名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 保険と年金
- 国民健康保険
- 国民健康保険のしくみ
- (現在の位置)保険証(被保険者証)・高齢受給者証
保険証(被保険者証)
国民健康保険に加入した人には、1人に1枚の保険証(被保険者証)をお渡しします。医療機関などにかかるときは、保険証を提示してください。
なくしたとき、汚したときは、再交付しますのですぐに届出をしてください。
保険証は折りたたみ形式(紙素材)のものです。
(保険証を開いた状態)

(保険証を閉じた状態)

保険証の裏面に臓器提供の意思表示欄を設けています
臓器提供の意思表示の方法・機会の拡大を図ることを目的として、保険証に臓器提供の意思表示欄を設けることが法令に定められています。
意思表示欄の記入方法について

- 1から3のうち、自分の意思に合う番号に丸印を付けてください。
- 「特記欄」には意思表示欄の1か2に丸印をつけた人で、皮膚、心臓弁、血管、骨などの組織も提供してもよい場合は、「すべて」あるいは「皮膚」等から選んで記入できます。また、親族への優先提供を希望される場合は、「親族優先」と記入できます。
- 署名年月日を記入し、本人の署名を行ってください。
- 家族の署名は、臓器提供の意思があるということを家族に伝えることを目的として設けていますが、家族署名の記載がなくても意思表示は有効です。
臓器提供の意思表示欄の記入方法に関する疑問点や臓器提供に関する詳しいことは、(公社)日本臓器移植ネットワーク(外部リンク)にお問い合わせください。
電話番号:0120‐78-1069
意思表示の内容を知られたくない場合について
保険証の一斉更新の際に「意思表示欄保護シール」を同封していますのでご利用ください。区役所保険年金課・支所区民福祉課保険係の窓口でもお渡ししていますので、お申し出ください。
意思表示カードを既に持っている場合について
臓器提供意思表示カードを既に持っている人は、既にお持ちの意思表示カードも有効です。なお、保険証と意思表示カードで異なる意思表示があった場合、最も日付の新しいものが有効な意思表示として取り扱われます。
高齢受給者証
70歳以上には、国民健康保険の保険証とは別に、自己負担の割合(2割または3割)を表示した「高齢受給者証」をお渡しします。70歳の誕生月の翌月(1日生まれの場合は誕生月)から、医療機関などにかかるときは、保険証とあわせて提示してください。
お問い合わせ先
詳しくはお住まいの区の区役所保険年金課または支所区民福祉課までお問い合わせください。
このページの作成担当
健康福祉局生活福祉部保険年金課保険料係
電話番号
:052-972-2569
ファックス番号
:052-972-4148
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.