「看護に必要な薬剤の知識」
  • 令和7年7月2日水曜日「その身体拘束って必要ですか」
  • 令和7年10月6日月曜日「認知症の人の気持ちを知ってみよう」

申込期間

各研修コースにより申込期間が異なります。詳細は愛知県看護協会の研修サイトでご確認ください。

申込方法

愛知県看護協会の研修サイトから申込となります。

このページの作成担当

健康福祉局健康部保健医療課看護師確保担当

電話番号

:052-936-4883

ファックス番号

:052-935-8344

電子メールアドレス

a9364882@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ